明治乳業争議団(blog)

働くルールの確立で人間性の回復を!

明治よ29年争議に目を向けよ! 放射能検査の数値を公表せよ!

2014年05月18日 14時26分22秒 | お知らせ
明治よ29年争議に目を向けよ! 放射能検査の数値を公表せよ!


5月13日定例の3点セット宣伝を実施してきました。
許せますか!(旧)明治乳業の中に、こんなひどい人権無視がありました。

「一人の社員を村八部に」
*朝夕の挨拶をやめよう
*一緒に飯を食べない
*極力話をしない
*話されても話さない
*レクレーションはさそわない
*金は貸すな、借りるな
*物はやるな、もらうな
*飲食の行動はしない
*仕事上の技術は教えない
*仕事に差をつける
*早出を増やす
*仕事にケチをつけ指導書をとる
*技術研修には参加させない
*残業は極力させない
 ―以上8/1より実施する―
 
 これでは、「食の安全・安心」を守ることが出来ません。
合わせて、明治HDは、牛乳・乳製品の放射能検査数値を店頭表示せよ。と、
明治ホールディングス、みずほ銀行本店(大手町タワー)、(株)明治本社それぞれの前で訴えました。

筆頭株主「みずほ銀行」さん、明治の争議解決に真摯に関わってください 

特に、みずほ銀行本店業務が、5月7日内幸町から大手町タワービルに移転されたことから、事前に連絡を入れての実施になりました。
 これまでも、暴力団組員への融資を放置していて、金融庁に2度の処分を受けていた問題から、「自浄努力を推進ししっかりと社会的責任を果たし、合わせて筆頭株主として、その努力を明治乳業争議終結に向けても発揮することを求めます」と訴えてきました。
 4月23日付報道されているフィナンシャルグループは、取締役会議議長に元経済財政相の大田弘子氏、取締役に前日立製作所会長川村隆氏を起用し、経営を監視する体制が出来たことから、常々訴えてきた明乳の労働争議解決に筆頭株主としてしっかりと目を向けていただきたいと呼びかけました。

 また、再開発ビル建設に伴い、敷地の一部を歩道拡張へ(都の条例?)提供していることから、ビル管理警備員が敷地内に立ち入らないでくださいと声かけし監視していました。(一般通行者が歩いていることには注意しない=すでに公道化している=かつて明治乳業時代にもありましたが馬鹿げたことに気づいて今はない)
 公安2名も警備会社から要請を受けて配置されていたと云うことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする