12月13日、浅野会長が争議の当事者としての責任を踏まえ、本社要請時に一切応じない姿勢を取り続けているために、浅野会長居住地である明治乳業争議支援千葉県共闘会議として、直接、会長宅を訪問し要請をしてきました。残念ながら留守のために居合わせていました女性に手渡し、会長にお渡しくださいとお願いしました。
要請趣旨は以下の内容文です。
2015年12月13日
明治ホールディングス株式会社
代表取締役 会長 浅野 茂太郎 殿
明治乳業争議支援千葉県共闘会議
議 長 高橋 成悟
明治乳業賃金昇格差別撤廃争議団
団 長 小関 守
要 請 書
明治乳業争議団の闘いは市川工場事件から30年が経過し、全国9事業所の事件からでも21年です。貴殿も十分に承知の通り、この間、労働委員会や裁判所から解決を促す積極的な指揮もありましたが、いずれも貴殿ら貴社の否定的な対応で不調に終わっているのです。私たちは、株主総会でも繰り返し貴殿を始めとする経営陣に対し、異常な長期労働争議を「経営判断として終結すべき」と求めていますが、この提起は二つの角度から判断しても極めて道理にかなった内容だと確信しています。
第一は、労働委員会や司法がいかなる判断を示そうとも、貴社が旧明治乳業時代から行ってきた不当労働行為や様々な差別は、否定のできない事実だということです。
貴社は1960年代後半から、市乳工場を中心とした人減らし大「合理化」の達成に向け、全国の市乳工場などで高揚していた労働組合活動の弱体化を狙い、本社の指揮で一斉に「インフォーマル組織」を結成。そして、労働者を「赤組」「白組」「雑草組」に分類し、徹底した昇給・昇格差別や仕事差別を行うなど、異常な労働者管理を長期に行ってきたのです。そして、これらは明治乳業に在籍していた多くの労働者が体験してきた、忘れることのできない歴史的事実なのです。重要なのは、貴殿自身が市川工場時代に労働者を管理する立場から体験した事実なのであり、その意味でも貴殿は争議終結に責任を負うべき当事者だということです。
第二は、乳業・食品業界をめぐる経営環境のさらなる悪化の問題です。円安、物価高を背景に熾烈さを増す国内市場から、世界市場を目指す企業間競争も激化の一途です。さらに、安倍政権が強引に推進するTPP協定によって酪農には壊滅的な打撃、そして、国内乳製品工場も操業停止の危機が予測される深刻な事態です。
これら、厳しい経営環境を乗り切るには、消費者に「安全・安心」を提供する食品企業として、健全な企業活動に立ち戻ることが決定的であることは明白なことです。
まさに、会社を疲弊させる異常な労働争議を継続すべき大儀も道理もないのです。
ご承知の通り、中央労働委員会での再審査が最終局面を迎えています。いま求められているのは、中労委の判断を待つ姿勢ではなく、貴殿を頂点とする経営陣の全面解決に向けた経営判断です。そのことを重ねて強く訴えまして要請といたします。
以上
要請趣旨は以下の内容文です。
2015年12月13日
明治ホールディングス株式会社
代表取締役 会長 浅野 茂太郎 殿
明治乳業争議支援千葉県共闘会議
議 長 高橋 成悟
明治乳業賃金昇格差別撤廃争議団
団 長 小関 守
要 請 書
明治乳業争議団の闘いは市川工場事件から30年が経過し、全国9事業所の事件からでも21年です。貴殿も十分に承知の通り、この間、労働委員会や裁判所から解決を促す積極的な指揮もありましたが、いずれも貴殿ら貴社の否定的な対応で不調に終わっているのです。私たちは、株主総会でも繰り返し貴殿を始めとする経営陣に対し、異常な長期労働争議を「経営判断として終結すべき」と求めていますが、この提起は二つの角度から判断しても極めて道理にかなった内容だと確信しています。
第一は、労働委員会や司法がいかなる判断を示そうとも、貴社が旧明治乳業時代から行ってきた不当労働行為や様々な差別は、否定のできない事実だということです。
貴社は1960年代後半から、市乳工場を中心とした人減らし大「合理化」の達成に向け、全国の市乳工場などで高揚していた労働組合活動の弱体化を狙い、本社の指揮で一斉に「インフォーマル組織」を結成。そして、労働者を「赤組」「白組」「雑草組」に分類し、徹底した昇給・昇格差別や仕事差別を行うなど、異常な労働者管理を長期に行ってきたのです。そして、これらは明治乳業に在籍していた多くの労働者が体験してきた、忘れることのできない歴史的事実なのです。重要なのは、貴殿自身が市川工場時代に労働者を管理する立場から体験した事実なのであり、その意味でも貴殿は争議終結に責任を負うべき当事者だということです。
第二は、乳業・食品業界をめぐる経営環境のさらなる悪化の問題です。円安、物価高を背景に熾烈さを増す国内市場から、世界市場を目指す企業間競争も激化の一途です。さらに、安倍政権が強引に推進するTPP協定によって酪農には壊滅的な打撃、そして、国内乳製品工場も操業停止の危機が予測される深刻な事態です。
これら、厳しい経営環境を乗り切るには、消費者に「安全・安心」を提供する食品企業として、健全な企業活動に立ち戻ることが決定的であることは明白なことです。
まさに、会社を疲弊させる異常な労働争議を継続すべき大儀も道理もないのです。
ご承知の通り、中央労働委員会での再審査が最終局面を迎えています。いま求められているのは、中労委の判断を待つ姿勢ではなく、貴殿を頂点とする経営陣の全面解決に向けた経営判断です。そのことを重ねて強く訴えまして要請といたします。
以上