めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

日替わり(ハムステーキ)定食 @ 「大衆食堂 たからや」

2011-01-14 07:46:38 | 食堂
こちらも今年初めてです。このところお昼の日替わり売り切れが続き、それはそれで単品を注文する楽しみがあってよかったのですが、やっぱりたからやの美味しい白ご飯が食べたい・・・まっしぐらにめざしました。着いたのはちょうど13時頃、日替わりがあればよし、それが未食メニューならなおよし。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

過去記事11
過去記事10
過去記事9
過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

「大衆食堂 たからや」
神戸市西区森友4丁目54-5
078-927-0808
6:30~16:00
(日)(祝)休み
このへんです。



日替わり定食ありました、ご飯(小)で620円。願いが通じてあのハムステーキ定食でした。出てきたときなぜか給食な感じがしました。米飯給食になってない世代ですが(笑)



塩コショウを効かせて炒めた野菜にハム、玉子焼、揚げシュウマイ。貧乏性なので自分で切れとなるとみみっちく薄く切ってしまいそうですが、ハムも分厚いと炒めでがあるというか、食べごたえがあって美味いです。



朝定食のだし巻きとはまた違ってネギやら混ぜて焼いてあります。これもしっかりダシが効いて美味しい。



小さいお椀にやや盛り上げられたご飯、ちょうどよい量。今日も文句なしの美味さです。


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食(鶏の天ぷら&鶏の南蛮漬け) @ 「たいこ弁当 平荘店」

2011-01-13 12:05:05 | 朝ごはん
たいこ弁当めぐりというわけではないのですが、距離的に五十歩百歩なところに数店あるので(それでも20キロはあるので物好きやなといわれてもしょうがないですが 笑)朝ご飯の行脚です。今回は平荘店、加古川を渡って向こう側に回るのでよけいに遠く感じます。だだっ広い感じの辺りに位置していて、Pが広く店舗は大きめで明るい感じです。特徴は・・・客が多い。もちろん食べているあいだのことですけど、朝ご飯の需要はあるようです。

「たいこ弁当各店」
過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「たいこ弁当 平荘店」
兵庫県加古川市平荘町里414-1
079-429-5777
6:00~24:00
無休
このへんです。



おなじみのバイキングの陳列ですが



ここは広いからか、レジカウンターがあります。



ひるぜん風焼きそばとははやりに敏感ですね。本場のはこちら



他店ではPOPはあるものの、このところ「できません」だった鶏の天ぷらが。それに第4のメニュー南蛮漬けも。ここまで来てよかった~



朝定食、鶏の天ぷら390円。



ホコホコ揚げたての鶏天はむね肉使用、あっさりとした下味。タルタルソースをつけるとコックリとしたお味に。ご飯がすすみます。



こちら、鶏の南蛮漬け、同じく390円。



こちらも揚げたてなんで漬けっていうほど甘酢はしみてないんですが、さっぱりとした味がよいアクセントになって美味しいです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

すじ焼とそばめし @ 「お好み焼き たこ焼 ゆき」

2011-01-12 17:16:21 | 粉もん
今年は明石のえべっさんには行けなかったのですが、柳原のえべっさんには去年の御札をお返しして、今年のをいただいてきました。宵えびす、それも午前の早い時間(10時半くらい?)だったので、初めて「まぐろ神輿」を見ることができました。美味しそう?なまぐろを見て「えびす」の海鮮丼を食べるという手もありましたが、冷えて熱い鉄板が恋しくなりましたので新長田の「ゆき」へ。というのは後付けの理屈で近所で思い出して見たら行列がないのでこれ幸いと入った次第です。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お好み焼き たこ焼 ゆき」
神戸市長田区久保町4-2-5
078-611-4785
078-631-5117
11:30~21:00
(水)(第3火)休み
アスタP利用の場合駐車券がもらえます。
このへんです。



今年は宵えびすに。午前中の早い時間に行ったらちょうど「まぐろ神輿」が到着するところでした。



お値段の改定があったようですが、それでもお安いですね。



すじ焼、530円。すじに煮汁があるので、焦げ目が香ばしいですね。



ソースをたっぷり、これを薄く塗ったりすると美味しくないですね。あとカツオ粉と青海苔、完璧。



すじは身のところやコリッとしたアキレスのバランスがいいですね。食べるたびに違った食感が味わえます。



そばめし、700円。



ここのはそばに対してご飯が多い感じで、その分ボリュームがあります。うす味に仕上げているので、チューブ入りのソース(中身はポットと同じだそう)をかけて。こちらもすじが入っています。食べている間にも焼けてくるのですが、お焦げになったところが美味しいです。



ここでは、スプーンなんぞというもんはでてきません、テコ一本で勝負!です。




グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食 @ 「お食事処 大和西店」

2011-01-11 16:17:56 | 朝ごはん
今年最初の「大和」の朝定食、もう私にとって、まさに「キングオブ 朝ご飯」いつもええもん食べたなと大満足なんですが、行くたびに新しい発見があるというか・・・特に魚料理の小皿は何が出てくるか楽しみ。今回は煮付けだったんですが、食べてみて「この魚は何?!」上品な味は青魚でない感じ、ブリにしては小さいし、身が締まっている・・・とにかく美味いことしかわからない、お勘定のとき聞いてみると「サバです、一度素焼きにしてから炊いてるんです」と。後で写真で見直すと確かに皮目はサバですね、こんな美味しいサバ・・・料理って深いもんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

過去記事9(ブリ照り焼きとだし巻き)
過去記事8(焼きししゃもとだし巻き)
過去記事7(焼きサバとだし巻き)
過去記事6(いわし煮とだし巻き)
過去記事5(アジみりん干しとベーコンエッグ)
過去記事4(タチウオ塩焼きとだし巻き)
過去記事3(鯵南蛮漬けとだし巻き)
過去記事2(天ぷらと玉子in味噌汁)
過去記事1(ブリ照り焼きとだし巻き)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お食事処 大和西店」
兵庫県明石市西明石南町2-20-19
078-928-2305
7:00~9:00(朝定食のみ)
11:30~14:30
17:00~21:00
(月)休み
このへんです。



朝定食、550円。



魚は焼きサバの煮付け、食べているときは何の魚か全然わかりませんでした。



玉子の方は目玉焼き。ベーコン添え。



配膳の際「もう味ついてますから」と。なるほど絶妙な味加減です。



いつもの美味しいご飯。おかずで半分食べて、残りにはとろろをかけて。一杯で二度美味しい、メッチャ得した気分です。



ダシの効いた熱々の味噌汁、なんでこんな美味しいんでしょ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

そば定食 @ 「生蕎麦丸亀 上沢店」湊川トンネル西

2011-01-10 07:29:04 | うどん・そば
職場からの帰り道のとっかかりにあるおそば屋さんです。このへんではもう老舗中の老舗、もとは新開地にありましたけどだいぶ前に上沢通に引っ越してきた(たぶん)んですね。(余談ですが、新開地には「幸福そば」もあったんですが、閉店してしまいました、美味しかったんですけど)たまにしか来ないので、いつも定食ばかり食べてしまうのですが、カレーそばなども気になるところ。あと、丼にプラス200円でそば、うどんのセットになるので、うんと空腹なとき一度チャレンジしてみたいです。

過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「生蕎麦丸亀 上沢店」
神戸市兵庫区上沢通2丁目3-1
078-511-3326
11:00~19:00(LO18:30)
(日)休み (祝日営業)
このへんです。



そば定食、650円。



定食のそば、うどんはきつね揚げにだし巻き、天かす、おぼろ昆布がのった豪華版です。ふつう定食だとちょっとチープなトッピングになることが多いですが、ここのは単品よりグレードアップしているのがウレシイです。



ここのは更科系の白いおそばです。そばはすべて注文してから茹がくので、いつもシャキッとした食感が味わえます。



おにぎりが3ヶ、パシッと炊けた美味しいご飯なので、それだけでも充分なんですが、おかか、海苔の佃煮、梅干しが入っています。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

大盛りオムカレー @ 「カレーショップキング」

2011-01-09 08:46:44 | カレー
大晦日にちぇりー亭に行く途中、カレーも食べたいなぁという気にもなり、キングの前を通ったんですが、すでに休業に入っていたのでした。めったにいかないくせに一度フラレるとこだわったりします。仕事始めの後に再び。店前のPは満車、裏側のPに。ふだんからの繁盛店ですが、正月も5日となるとこちらのようなサラッと食べられるカレーをお昼ご飯に選ぶ人は多いんだろうなぁと思います。

過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「カレーショップ キング」
神戸市西区南別府1丁目19-06 078-975-0018
10:30~21:00
(月)休み
このへんです。
HP



メニューはとくに変わりないようです。



オムカレー600円の大盛り+120円。でかい皿です。



こういう風にかけるとカレーが少なめに見えますけど、実際はたっぷりあります。それに玉子もたっぷり、見ていると3個使ってますので、厚みもあります。



この量ですから途中で飽きたら・・・とラッキョウ、福神漬けも待機(笑)でも美味しくいただけました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

タレカラとラーメン @ 「元祖長浜ラーメン」姫路

2011-01-08 05:30:26 | ラーメン
5日から営業開始との配信メールを読んでいるのに、初ラーメンは「初もんど!」という思いこみで東加古川まで来てしまいました、4日に(笑)後戻りはできない性分なのでさらに西へ。これで長浜もやってなかったらどうするんだ!という事態ですが、無休の店だけあって(年末年始はどうなんでしょうね)すでに10人近い行列。みんなラーメンが食べたかったのね、という感じです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「元祖長浜ラーメン」
兵庫県姫路市幸町46
078-282-6939
11:30~27:00
無休
このへんです。



これを見ると食欲増進♪白ご飯が一番先に来てもオーライです。



ラーメン650円、タレカラ450円(骨付きから揚げにタレ添え)、ライス150円。これまで唐揚げは骨のないのばかりに安住してきたんですが、やっぱりなんでも一度は食べてみるべしと。



実際はタレカラが一番先に来ました。いつもは一番後に来るのですが、手羽中は火が通るのが早いんですかね。カリッと熱々にタレがジュッ、シューとしみこんで、皮の風味が味わえて美味しいです。



いよいよ食べる態勢がととのいました~至福のとき(笑)



もう大満足なんですが、途中で紅ショウガなどちょっと余裕をかましたりして(笑)



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

いなり定食 @ 「都きしめん 西明石店」新幹線高架下

2011-01-07 13:04:46 | うどん・そば
明石のソウルフードなら三が日でも営業しているはず・・・目論見通りにやってました♪ちょっとひさしぶりの西明石店、このブログでは初めてかも。このあいだ太麺ができたというこの方の記事は読んだんですが、すっかり忘れてましたし、注文時にも聞かれなかったので、食べたのが太いのか細いのか?元々細いのたって充分太いですからね、写真を見返してもわかりましぇん。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「都きしめん 西明石店」
兵庫県明石市松の内2-3-8
078-929-3851
平日 10:30~20:00
土・日・祝10:30~19:40
このへんです。
HP



いなり定食、540円。どうも丼よりいなり好きで、いつも迷ったあげくにこれです。



いつもながらダシがいいツヤしてます。丼の中はユル~イ雰囲気が満ちています。何も「さわる」ものがないというか(笑)このへんが都きしめんの真骨頂ですかね。



大きめのいなりが3ヶ。揚げでくるまずにご飯が底まで入っているので、けっこうまんぷくになります。



かまずにいけます。トロリンコン。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食(焼きサバ) @ 「まいどおおきに 林崎食堂」明石市

2011-01-06 16:18:38 | 朝ごはん
正月もまだ3日ですから、営業している食堂はないだろうなと思いつつ、ヒマにまかせて朝から175号線から明石港あたりを走ってみましたが、やっぱりどこともお休み。ということで「まいどおおきに」初体験です。こことても3日かららしく、きょうび元旦から商売始めというのにも驚かなくなって久しいですが、勝手なもので、ちょっとのんびりするべきだよなぁと思ったりします。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「まいどおおきに 林崎食堂」
兵庫県明石市林崎町1-7-1
078-928-0051
7:00~23:00
このへんです。



入り口横の羽釜、シューシュー湯気を立てています。



空いている店内。



朝イチなので、おかずはまだまばらです。システムがわからないので、だいぶ様子を見ていたのですが、魚と小鉢や玉子がセットしてあるのが定食らしく、レジに持っていってご飯と汁を注文すればいいみたいです。



サンマとかホッケ、シャケがセット済みで、どれにするか思案していたところにちょうどサバが焼き上がったのでチョイス。500円。小ご飯と味噌汁。



ちょっとこぶりですが、サバですから、脂はのってます。



釜で炊いたから・・・といえるほどの味覚をもちあわせてはいませんけど、パシッとした感じが好みなので美味しくいただきました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

エビフライ定食とロースカツ定食 @ 「レストランながさわ」

2011-01-05 16:47:29 | 定食・ランチ
毎年、正月2日は播磨方面に初詣に行って昼食を食べるのが恒例なんですが、今年は近場でラクすることにして「柿本神社」に。市街地にある小さな神社なのでお参りはすぐにすんだのですが、ご飯を食べるのに適当なところを探すのがむずかしい・・・個人店はやってないし車を入れられるところはたいがいチェーン店で混んでいるし。勘の良い方はもうおわかりと思いますが、結局ナガサワなんですよ。土山店は複合店舗なので、空いているところを選ぶという手がありますのでね。今回は比較的空いていたレストランに。ここは他のファミレスに比べてスタッフが多いみたいで、同じ待つにしても安心感があります。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「レストランながさわ」
兵庫県明石市魚住町清水2464-1 ドライブインながさわ土山
0120-738-963
10:00~22:00(ランチは11:00~15:00)
このへんです。



柿本神社前からのながめ。すぐ隣が明石天文科学館、左に視線を移すと明石海峡大橋を遠望できます。



明石の方々は参拝するのにもきちんと並ばれます。





お正月メニュー。年明けうどんもすでに導入したんですね。



エビフライ定食、924円。



大きさでビックリさせることはないですが、衣太りでないエビなので食べでもあります。



ロースカツ定食、997円。



ちょっと見、油ぎれが悪いかと思いましたが・・・



さっくりといい揚がり具合でした、脂身が甘くて・・・ヘレカツよりやっぱりロースですね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ド根性の醤油&つけ麺 @ 「男のらぁめん 神戸ちぇりー亭 大蔵谷店」

2011-01-04 07:48:59 | ラーメン
朝からダシを引いて、正月料理のお煮染めを順次作って。昆布と節の香りに包まれて作業していると、お昼ご飯には違うテイストのものが欲しくなります。もうあまり遠出もしたくないので、近場でどこへ?そんなときはご近所さんのこの方の記事が頼りです。大晦日も昼営業はやっているということなので、先日開店した神戸ちぇりー亭の大蔵谷店へ。多聞から大蔵谷まで第2神明の側道沿い、日常あまり通行しないところなのでまったく気づきませんでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「男のらぁめん 神戸ちぇりー亭 大蔵谷店」
神戸市西区伊川谷町有瀬625-1
11:00~15:00
17:00~24:00
(水)休み
このへんです。



奥のうす暗い壁に心意気が。



ド根性の醤油、619円。注文時にニンニクの是非を聞かれますが、ナシで。



甘辛く、食欲を刺激しご飯が欲しくなる味ですけど、麺量が200グラムということなので、ラーメンのみで充分な感じです。



堂々の太麺ですが、ワシっというより弾力とコシ、ツルミもある美味しい麺です。



こちら、つけ麺750円。



つけ麺となると麺の多さはあまり感じなくなるものです。肉がぴら~んに温玉はチャーシューと半熟玉子に比べるとちとさびしいビジュアルです。



ラーメンよりも3分間長く茹でられ、水締め。いっそう麺の食感を楽しめます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

そばめしとうどんモダン @ 「たこ家」土山

2011-01-03 08:06:23 | 粉もん
買い出した食材を冷蔵庫に収め、入りきらない野菜などは一時クーラーボックスに。あくる大晦日は朝からダシを引いて、お重に入れる煮しめを作る予定です。煮物というのは時間がかかるので、薄味で色よく仕上げたい材料から順次作るとなるとトータルとなるとけっこう時間がかかります。キッチンに立ち続けるのは疲れますが、まぁ一年に一度のことですし、いったん用意がすんだら、後はのんびりビール飲んで紅白でもとなるでしょう。さて、お昼ご飯ですが、明日以降はしばらく食べないだろう鉄板ソース系にしました。のぶちゃんの休業がわからないので、確実なナガサワです。

過去記事
過去記事
過去記事
過去記事
過去記事
過去記事
過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「たこ家」ドライブインながさわ土山
明石市魚住町清水2464-1
0120-738-963
10:00~22:00(ランチは11:00~15:00)
このへんです。



今回初めて、ハシとテコにスプーンがつきました。



そばめし、610円。スプーンはこれ用ですね。



あんまりそばを短くカットしていないのと、キャベツのみじん切りが入っているのが特徴?スジが入っているので、コックリとした味。ご飯がわりと少なめなので、もっちり感はあまりないのですが、これはこれで美味しいと思います。



うどんモダン、710円。かつお節はなし。



そばめしにしたので、モダンの方はうどんで。生地の相性にもよりますが、トロッとした食感はそばモダンにないもので、私は大好き。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かす汁&百円飯と朝定食 @ 「たいこ弁当 石守店」

2011-01-02 07:43:28 | 朝ごはん
年末買い出しのこの日、まず朝ご飯を食べないとね、と「たいこ弁当石守店」。ここでエネルギー充填してから、フレッシュ石守~ヒラキ岩岡というメチャ、ローカルなコースです。ウチの奥さんはたいこ弁当が大好き、安くてご飯が美味いのが一番だそうですが、朝定食はシャケ一辺倒。私としてはネタ的な配慮が必要と考えますから・・・ここはタイムリーにかす汁を。

「たいこ弁当各店」
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「たいこ弁当 石守店」
加古川市神野町石守456-1
079-422-3299
7:00~22:00(L.O21:30)
無休
このへんです。



いつもの朝定食、390円。美味しくてコストパフォーマンス抜群。



マンネリといわれようとしゃけ&だし巻きです。



私は新ネタを。かす汁250円と百円飯、もちろん100円。小ご飯よりさらにミニってことですね。



この容器が底広がりなせいでちょっと量が少なく見えます。底詰まりで濃い色の丼にするとずっと見栄えがよくなると思うのですが。



具はシャケや竹輪、揚げなどオーソドックス、汁はまったり、私の好きなタイプです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

豚まん @ 「廣東料理 四興楼」神戸元町

2011-01-01 07:00:00 | 中華
ふっくらとして湯気を立てているぶたまん、ほっと心をなごませるものがありますね。こちら四興楼のぶたまんは大きくてずっしり、箱に5つ入れてもらうとかなり重みがあります。もちろん、あんがたっぷりということもあるのですが、「がわ」自体もみっちりと密度があります。こういう粘りのある豚まんは電子レンジで加熱すると表面が固くなってしまうので、時間はかかってもやはり蒸しなおすのがいいですね。蒸すことでがわにしっとり感が戻ってきます。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「廣東料理 四興楼」
神戸市中央区元町通2丁目9-1
078-331-0783
10:30~20:30
(水)休み
このへんです。
HP



一箱5ヶ入り、900円。



できるだけおいしく食べてもらいたいというのがわかります。



我が家ではもちろん大きめの蒸し器で温めます。やっぱり15分はかけて蒸した方がよいようです。



今回は手で二つに割ってみたのですが、やはりあんの弾力というか粘りが強いのでうまく割れません。やはり、かぶりついて食べるのが一番ですね。一個で充分満足感があります。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ