主催者を代表して、(株)明治に対し争議解決への決断を迫り、前日、明治の院政を敷いていると言われる中山悠名誉顧問宅に訪問し、奥様に話しを聞いていただいたことの報告と合わせ挨拶する松本議長。
第29次座り込みは、行動冒頭に、(株)明治と明治HDに対する申入れを派遣し、真摯に対応するならば直ちに行動を中止することを宣言し、20団体40名の参加で行われました。
申入れ団からの報告では、(株)明治は、担当部署に誰もおりませんと拒否。明治HDの方は、事前アポのないことには取り次ぎをお断りしますと拒否との報告がありました。事前アポを入れれば入れたで、争議に関することにはお繋ぎできませんと拒否します。
参加者一同は常に、厚労省の外局の一つである中労委が求めている話し合いでの呼びかけに、また、東京地裁からの「和解勧告」を今からでも真摯に受けることを継続して呼びかけています。
特に、昨年9月に発生した学校牛乳異臭事件問題の原因を酪農家の飼育環境と風味に敏感な子どもさんが気づいたことに原因を押しつけています。このような不誠実な明治の姿勢に対し、新宿区の新年度からの牛乳は、明治を排除しコーシン乳業千葉工場からのものに決定されたこと。
高カカオチョコレート問題においても、内閣府が明治との共同研究を中止したことも合わせて報告。明治は、社会的に見放されつつあることに直視すべきと批判の声も突きつけられました。
左側から、国公労連顧問・宮垣さん、悪徳ファンドAPFとのたたかいで署名運動への訴えの昭和ゴム労組・大庭さん、千代田春闘共闘委員会総行動でのみずほ銀行本店への要請行動を報告・千代田区労協常任幹事橋口さん、戸田地区労議長・明乳争議支援する戸田の会幹事から原告4名を支援する支援の横田さん、(株)明治と明治HDに対し申入れをおこなってきた報告の明乳争議支援共闘会議事務局長・菊池さん等から、激励と連帯挨拶をいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます