
煮付けに合うお魚を買いたかったのですが、もともと生鮮の品揃えが少ないスーパーだったので、あったのは鯛のあらだけ。
あらですが、カブトはちゃんと1尾分(2枚)
入っているし、切り落としの身もたっぷり、煮付けにぴったりなので買いました。
お値段は税抜198円という激安でした。

副菜の冷奴、ヒジキ煮、切干煮にお味噌汁、飯の友は茎わかめの佃煮です。


強火で煮汁が勢いよく泡立つ状態を保ったのでなかなかうまく炊けたと思います。
ただ、煮汁がシャバい感じでちょうどよい煮詰め具合になるのに時間がかかりました。煮過ぎるとどうしても煮崩れたところが出てきます。
これまで教科書通りの煮汁の配合を守ってきましたが、お魚から出る水分とかを考えて調整する必要がありそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます