毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

エア・ブレーキ

2009-10-13 21:16:16 | パワーアップな日々 2009
突然、
『温泉へ行こうっ。』ということになりまして。

なんだか連続して週末は娘がおりまして。
父のことやら仕事の都合やらで、
珍しく一緒ってパターンが続いておりました。

もうお互い感動は薄れ(笑)、
『まただね(笑)。』
『慣れたね~。』でして。

ただ、
このハッピー週末は今回で最後。
またしばらく(おそらく)帰ってこられなくなりそうでして。

そうなると、
なんだかちょっぴり離れ難いというか、
名残りおしゅうございますでして。

妥協策?として、
帰り道に適当に温泉に浸かり、
見納め(何をじゃ?)をし、
いつものパターンで、
翌朝私が一人で帰ってくることにしようかとね(笑)。

夫?
うん、夫はね、
超マイペースな人だけあって、
私の行動にはうるさいことを言わない人なのです。
まぁ、
このまま帰ってこないなら問題ありですが(笑)、
ちゃんと行き先分かっていて、
ちゃんと帰ってくるなら快く送り出して?くれるでして。
(本心はわかりませんけどね)


いざ。北北東に進路をとれ~っ。
Here we goっ。








でねっ(笑)。
運転される方なら誰しも感じることだと思うのですが。

運転している本人の感覚と、
横に座っている者、
自分の運転との微妙なズレ。

一番『あるある~』と同意を得られると思うのが、
ブレーキのタイミングというか、
減速加減というか、
踏み込む深さというか…

私、
両目の左側の視野を欠損して以来、
ハンドルを握っておりません。
だって事故るって。巻き込むってね。

視力だけは良いので免許は持っておりますが、
自主的に運転返上しております。
それまでは普通に運転しておりました。
もう10年も運転していませんけど、
不思議とカラダに感覚だけは残っておりまして。

さて、娘の運転(笑)。
真面目に普通です。
無理はしないし、
周りを良く見て運転するタイプです。

ただ、
どうもブレーキの感覚が私と合わないっ。
決して遅いわけではないのですが、
私の減速加減と合わないのですっ。

でね、
そうなるとね、
私も横で一緒にブレーキを踏むのですわ。

といっても自動車学校の車じゃありませんから、
もろ床っ。
あるつもりで無いのに、
エア・ブレーキを踏み込むわけです。

で、
無いブレーキを何度も踏むとどうなるか。

足の裏の土踏まずがツリますっ(笑)。
助手席にて『痛い~っ、攣った~っ』でして。

『攣ったら足をそり返したら治るよ~』
平然と横から指示が飛ぶ(爆)。





足攣り軽症者一名を出し、





無事温泉到着。







深川インターから約1分の、
あぐり工房マーブにございます。

はい、
お湯の泉にちゃっぷんと。
はぁ気持ち良かぁ~。

お風呂上りはビール持って恋なのですが、
まぁ勝利のソフトクリームでご満悦。







すっぴん、髪ぼぅぼぅにて御免仕る~っ。


…ここまでは良かった。
今朝、娘を送り出すまでは良かったんです。

朝はすっきりと晴れ渡っていた空が、
にわかにどんどん黒雲集団に変わり、
私が娘の部屋を出る時には横殴りの雨と風でして…

傘がね、
2回もひっくり返ってしまいましたわっ。
おまけにスキニーの膝から下がぐっしょり濡れて。
寒いし冷たいってもんじゃございません。
さらに、
私のマフラーは娘の車の中に置き忘れ。
もちろんkeyは娘が持ってるから開けられない。

もう寒さ、
さらに倍率どんでして…

結局30分ほどで青空が戻ってきたのですけどね、
冷えて濡れたカラダで高速バスでして。

やっと札幌に戻ってきたけれどくしゃみの嵐…
風邪ひいたかも…

いかん。
気力と根性で治さなければ。
いえ、
まだ侵されはじめだから、
ガッツでがつんとハジき飛ばさなければっ。

ちょいと早いけど、
湯たぽんくんのお世話に今宵なりますわ…



埴輪のある風景

2009-10-10 15:21:21 | パワーアップな日々 2009
ひたすらぽこぽこ歩くか、
ひたすらぼぉ~っと過ごすのが私の生活なんですけどね。

歩きながら、
家やお庭の花々を見るのは結構楽しいんですわ。

で、
一人で品評会を開いては辛口トーク炸裂なんですけど(笑)。

いえ、
好みのお家やお庭を見つけると、
なんだか幸せをおすそ分けしてもらった気分にね。

逆に、
手入れの悪い庭や、
雑草ぼぅぼぅ、ゴミ置き場と化してる家や庭を見つけると、
おい、
それは失礼だろとね。
何に対して失礼か?
それは作ってくれた人や住む人間そのものに対してというのでしょか、
暮らしている本人が満足なら、
外野がつべこべ言うななんですけど(汗)。

まぁ、色々事情があるのでしょうけど、
ゴミ置き場はいかんですたい。

古い家でも新しい家でも、
いい家ってあります。
あ、
私個人のハートがときめくいい家ですけど(笑)。

建物本体とお庭と周りの風景と調和が取れた家。
『中見せて下さい~、
 お庭に入らせて下さい~』とお願いしたくなるような家。

そのお庭なんですけど、
なんだか熱意の空回り的な家もありまして。
『あ~趣味悪いっ』ってね。
おいおい、失礼じゃないかなんですけど、
ごってごてのお庭には、
違う意味での味わいがまたございます。

さて。
いつもながら前説長くなりましたが。

先日、
こりゃびっくりね~なブツを見つけまして。


じゃんっ。







こ、これは埴輪じゃないっ。
庭先に確かに埴輪っ。








♪ハニーフラ~ッシュっ。
ち、違うってね…

これ大きかったです。
私の膝丈ぐらい(推定)。

ベンチとかね、
小物とか小人さんとか(フル・モンティを思い出すわ)、
お庭を引き立てようとするグッズなら見かけますけど、
埴輪は…MV珍でした。
それも花壇ではなく、
刈り取った草むらからぽこっですから。
だから今までここを通っても気がつかなかったのね。
大魔神←映画→もびっくりですわ。

あともう一軒、
お面のお家がございます。
南方系のお面が玄関先にどぉんとね。
それも2個(2面?)。
魔除けでしょか…
さすがに写せませんでした。

…これって歩く者の特権でしょかね(笑)。




サイドブレーキは忘れずに

2009-10-09 20:40:40 | パワーアップな日々 2009
19時少し前に、
マンション駐車場脇の植え込みに車が突っ込みましたっ。







おいおい~、
危ないじゃないかっ。







え~と、
公園横に車を停め、
サイドブレーキを引かずに車を離れたところ、
坂ですから、
車が動き出したそうな。

で、
慌てふためいて運転手さんが走り停めようとしたけれど、
運転手さん転倒、
頭を打って救急車で搬送されたそうな。

なんでそんなに詳しいのかって??

ちょうど夫の帰宅とぶつかったのであります。
うちの駐車場枠はなんとそばでして。
停めてもいいものか、
おまわりさんと話しをしたそうな。

他にケガ人が出たかはわかりませんが、
危っないなぁ。
ここ、
私も通るもの。

どれくらい上から落ちて?動いてきたのか分かりませんが、
歩道、植え込み越えて乗り上げるなんてね。
サイドブレーキは必ず引いてよ。
私、轢かれたくないですから。
あ、
私なら仁王立ちになって車に立ち向かいそうだってね(笑)。
いえ、
足フル回転で逃げますからぁ(速)。





typhoon

2009-10-08 21:31:31 | パワーアップな日々 2009
…なんで横文字?なんですけど。

ニュースでは台風の被害に遭った地域の映像が流れております。

私も今回はちょいと緊張して進路を見守っておりました。
だってね。
平成16年だったでしょか?、
札幌ばばんと被害に遭ったあの台風。
あの時我が家周辺も結構な被害が出ましてね。

ほら、
我が家の裏は大きな公園でしょ。
(…って合点承知だを前提に書いておりますが)

公園の外周というか、
車道沿いの木がばたばた倒れまして。
もう無残に根をむき出しの姿でして。
民家の屋根に倒れたり、
道路を塞いだり。

さらに電信柱数本折れまして…
ニュースでも流れたんだよん。
規制線?トラテープ?
結構すごいものがありました。

で。
電信柱が折れるとどうなるか。
そりゃ停電ですわ。
停電になってもね、
私そんなにTV観ないし、
キャンドルナイトでも大丈夫。

がっ。
停電になると断水になっちまうんです。
マンションってこうなるとアウトでして。
貯水タンクのモーター停止すると、
上の階には水がまわらない。

飲料水はなんとかなっても、
トイレはむむむでして(汗)。
一階駐車場脇の蛇口からバケツに給水、
懐中電灯で階段でしたわ。
まだ一階で水が出るだけラッキーでした。
復旧したのは翌朝04時。

私、現場の人って好きなんです。
作業をしてくださっている方々の姿を、
ありがたや~、かっちょこいいとずっと見守っておりました。
まさに暗闇に動くヘッドライトは地上の星じゃと。
夜通し見てしまいましたわ…

当時は私一人暮らし。
えっ?でしょ(笑)。

夫は単身赴任中、
娘は東北の大学で勉学?中。
一人でぽちんと台風だったのです。

今回は夫がいるっ。
普通は心強いと発言しそうなものですが、
うちの場合はそうはいきません(爆)。
超マイペースでいざというとき使えない男が夫でして…(汗)。
あ、
夫の名誉のために書き足しますが、
仕事とゴルフは凄腕です(笑)。
その他が全然不適応なんですわ。
だからどんどん私が鍛えられるというか、
強いオンナになってゆくのでしょか(爆)。

夫と2人、
停電&断水にでもなったなら、
こりゃ大変だっでして…
きっと私はやせ細るに違いないとね。






(兄弟仁義 by ぴく)


そう、
台風の中継見ながらね、
被害状況はもちろんですが、
やけに雨具が気になってしまうのは私だけでしょか?
ノース着用派が多かったなと。

あっ。
たった今電話が入りましたっ。
父が明日退院ですっ。
先ほど主治医から言われたそうな。
なんでこんなに遅い時間になんですけど。
良かった良かったです~~。


チェック & チェック

2009-10-07 20:19:19 | パワーアップな日々 2009
昨日はなんだか毒を撒き散らしてしまいました。
トゲトゲ毒毒、
負のオーラ(♪ロォ~ラっ いえ、なんでもないです…)が、
どよよよよん。

なんだか昨日・一昨日といろんなことがありまして、
私の中で容量オーバー、スパーク、崩壊、ぷっちんこ。
どこかで何かがぽんっと切れる音がしましたわ…

今日はしっかり食べて、
いつものばかちんに戻ったかな(笑)。

私のカラダひとつしかないんだから、
そんないっぺんに押し寄せんといてなんですけど(笑)。


さて、
そのひとつしかない私のカラダ。

今日は健康診断を受けに病院へ行ってきました。
あ、
全然元気で快調なんですけど、
夫の生命保険の切り替えに伴い、
家族の私も受けなければならないでして。

でね、
絶対チェックしたい項目がありまして。
ずばり、
身長です。

ほら、
きっと『ここ数年身長なんて測ったことがない』って方多数でしょ??
私なんて、
大人になってからは…う~ん。
10年前の入院時に、
こっそり詰所で測ってみただけじゃないのかな。
確かにあの時は170cmだったはず。

でねなんですけど(笑)、
話がちょいと戻りまして。
先日父の入院している病院へ行ったとき、
詰所に身長計があるのを発見。

チャンス到来でして。

my身長どうなってるのかな?
まさか伸びちゃいないでしょ??

ところがっ…







ち、縮んでるっ!
オーマイガーッ!!

しっかり背筋を伸ばしてね、
「ふんごっ」と伸びて測りなおしてもオーマイガーッでして…

ちなみに写真は横にいた娘が撮影。
ショックだわ…
これから身長170cmとは言えないぞっと。
自称170とか(自称プロサーファーか?)、
四捨五入して170に改めなければならんでして。

あぁ歳よね、縮むのねと。

前説が長く本節並になりましたが、
それで今日の健康診断の身長測定、
メラメラと燃える炎が心の奥底にありまして。

家を出る前に十分にストレッチっ(笑)。
背筋なんて念入りに伸~び伸び。

結果。
看護師さんは、
『身長170.0です。』とコールいたしまして。

ふっふっふっ。
オンナの執念、おそろしや。
ほら、やっぱり170でしょ(笑)。

デカけりゃいいってもんじゃございやせんが、
縮んでなかったってのが嬉しいじゃないですかっ。

あ、
血圧低いと言われましたわ。
もとから低いのは分かっているのですが、
ストレッチ&徒歩30分、
歩いて汗かいて測定しても低いなんて。

それと…

書類の私の年齢がね、
どうも思っているより1才上になっておりまして。
あれ?
私って何歳だった?
確か1才若いと思ってたけど、
それって思い込みの間違いか??
周りにサバ読んで年齢詐称してたのか?
あれれれれ?でして。

疑問が不安を呼び、
ついに、






爆メールっ。

先月お誕生日だった同期のYちゃんなら、
きっと正しい答えを出してくれるに違いないっ。

こんなことで驚かないのがさすがのYちゃんでして。
彼女とはもう高校時代からのお友達。
ちょっとやそっとのばかちんやらかしても受け入れ態勢万全でして。
あぁ、ありがたや、ありがたや~。

速攻電話をかけてくれまして(笑)。
彼女曰く、
「保険年齢」というものがあるそうな。
満年齢では記載されてないはずだよと。

やっぱりマイナス1才若かったというか、
自分で公言していた年齢が本当の歳でよかったなと。
…ってこれってマズい傾向よね。
自分の歳、忘れるなってね。

長話で笑いコケた後。
ふと空を見ると、






見事な夕焼け空でした。
三角山の背後にVサインの夕焼け雲。






西の空に夕焼け雲の層が出来ておりまして。






見事というより、
なんだか色が実際はもっと濃くて毒々しい。
あ、言えないぞっとね。






この後、
さらに暗みを増した空と燃えるような夕焼け雲。
ちょいと怖さを感じてしまいました。



木の葉は緑 2009

2009-10-06 20:33:33 | パワーアップな日々 2009


今朝の三角山です。
なんだか赤いのが混ざっております。
はぁ…秋ですねぇ…当たり前ですけど。

少々へたれな今日のおばはんです。
あ、
最近いつもへたれているか…

へたれついでといってはなんですが、
ブログのサブタイトルにもなっている『木の葉は緑』。
邦題は『木の葉は緑』ですが、
木の葉は緑から茶色に変わってゆくってのが原題でしょね。

曲の内容ほど人間不信じゃございやせんが、
人との距離感ってのがとても下手っぴってのは、
おばばになっても治りやせん。





聴く?聴かん??
なんだか何語かわからないテロップつきですが(笑)。
シンクロbom-ba-yeでも上昇不能(笑)。
あ~秋の夜長は酒持って恋~。



北菓楼 VS ○○菓楼

2009-10-05 21:16:16 | パワーアップな日々 2009
父の入院先は、
札幌と娘の住む町のやや中間地点にありまして。

…集合。

現地解散にはならずに(笑)、
娘のぶっぶ~、
いえ車で娘の所へ行ってきました。

でね、
『いいとこ連れてってあげる』でして。
連れてってあげるといいましても、
運転手さんは娘、
支払いは私なんですけどね。

通り道に北菓楼本店がね、
ででぇ~んとあるはずでして。

娘は目がきらきら、
私は胃がきゅんきゅんなんですけど。







ケーキセット登場っ。






私が選んだのは珍しくチーズ系。
なんだっけ?
レアが品切れでカマンベールなんとかだったっけ?







娘はチョコレートケーキセット。
絶対これって、
いつもの私が迷わず注文するパターンなんですけどね、
どうも濃いものまだ食べられまへん。

一口ばくりっこしたけれど、
喉にしみるほど濃くて甘いチョコがね、
胃にしみるんですわ(爆)。

でね、
お好みのケーキ1個に、
シフォンケーキ、
ソフトクリーム、
ドリンク付きで600円。
夢みたいでしょ(笑)。







奥が娘チョイスのロイヤルミルクティー、
手前が私のウィンナーコーヒー。







お砂糖にも感激して写してしまいましたわ(笑)。
ザラメよ、
ドトール浸りのこの身の上。
なんだか高級感にひれ伏しまして。

でもね…
絶不調なこのカラダ。
ケーキ半分でギブアップ。
まさかでしょなんですけど、
一口食べるごとに胃がしゅんしゅん収縮いたしまして。

リベンジを誓ったのでした(笑)。







北菓楼本店。
さらばじゃっ。


さて。
実は私の『レアチーズケーキにするっ』の一言に、
平静を装いながらも冷や汗かいてた者が一人居りまして。

ん?
登場人物は2人だけよねでしょ(笑)。

まさかのレアチーズケーキに焦りまくっていた人物は娘でして。

その日の夜。
おずおずしずしずと冷蔵庫からブツが登場いたしまして。

『ニセ菓楼だけど~…(笑)』





ありゃりゃっとね(嬉)。
娘が前夜、
レアチーズケーキを作ってくれてたそうな。
もちろん私のためにね。

まさかの北菓楼、
予想外の私のチーズケーキチョイス、
そしてそれを残すっ。
娘は冷や汗もんだったそうでして(笑)。

あ、
しっかり食べましたわ。
娘の愛なら食べますわ、私。
♪必ず最後に愛は勝つ~ でしょ。

ハヤシライスも用意していてくれてまして。
え~と、
ガーリックバターライスバジル和えのオムハヤシね(喜)。
ひっさしぶりの完食。

ちょいと充電&栄養補給して札幌に戻ってきました。




バス二題

2009-10-02 20:58:58 | パワーアップな日々 2009
今日もバスに乗ってちょいとお出かけしてきたのですが。

なんだかやけに古いバスでして。
後部の2人掛けの座席にぽけ~と座っていたのですが。

降りようと座席から立ち上がろうとしたら、
うぇっ、
足が抜けんっ。

靴が、
私のおにゅ~なくっくがね、
なんだか座席と座席の間の凹凸に、
がっつりはまり、ロックされておりまして。
左足の靴が動かないというか、
びくともしないんですわ。
降りたくても靴が固定されて動けないっ。

落ち着け、
ここは終点だ、落ち着け、焦るな騒ぐな考えろでして。

で、
このピンチを切り抜けるにはどうすればいいのじゃ?
そうだ、
靴を脱いで引っこ抜けばいいのだわと。

成功っ。

おそろしや、
古いバスにデカい足。
傷…おにゅ~よ…





(円山の帰り道、通りすがりの公園にて)


以前、
藻岩山の帰りにバスを乗り間違えてしまい、
危機を救って下さった運転手さんの話を書きましたでしょ。

実は。
その運転手さんのバスに乗ったのです。
それも3回連続っ。

詳しくは分かりませんが、
バス運行路線ってローテーションで受け持つんでしょか?
私がいつも利用する、
この界隈の路線を運転していたっ。

ちょうどじじさま病院へ通っていた頃。
ひょいと名札を見ると、
か、彼だぁっ、救い主さまだぁ。

終点の、
一番最後の乗客として降りまして、
その時にお礼を言いました。

でね、
往きと帰り、後日の往きと、
3回連続して乗っちゃいましてね(笑)。
こんなことってあるんだなぁと。

その後は…
違う路線になったのかな。
一度もお会いしておりません。





お伴

2009-10-01 20:36:36 | パワーアップな日々 2009
さて。

私の父が肝臓ガンと診断されたことは以前書きました。
運悪く、
シルバーウィーク…
水曜日が潰れちゃいまして。

一週間間を置いた昨日の水曜日、
ついに治療と相成りまして…

父は肝臓に10cm大、6センチ大、1cmが二つ、
計4つのガンが見つかっております。
(まだあるかもしれないと言われてますが)
幸い、
他の臓器への転移は今のところ見つかってない。

昨日は、
肝動脈塞栓術(TAE)といいまして、
足の付け根の動脈からカテーテルを入れ、
ガンの近くでぶしゅっと抗がん剤を吹きつけ、
かつ、
養分や酸素を送る血管を塞ぐ手術を行いまして。

私も動脈カテーテルは2度やっております。
これ止血が大変で、
結構ツライものがございます。

私は造影剤を入れて脳の血管撮影でしたが、
父は抗ガン剤ぶしゅっですからさぞかしツライだろうと。

私が行ったところで成功するってもんでもないのですが、
何と言っても「みどりはぼくちゃんのアキレス腱」な娘(爆)、
こりゃ出番でしょとね。

JRのお伴は、







自虐の詩っ(爆)。
おいおいなんですけど。
いえね、
この上下巻好きなんですわ。

たまたま読む本を切らしてしまって、
ふと数年ぶりに読み返そうかと。
…この本女の人読まない??
あ、私はおっさんだったっけ。
人前で開けない本か??
まぁいい。好きだからいいのじゃ。


父は手術室に運ばれる1時間も前からカタマっておりまして。
術後動けなくなるんだから、
今のうちにカラダ動かしておけばいいのに、
リラックスを装いつつも完全フリーズ…

ストレッチャーで運ばれてゆきました。

待ちきれない待ち時間、
気分転換に院外探索へと出掛けまして。







おっ、
なんだか面白そうなものがある。
おそらくあそこは気持ちよさそうな。






到着。
水門でした。






水がぱしゃぱしゃきらきら流れておりまして、






でら広くて静かで綺麗で誰もいな~いっ。
独占じゃわ。
「あの山なんだろね~」なんて思いつつ、
RCサクセションのトランジスタラジオよねっと。

♪うー、授業をサボって
 日の当たる場所に いたんだよー
 寝転んでたのさ 屋上で
 タバコの煙 とても青くて
 内ポケットにいつも トランジスタ・ラジオ


忌野さんは喉頭がんでしたっけ…


父は二時間ほどで戻ってきましたが、
さすがに苦しそうでして…
オトコの人って痛みに弱いですよね?
違う??
父はちょっとの痛みも大騒ぎで自慢?するタイプなのですが、
痛くないと言いつつ顔が苦悶苦悶ですわ…
こりゃ相当ツライんだろなと。

結局、
止血バンドが外されるまでそばについておりまして…








誰もいない駅の待合室。
また待ちぼうけじゃ。
前回も特急行っちゃった後でして。
時間は調べていても、
都合よくいかないのでございます。








く、暗いって。
さ、寒いって。

結局我が家に着いたのは22時のちょいと手前。
顔だけ洗って、
ご飯も食べずにばたんしてしまいましたわ。

昨日の結果はまだ聞いておりません。
後日ですって…
でも、
この治療が終ってから一週間~10日で退院できるそうな。
って、これっきりではないんですけどね。
とりあえず、第一回目は終了いたしました。




桃と梨

2009-09-27 20:42:42 | パワーアップな日々 2009


いやぁ、
見事なお天気でした。
藻岩山はどうでしょう?







おお、
こちらさんもシビレてしまう青空です。
しびれすぎて景色が斜めってしまっておりますわ(笑)。

さて。
テーブルの上には、





桃っ。
しかもアンコ入り。

昨夜の夫の薄野土産なのですが、
私、今ダメなんだってっ。
なのに、
なんだか知らないけど、





3個よ、3個。

なんだか胃が回復してなくってね、
ストロングな物はまだ食べられない。
食事は量は少ないけれどちゃんと食べております。
超質素なものならOK。
食べなきゃ動けんって。

ミルクレープもそうでしたけど、
クリーム系とか濃いモノは一口でアウト…
アルコール類は全然OKなんですけどね。

夫はそんな妻を励ますつもり(爆)か、
愛情か、
やましいことがあったのか(笑)…
あんまん3個はつらいってね…

つらいといえば。

昨日ちらっと書きましたが、
梨が一箱届きまして。






梨はOK,食べられるけど、
今の私はガッツンガツンと食べられない。
で、
食べるのは私一人でしょ。
一人で7個。
ちょうど一週間で食べきれると思うでしょ?

ところが…
この梨はデカいのじゃわ…






比較対照物は恒例となりましたポカリスェットで。
ついでに三角山のとんがりも比較の対照に(笑)。

一日に頑張って食べて4分の3個。
さぁ何日でゼロになる?
父へのお見舞いに持ってきましょか。
あ、
食事制限されてるかなぁ…

あぁ、
鉄の、不敵の胃よ、戻ってこい。


不発

2009-09-25 20:50:50 | パワーアップな日々 2009


札幌ファクトリーをぷ~らぷらしていると、
なんだかきゃ~きゃ~歓声が聞こえておりまして。

で、
アトリウム近くのお店をぷ~らぷらしていると、
うわっ。
巨大な地球模様の風船?が前方にぷか~っと浮かんで、
すぃ~っと消えまして。

こ、これはなんなんじゃでして。
み、見に行こうでして。






うぉぉでしょ?(笑)。
私と娘が居るフロアが2階。
私達を越えて行っちゃってるって。
ちなみに上の写真はピークへ向かう途中にございます。

でね、






人が乗ってるってっ!!
ちゃ、チャレンジャーだわっ。

でね…
『私もやりたい…』と言ってみましたら…
『年齢制限、体重制限あるって(笑)。』と娘。

うん、
確かにそうかもしれない…

娘には言いませんでしたが、
(娘も心の中で思っていたのかもしれませんが)
鑑賞制限ってのもあるかもしれないなと。
おばさんのおどろおどろしい絶叫は、
きっと社会の迷惑そのもののじゃわ…
ファクトリー、
どん引きのルツボになるに違いない…

ファクトリー、不発。
大通り、不発。
札駅、不発。

連休中に2度お買い物に出掛けましたが、
なんだか全部不発でした…







ドトールも不発。
ミルクレープ食べられませんでした。
ラストの1個を取り合ったとか金欠じゃなくてね、
どうもカラダがまだ受け付けない…
私ってなんてデリケートなんでしょ(爆)。

ちなみに写っているのはワタクシではございやせん。
え、
そりゃ誤魔化し無理無理、
とっくの昔にばればれだってね(汗)。


戻る

2009-09-24 21:39:39 | パワーアップな日々 2009
あんぽ1号あんぽ2号、
二人合わせてあんぽんたんな母娘なのですが、
(娘は堅気なお仕事です、念のため)
allで休みを取れたこの連休。

しかし…

じじさま入院で予定を入れれず、
退院後の温泉&炭鉱は満室で取れず…
おまけに私の父でしょ。

連休最終日の昨日、
娘のぶっぶ~、
いえ、娘の車に乗って、
私の実家&娘の部屋に一泊して帰ってきました。







ここにも一人へたれがいるぅ。
モモちゃんはいつもぱっか~んしております。

高速混んでてね、
いやぁ緊張いたしました(笑)。
何と言っても運転手さんは娘ですから。







…といいつつ、
意味もなく指を立てセルフ撮りするやつがいる…
別の指立てりゃ大変じゃわ。

シンクロbom-ba-yeでテンションを↑↑し、
ken's bar2を妙な高音でうなり、
なんとか高速脱出。

真面目に目が乾きましたわ(笑)。









窓の外は黄金色の国。
…電信柱がメインになっちゃいましたが。







若くて綺麗でよき香りのする娘。







VS 腰の抜けかかったおばはん。

このあと私の実家へ。

「みどりはぼくちゃん(←父ね)のアキレス腱」といわれております。
私がアキレス腱なら、
うちの娘はなんでしょね。脳幹?(爆)。
めんこちゃん二人がやってきて、
きっと嬉しかったんじゃないかな(笑)。

この連休があったため、
入院が遅くなっちゃったのよね…
父は来週早々入院です。

実家の次は娘の病院へ移動。
ここでちょいとした仕事が終るまで待ちぼうけ。







今の大病院ってコンビニとかドトール入ってるのよね。
娘のとこにはスタバ。

『これを飲んでお待ちなさいっ』と、
カプチーノをごちになりやした(笑)。

その後は部屋であんぽんたん祭り。
とても画像は載せられませんわ。

今朝はガチ母となり、
部屋の掃除にお洗濯。
う~ん、母じゃ。
娘は今日から36時間勤務突入のため、
高速バスに乗り珍しく1泊で帰ってきました。
連休終了。










ぴくウォッシュ。

2009-09-21 21:09:09 | パワーアップな日々 2009
さて。
娘が帰省しておりますが、
娘と共に帰ってきたやつがおりまして…






カエルのぴく兄ぃです。
帰省の目的は、
ずばり丸洗いっ。
てっちゃん洗いも過去に載せましたが、
今日はぴくを洗っちゃいましょうっ。

と、
その前に…







新旧合体ぴくちんで遊ぶ母娘…

いざ本番っ。










なんといってもババっちいのでございます。
何度も何度も押し洗いの責苦に耐え、






ダウニーを要求っ。






修羅場にも耐えしのぎ、






解放。

生乾きのカエルが一匹部屋の中央でへたれております(笑)。
ぴっかぴっかのふんわふわになって、
娘と一緒に帰ることでしょう。


I say a little prayer

2009-09-19 23:50:50 | パワーアップな日々 2009
ほば毎日更新をしてきた私ですが、
さすがに今回はダメージが大きくて、
間を空けてしまいました…


前回、
体調の悪い日が続いており、
『何か悪い病に侵されているのでは…』なんて書きましたけど、
悪い病に侵されていたのは、
私のたった一人の大好きな大好きな父でした。


火曜日、
『おぅ、ちびか?オレだオレ。元気か?』と、
一本の電話がありまして。

このデカくていい歳こいたおばさんを「ちび」と呼ぶのは、
この世の中で私の兄しかおりません。
そしてその兄から電話がかかってくるということは、
何か良からぬ事が起こったのだなと。

ビンゴでした。
最悪のビンゴ。
父が肝臓ガンだという知らせでした。
もう手術出来ないほど進行していると。

義母、義父と立て続けに入院した時、
「ここで私が踏ん張らないと」と気合?気負い?で動き回りましたが、
いざ自分の父となると…
もう全然ダメでして。

泣いて暮らしておりました。
泣く、放心状態、正気に戻りネットで調べ、
そしてその結果にまた泣くの繰り返し。

空腹は感じるけど食べられない。
無理やり押し込んでも僅かな量。
夜中に何度も目を覚まし眠れない。

まだ父が亡くなったわけではないのにね、
ずたぼろのぼろんぼろんになっちゃいまして。

気持ちを切り替えなければと。
どこかで気持ちを切り替えなければとね。


goodなのかbadなのかgodなのか、
偶然御縁で、
このブログで知り合ったムンクのT氏からのお誘いがありまして。
この状況下で飲みに行くなど荒療法というか酒療法?なのですけど、
180度違う状況に身を置いたらなんとか軌道修正できまして。






元気を取り戻す良いきっかけを得られました。
感謝です。


昨日は病状について医師からの説明を受けに、
地方の病院まで行ってきました。

冷静に話も聞けたし、
今後の治療法についても決定いたしました。







父は元気です。
痛みもなく、落ち込みも見受けられない。
相当のショックだったと思いますが…
私も兄も継母も父も、
皆ひと山越えたようでして(笑)。

問題だったのがうちの娘にどう知らせるか。
娘が帰省したら私の口から伝えようと、
今まで伏せておりましたので。

今朝早くににこにこ陽気に帰ってきましてね、
可哀想だけど寝耳に水、
青天の霹靂、
強烈パンチをくらった娘です。

涙ぽろぽろ流しながら私の話を聞いていたのですが。
ここからがさすが我が娘というか、
娘の職業がモノを言いまして。

持ち帰ったデータの数値を冷静に分析、
いろいろ詳しく説明してくれまして。

『大丈夫。
 まだこことここが乱れてない。
 それにまだ調べてない項目もあるっ。
 正常値ではないけれど、
 そこまで最悪の数値ではないよ。
 まだまだおじいちゃん大丈夫だよ。』

心強い一言でした。

これが私の空白?の数日間です。
体重は1.5キロあっさり落ち、
目は落ち窪み、
頬にはコケ線が見えるようになりました(笑)。

さ、
元気に行かなくちゃね。
父が悲しむだけだもの。

月末に抗ガン剤の治療を始めます。
効けよっ、効いてくれっ。
じじさまばばさまも体調崩さないでくれっ。

私?
私は大丈夫です。
父から『このタクランケ』といわれるほどの、
バカな娘に戻ります(笑)。
実際もう戻りつつあります。
…ってね、
この『タクランケ』って言われて喜ぶってのも変ですけどね(笑)。



山法師の実

2009-09-14 21:13:13 | パワーアップな日々 2009
今日は見事にいいお天気でした。
大倉山まで行ってくるかと思っていたのですが、
どうも体調よろしくない…

カラダがだるくて重くてね、
私って何か悪い病に侵されている??
いえ、
カラダが重いのは脂肪だってね…(汗)。
だるいのは昨日の正座か??

先日(9月11日)撮影した山法師の実です。







おどろおどろしいのですが、
よく見りゃびっくりでして。
なんとハニカム構造じゃないですかつ。

六角形で思いつくものリストの中に、
山法師の実も追加いたしましょう。
って、これはマニアック野郎でしょか(笑)。

サッカーボールに蜂の巣に雪の結晶に山法師の実(爆)。
うん、
なかなかために成ったでしょ(笑)。
そんな知識はいらんってね…(汗)。