めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

週替りランチ(カキフライ&煮込みハンバーグ)@木味土味 播磨町

2022-10-13 00:00:00 | 定食・ランチ
以前より、というかだいぶ前からの宿題店となっていた播磨町の木味土味さんにやっと行きました。

こちらはランチが数量限定なので、あらかじめ電話予約しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


入り口に限定ランチのご案内が出ています。


狭い引き戸から入って、靴を脱いで入店、暗さに慣れるまでしばらくかかります。


予約してたんですが、テーブルでなくカウンターに。たぶん先に予約した人からテーブル席になるんでしょう。


だいぶ待ったような気がしますが、せいぜい10分弱でしょうか、ランチ到着しました。


税込1250円のランチ、ひとつはカキフライでお願いしました。


もう一つは煮込みハンバーグで。


小さなおかずがたくさん盛り込まれていて楽しいランチです。グループのお客さんはお話が盛り上がってましたが、私たちは黙々と味わって席を立ちました。ごちそうさまでした。







コロッケ&ミンチカツ定食@焼肉 鈴 稲美町

2022-08-14 00:00:00 | 定食・ランチ
焼肉屋さんですが、ランチが税抜きワンコインで食べられる「鈴」さんです。

ついこないだまで税込500円だったのが値上げされたんですが、それでもお安い。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


今回初めて座敷に通されました。


メニューはこんな感じです。焼肉ランチもリーズナブルなんですが、


軽く食べたかったので


コロッケ定食と


ミンチカツ定食にしました。いずれも税込550円です。お皿が大きいので余白が目立ちますが、


ビッグサイズのミンチカツです。


厚みのあるカツでじわっと旨みが出てきます。コロッケも揚げたて熱々、肉のお味が濃くて美味しかったです。


なんと、このお値段で食後のドリンクも付いています。ごちそうさまでした。




野菜ミンチカツ@とんかつ きんとん神戸店

2022-07-27 00:00:00 | 定食・ランチ
ひさしぶりに三宮に来ました。午前中にそれぞれ用事を済ますことができたので、家族でお昼ゴハンにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


日曜日なので人出が多いです。さんプラザ、センタープラザとも飲食店はどこも待ち客であふれています。お目当てのきんとん、15分くらい待ちました。


野菜ミンチカツをオーダー。


ナスをくっつけたミンチカツ、ゴロリとボリュームたっぷり。キャベツ、味噌汁、ご飯はおかわり無料です。


肉吸いと玉子掛けご飯定食&浅利の貝汁と鶏天定食@ご馳走や 豆助 押部谷木幡

2022-06-04 00:00:00 | 定食・ランチ
ウチからはそんなに離れていないんですが、普段の生活経路から外れているので滅多に通ることがない場所にあるお店。

今回はお昼ゴハンだけを目的にやってきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


お昼の日替りが限定食数で何種類か用意されています。












その他にも色々とあります。


玉子がけご飯はあまり気が向かないんですが、肉吸いを食べてみたかったので880円の肉吸いと玉子掛けごはん定食にしました。


小鉢ものが六つも。


たっぷりの肉吸い。牛(ぎゅう)の脂の風味はコクがあります。


こちらは浅利の貝汁と鶏天定食、980円。


小ぶりの鶏天はさっくりとした揚げ加減。


こちらの汁もボリューム満点です。浅利がこれでもか!と入っているので貝ダシがすごいです。



焼肉定食とトンカツ定食@肉匠 まるい 三木市志染町

2022-04-12 00:00:00 | 定食・ランチ
焼肉ランチを食べたいなということで近いところを探したら見つかりました。

三木市の広野ゴルフ場の近所で、三木街道と神戸電鉄粟生線沿いにある肉匠まるいさんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

よく通るところだし、お店の看板なども見ていたはずなんですが、勝手に夜営業と決めつけてランチの対象から外していた感じです。


開店の11時半ちょっと前に到着。初めての焼肉屋さんで入ったときにまず気になるのは清掃なんですが、とてもキレイにされています。



ランチのメニューはこんな感じです。


お弁当もありますので、機会があれば買ってみたいと思います。


焼肉定食890円税込をお願いしました。まずサラダ到着。


焼肉は厨房で調理して出てきます。


どこの部位か記載がないのでわからないんですが、とにかく柔らかくお味も深みがあって美味しいお肉です。お客さんが下手に卓上で焼くよりずっとイイなと思うほど。


トンカツ定食、850円です。


分厚いお肉がサックリふんわり絶妙の揚げ加減です。お肉の味がしっかりしているのでほとんどおろしポン酢でいただきました。さすがお肉屋さんの経営と納得。


食後のドリンクはコーヒーをお願いしました。




日替り(トンテキ)定食@かねじゅう 神戸駅前

2022-03-25 00:00:00 | 定食・ランチ
三宮に出かけていく機会が月イチくらいにあるんですが、毎回お昼ゴハンをどこにするか迷ってしまうことが多いです。

今回は元町三宮でなく、神戸駅近辺で探してみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


神戸駅前の「鉄板焼き 居酒屋 かねじゅう」さんです。


夜には何度も来たことがあるんですが、それもかれこれ40年くらい前のことです。ランチ営業をしておられるのは知っていたので一度食べたいと思ってました。


日替り定食、700円税込です。


この日の献立はトンテキ。


じっくり焼いたトンテキにたっぷりの野菜が添えられて鉄鍋で供されます。


時間をかけて焼いてあるので、分厚い三枚肉が香ばしくとてもサックリした食感で、とても美味しいです。

ご飯の炊き加減もバッチリ、小鉢も煮物も美味しいし100点満点の定食です。次はお好み焼きの定食も食べてみたいです。



日替りランチプレート@はりまのちっちゃな台所 加西市

2022-02-24 00:00:00 | 定食・ランチ
寒いけどお天気がいいので久しぶりに北上しました。

我が家からは田畑を突っ切って走るとすぐ175号線。高みを巻いて勾配を登り切ると一気に視界が広がります。

晴天のもとバイパスを気持ちよくドライブしているともう春の気分です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


今回のランチは加西市。予約して来たのは「はりまのちっちゃな台所」さんです。


広い空間の中央には子どもさんのプレイスペースが用意されています。

















メニューはこんな感じです。

まず、そば茶が出てきます。


日替りランチプレート、1100円税込です。


ちっちゃいおかずがお盆にいっぱい並んでキレイです。


おそばは温冷選べるので、冷たいのと


ぬくいのとお願いしました。





どの品もていねいに作られているのがわかります。ごちそうさまでした。



日替り定食@家庭料理 菊正 伊川谷

2022-01-26 00:00:00 | 定食・ランチ
ほんとうに久しぶりに食べに行ったのがもう2か月前のこと。

この日は最初から予定してたわけではないのですが、明石の大蔵海岸から戻る途中、ちょうどよい時分になり、時間の余裕もあったのでゆっくりお昼ゴハンを楽しむことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。




メニューはこんな具合です。写していないページがまだあるくらい品目が多いです。


本日の日替り定食、840円税込です。手前のおかずが日替りの献立になるようです。そのほかのお造り、小鉢ものはだいたい前回と同じようなので。


この日は唐揚げと豚肉の串揚げ。こないだは唐揚げとアジフライでしたから、この皿はだいたい揚げ物なんでしょうかね。



お造りの切り身が大きくて贅沢ですよ。小鉢のおかずのお味がまたちょうどよい塩梅。濃くないのにご飯がすすむ、絶妙です。

ごちそうさまでした。


平日限定日替わりランチと15食限定和食膳@グリーンビレッジ しあわせの村

2021-10-09 00:00:00 | 定食・ランチ
神戸市北区の丘陵地にある「しあわせの村」は三十数年前にできた神戸市の外郭団体が運営する施設です。

広大な敷地に宿泊棟やリハビリ病院、温泉を中心にキャンプ場や乗馬などのアウトドア施設が配置されています。

ずいぶん久しぶりに訪れてランチにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。



「しあわせの村」という直截的なネーミングがどうか?という思いはありましょうが、環境的にはいい所です。


宿泊棟の二階にレストランがあります。私たちが到着したときは窓際のテーブルは満席でした。




メニューはこんな感じです。


日替わりランチ、1000円です。


主菜は揚げたて熱々の鯛かまの唐揚げ。食べにくいですが、締まった身はさすがに鯛だけあって美味しかったです。


こちら和食膳、1500円です。


料理はどれもキチンとしていて、ドリンクバー、デザート付きというお値打ちランチでした。ごちそうさまでした。


飛鳥路旅の味セット@めんどや 明日香村

2021-09-28 00:00:00 | 定食・ランチ
ひさしぶりに奈良に行ってきました。

若いとき1年間ほど住んでいたことがあるんですが、ほとんど観光をしたことがなく特に奈良市以外となると地理にもうといくらいでした。

今回の目的地は明日香村です。

奈良で働いているとき、ちょうど勤務エリアから太安万侶の墓が発見されたり、その3年後にはキトラ古墳が見つかったりでずっと明日香村の遺跡に興味をもっていました。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


早起きして5時半に出発したおかげでスイスイと順調にドライブ。

行程の1番目のキトラ古墳「四神の館」の開館時間が9時半なんですが、橿原市に着いたのが8時過ぎ。

充分時間があるので、橿原神宮にお詣りしていくことにしました。


前日までとうって変わって晴天の秋空。


朝の境内は人影もまばら。






静けさのなか清々しい気持ちでお詣りできました。


キトラ古墳へ向かう経路に石舞台があるのでこちらを先に見ていくことに。






私たちの行程が他の観光客のみなさんより少しずつ早いみたいで、見学の人は少なかったです。

お手すきのようだったボランティアガイドさんから「初めてお越しでしたら、ご説明しましょうか?」とお声がけをいただき、マンツーマンで詳しく説明をしてもらいました。

たいへん勉強になりました。次に向かったのは第一の目的地である・・・


キトラ古墳「四神の館」です。

古墳、石室の壁画の発見調査から保護、保存の過程まで詳しく展示されています。


キトラ古墳。調査を終えた石室は密封され、埋め戻され古墳は再び眠りに。


11時ちょっと過ぎに「めんどや」さんに到着。ちょい早ペースのおかげですぐに着席できました。









メニューはこんな感じです。


飛鳥路旅の味セット、1200円税込です。


具沢山のにゅうめんに柿の葉すしにわらび餅がついています。

極細の三輪素麺のさらりとした食感、だしの風味と相まって優しい味わい。

なんきんの煮物、きつね揚げに海老天と具沢山なんですが、なかでもごま豆腐が美味でした。



手作りの柿の葉すしが3つ。上にのってくるのは干し柿を薄くスライスしたものでした。


鯖が2つと鮭が一つ。押し寿司ではなく、一つずつ包んであります。


最後に出していただいたほうじ茶とともにわらび餅を。ごちそうさまでした。


看板ネコちゃんがにゃあにゃあと見送ってくれました。


ネコちゃんはタモさんに会えたのかなぁ。


食事をすませて向かったのは


酒船石です。


古代史ミステリーとしてあまりにも有名です。


書籍などで見た写真から丘の頂上あたりにあるイメージを勝手に持っていたんですが、実際には竹林の中にありました。


謎を秘めたまま、ただ風雨にさらされています。


飛鳥寺近く。稲穂が揺れて、秋だなぁ。


最後に高松塚古墳。




ランチ2種@あすか農房 丹波篠山

2021-06-27 00:00:00 | 定食・ランチ
だいたい3カ月ごとに訪れている丹波篠山。いつものように諏訪園さんでお茶葉を購入してから、お昼まで町内を散策。それからちょっと車で移動。今回のお昼ゴハンは初めて行くあすか農房さんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


通りすがりに見つかるようなところではなくて、ちょっと入り込んだ場所にありました。



















農房という店名の通り、地元の農産物を活かした料理を提供されているそうですが、変に気取ったりストイックな献立ではなく、いたって普通のメニューです。3つのセット構成からなる副菜と主菜を選ぶシステムです。主菜の組み合わせが多いのでちょっと迷いました。


まず、黒豆のポタージュ。


そしておひつ入りのご飯が出てきます。


あすかセットに柔らかロースカツです。1260円税込。


あすかセットはお惣菜2種に黒豆、ポタージュ、フルーツ、ご飯、味噌汁、漬物、海老ふりかけ。丹波篠山産コシヒカリのご飯はおかわり無料とのこと。


ロースカツは150g、ボリュームたっぷり。衣がサクサク、お肉がフワッとして、めちゃ柔らかいです。


このインゲンの胡麻和え、しみじみ美味しいです。


おひつご飯はたつののかみおか屋以来です。おひつからよそうっていいですね。なんか欲しくなってきました。


ふりかけでさらにご飯が美味しくなります。



こちらは同じくあすかセットのえびフライ&ヒレカツ、1220円税込です。ごちそうさまでした。


日替りランチと石焼ピビンバセット@焼肉・韓国料理かうらい屋 稲美町

2021-05-08 07:00:00 | 定食・ランチ
このブログの最初の方でよく行っていた稲美町のかうらい屋。垂水店は閉店してしまいましたが、本店は健在なよう、前を通りかかるたび、また来ようと思いながらのびのびになっていました。この日は雨がシトシト、遠出をする気にもならないのでサッと出かけて直行。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


月曜から金曜までは日替りランチがあります。850円でコーヒー付きはお手軽。


その他のランチもなかなかの充実。満席の周りを見渡すとみな石焼ピビンバをかき混ぜています。


ということで、日替りランチ。先にご飯と副菜、スープが到着。右上は後でくるお肉にかけるタレです。


注文時にご飯の大、中、小を聞かれます。今回は中でお願いしました。粒が立って私好みのどストライクの炊き加減です。


メインの牛うす切りの鉄板焼きが到着。


熱々のところにタレをかけて。湯気が立ち上ります。さぁ、ご飯にのっけていただきます。お皿が焼けているので最後まで美味しくいただきました。


もう一品はやっぱり石焼ピビンバセット、850円税込。しっかりかき混ぜておコゲを作って、楽しくて美味しい。


まんぷく、満足でコーヒータイム。ごちそうさまでした。


すき焼き定食とハンバーグ定食@グルメリア但馬 市島町

2021-05-05 06:00:00 | 定食・ランチ
市島町といえばコープこうべの施設があって震災の年くらいに訪れた記憶があります。ここグルメリア但馬も名前だけは知っていたんですが、なんだか高級そうで行ったことなかったんです。今回このあたりでお昼になり、ランチを調べたらリーズナブルだったので初めて入ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


175号線から少し山間に入ったところ、図書館の近所にあります。大きな看板もなく店舗の建物も木々に包まれているので、少しわかりにくいです。


この階段を上がったところが入り口。


店内は木造りの大きな空間になっています。



牧場経営のお肉屋さんなので、高級な牛肉がレジで販売されています。




お昼のメニューはこんな感じです。


窓が解放されているので、樹々を抜けてくる風が爽やか。


すき焼き定食、1400円税込です。



肉の量を倍にすると2400円、とするとお肉は1000円相当ですね。普通サイズでもけっこうなボリュームです。適度に脂がある赤身はすき焼きにぴったり。



こちらハンバーグ定食、1400円。



粗挽きの食感がちゃんと肉だなぁと感じさせてくれるハンバーグ。ご飯も美味しくて満足感たっぷりのランチでした。ごちそうさまでした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

サービスランチ(ミンチカツ&豚の串カツ)@焼肉の鈴 稲美町

2021-04-10 05:00:00 | 定食・ランチ
お花見といったら毎年行っているのが加古川の日岡山公園なんですが、一昨年は一番大きい駐車場が工事中のため他の駐車場が満車、大変な渋滞で入ることができませんでした。
今回行ったところ、駐車場はきれいに舗装され、道路の付け替えまで完了していました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


工事中に古墳遺跡が発見されたようです。一番来場者が多い花見の時期に完工が間に合わなかったのはこのせいだったのかな?


狭くてすれ違いや駐車場の出入りに支障があった道路は付け替えられて歩道になってました。


いままで駐車場から公園に入るのに交通量の多い道路を横断する必要があったんですが、すっかり解消されました。

青空に映える桜。





今年は部分的に露店も出ていました。


例年花見のあとは加古川市街に下っておかだラーメンに行くことが多かったですが、ついこないだ食べたところなので、今回は稲美町の焼肉鈴にしました。日岡山からだとこっちの方がずっと近いんです。

今回は焼肉でなくワンコインのランチです。


サービスランチのミンチカツ。税込500円。でかいだけでなく肉のお味もいいですよ。


同じくサービスの豚の串かつです。

サクッときれいに揚がっています。

ボトルのソースをかけていただきます。豚肉の脂身が甘くて美味しいです。ごちそうさまでした。


このミートソースなども良さそう。

焼肉、ワンコイン以外のメニューもたくさんあるので今後も楽しみです。


食後のコーヒーもついています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

三角物語定食と乙女物語定食@お食事処 いわしろ 姫路

2021-04-06 05:30:00 | 定食・ランチ
加西の桜はちらほらでしたが、今年は開花のペースが早いですね。1日置いて姫路城の桜を見に行きました。

姫路城はいつ見ても美しいですが、晴天に咲き誇る桜の中の姿は最高です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


で、この日のお昼ゴハンはこちら。メニュー名がユニークなお食事処いわしろ。

三角物語定食、800円税込。


小さなお皿に盛り込みソースを一面にかけてあるのでちょっと見ためがアレですが、大盛りのご飯がモリモリすすむお味です。


こちら乙女物語定食、同じく800円。お給仕のご婦人の気遣いがウレシイ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村