2014年5月9日(金曜日)18:00~18時20分訪問。
先客さん無、後客さん2名。
麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さんめぐりは、讃岐君で注文を受けてから帯状麺を切りだす自家製麺ラーメン慶さんです(^。^)y-.。o○
〒354-0015 富士見市東みずほ台2‐10‐26 GSハイツ1 1F TEL:049‐253-2555
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:30 日・祝日11:30~21:00
定休日:水曜日 席数:カウンター8席 喫煙:不可 最寄駅:東武東上線「みずほ台駅」 徒歩:5分
駐車場:あり お店左手の路地を挟んで向かい側入口奥4台分 2010年11月25日オープン2013年8月12日慶として再出発
9日の訪問の前日、こちらのお店の前身である「自家製麺 ラーメンK」さんが此方から数駅先(東京よりの)朝霞市と言う地にオープンした事は既に把握
この日とオープンの日はワンコイン(500円)で提供してるとの事なので、混雑を予測して敢えて、こちらの店主さんの情報を求める意味での訪問
五分前に店舗前を通り過ぎ、半シャッターの準備中の立て札を確認 駐車場で暫し時間をやり過ごします、夜の部オープンの18時ジャストに
店舗に伺うと既に営業中の看板が有りました(^。^)y-.。o○ 引き戸を開けて左手の券売機を確認
前回は特製の辛味の汁麺をチョイスしましたが
今日もつけ麺では無く汁麺のボタンをピンクソルトのヒマラヤ岩塩に拘るお店の一押し、特製ラーメン塩920円
だったか
昨今の値上げ事情に違わず此方も若干の値上げ いた仕方のない処でしょう(^。^)y-.。o○
帯状麺を切りだす、本来は饂飩の麺打ちに使われてるのであろう「さぬきくん」発展的な解散を遂げた相棒のお店がオープンと聞き何気に感慨も深い物が
その際の取り決めか?こちらはスープも独自の物を提供するように成り、丸鶏だけに頼らず椛や豚足も加えて、コラーゲンを強調するスープ作りに
そしてラーメンKからラーメン慶にした事に依る新しいコンセプト
ラーメンでお客を慶ばせると言うコンセプトを前面に、無化調に加えて左記の様にコラーゲンたっぷりのスープに在るように身体に優しい
ものを打ち出しています。
オープン当初と変わらない熱々の丼を提供する時はカウンターの高台に置くのではなく
お客の目の前に「熱いですから気を付けて下さい」と言う注意喚起の言葉と共に提供されます(#^.^#)
このポリシーは両店とも
今までになく白身の多くの部分までしっかり味が沁み込んでる様なデフォの味玉調理、飴色の黄身がさらに嗜好の中枢を鷲掴みにするようで
スープの色は以前よりは透明度が増してるようではありますが、豚足や香味野菜のエキスが浮かんでいるような印象になっていました
スープと大きく変わってるのは葱の切り方、朝霞店はやや削ぎきりに近い太めの白髪葱、こちらが白髪葱と言えばこうだろうと直ぐに想像できるような
切り方で、どちらにも長短は有るだろうけど、見栄えは此方の盛り付けに軍配を上げてもいいかも
まだまだ若干若い印象の或る今回の小麦粉の調合と切り出し麺の太さ、飽くまでも嗜好のブログとしての筆者の好みはもう少し太いほうが好みではある
通常の麺切りの機械だと2号毎の切り刃の選択だろうけど、帯状麺をダイヤル合わせによって調整できるこの方法だともう2,3ミリ太いほうがいいですね
特製を選択するとバラもロースも3枚くらいづつのトッピングですが、前回はバラの叉焼はシナモンが香り直ぐに解る美味しい物だったけど
今回の実食ではバラ叉焼もロース叉焼も多すぎないシナモンの香りと遠くの方に八角も香ってます(^。^)y-.。o○
今回も此方の店主さんの知ってる限りの情報を戴いたので、この日の金曜日はまだしも、明日明後日の週末は混雑すると思ってるので
月曜日に伺う旨を此方の店主さんに告げると、彼も慶びますよ~と言ってくれました
もちろん約束通り月曜日の夜に伺って暫し話し込んだ事は言う迄もない事ですが(^。^)y-.。o○
どうも御馳走様でした また来ますね(^_-)-☆
今日も応援の2クリック
宜しくお願いします