真っ先に書きたいのに、
どこまで載せていいのか、どう書いたらいいのか。
今もどうするべきなのかまだ迷っているのですが。
伏字だらけの立ち話。
過去記事ですけど、ここに出てくる○○山とは神社山、
○○○とは地下壕のことでした。
三角山のジャンプ台同様、
知っている人はほんのわずかなのではと思います。
簡単に説明しますと。
昭和二十年春。
本道あるいは札幌での本土決戦に備え、
(米軍が苫小牧から上陸、千歳、恵庭、島松と戦闘、
札幌藻岩山を本土決戦場と想定した計画が出来上がっていたといわれる)
神社山に一大要塞を築き、本土防衛の拠点にしようという話が持ち上がったそうで。
簡単に言いますと、
神社山の地下にトンネルを掘り、そこに軍司令部を移しちゃいましょうという話です。
うっそぉ~って思うでしょ?
いえ、嘘ではなく本当の話です。
藻岩山が決戦場で市民総玉砕なんてまっさかでしょ。
手榴弾300万個製造の命令とか、
道民ひとり10殺の精神で迎え撃つべしとかね。
(季刊 札幌人 2006年冬号、
さっぽろのタコ部屋 札幌郷土を掘る会発行 参考)
で、実際掘ったんです。
過去記事に登場した姉弟のお母様が勤労奉仕隊に参加していた。
でも日本人はほんの少しで、
その労働のほとんどは朝鮮人だったそうです。
見てみたい気持ちと暗く重い気持ちが交差いたしまして。
雪解け頃に探しに行くのが一番発見しやすいと考えていたのですけど、
実際どこかでブレーキがかかっておりまして。
それがひょいと解除というか、
2回も神社山に登る機会がやってきまして。
見つけてきました。
では、その地下壕・トンネル入り口跡です。
もちろん塞いであります。
どうぞご覧ください。
もっとすっごいのが出ると思ってました??
1945年に未完成のまま終戦、
その後いつかはわかりませんけど穴を塞いだ。
もっとちいさな入り口というか洞窟だと想像していたのですが。
大きいというか高いというか。
離れて写しても入りきらない斜面のえぐれ。
神社山には他にもこのような痕跡が10個以上もあるそうです。
そして、
このときの朝鮮人労働者は3000人ともいわれています。
ひっどい環境だったのではと。
未完成のまま敗戦を迎えましたけど、
これ完成していたら…口封じをしたのでしょか。
今ではこの隣に円山動物園(今日も行ってきました)、
向こうにはオリンピックの舞台となった大倉山ですから。
ね。
私だって奇妙な縁がなかったら、知らずに暮らしているはず。
どこから始まったんだろ……。この一連の流れは。
何を見て何を感じどう考えるか何を学ぶかは人それぞれですけどね。
ちなみに住宅地に近いことを考え、
どこをどうやって行ったのかに関しては伏せます。
では暗くてボケ没だらけの中、なんとか使えそうな神社山の写真を。
イソギンチャク系きのこ。
2回目の時は踏まれていましたから、やはりたまに人が入っているのでしょか。
気づいた樹。
え?
何に気づいたんだって?
これすごいんですっ。
倒れて、あるいは傾いて、地面と平行に成長しているのですが、
突然直角に曲がり垂直に成長し上に向かっている。
こうじゃない、こっちではない、このままではアカんと気がついた樹。
はるさん、ネーミング大賞ですっ。
背中に虫か木屑か葉っぱ。
アタマを枝に強打いたしまして。
真面目にタンコブできまして、これが痛くってね、
やっと普通にシャンプーできるようになりました。
丸一週間。最強の強打でしたわ。
神社山の話でした。
最新の画像[もっと見る]
- もうひとつのウメガサソウ 3年前
- もうひとつのウメガサソウ 3年前
- もうひとつのウメガサソウ 3年前
- イワガラミ エゾスズラン 脇腹痛対策 3年前
- イワガラミ エゾスズラン 脇腹痛対策 3年前
- イワガラミ エゾスズラン 脇腹痛対策 3年前
- 復活脇腹痛 4年前
- 復活脇腹痛 4年前
- 復活脇腹痛 4年前
- 復活脇腹痛 4年前
その裏に隠されてる歴史とは恐ろしいものです!! つくづくそう感じました。
謎のレポーターが画像に登場すると言う事は、他にも同行者(案内者かな?)いらっしゃるのですね。だけど、ここを冒険しようとする、みどりさんの発想に驚いてます。
楽しかったですよ!!
この地下壕の中に入ったという人も。
知らないことっていっぱいありますよね。
神社山は夏道が出来ているとの情報がありまして、
それで登ったのですが、運よくこの地下壕に気がつきました。
藻岩山にもあるんですよ。
こういう地下トンネルではないですが。
もちろん変な場所じゃなくて安全な場所です。
夏草が枯れた頃に探しに行くかもしれません。
やはり探している方、いらっしゃったのですね。45年前円山小卒業、円山公園入り口在住です。なつかしいです。
当時、10人程度のグループを作って毎週土曜日に宮中横の沢に集合、あちこちを探検しておりました。
小別沢トンネルをくぐって福井堰堤までも遠征しておりました。
勿論、地下壕、入りましたよ。構内は杭も崩れて土砂で半分埋まっていましたが乗り越えて探検したものです。西側(動物園側)に2箇所出口がありました。いまだに構内図が書けるほど鮮明に覚えております。
入り口前の砂利斜面には山ぶどうもあったのですが今も健在でしょうか?そこには基地を作っていたものです。
当時は今の小別沢分岐点の病院のところには温泉ホテル(宮の森温泉ホテル)もあったのですよ。
一番長い通路(南東~西)が105m。
信じられませんよね、あの山の中にこんなトンネルが分岐して走っているなんて。
西側(動物園側)の2箇所の位置も覚えてらっしゃいますか?
地図では8箇所プラス2箇所載っているのですが、なんといっても住宅地、動き難いですし迷惑にもなる…。
でもこのまま風化してしまっていいのかなとも思うんです。
山ぶどうは気がつきませんでした。
正直「ここだ…、見つけた、きた」という思いが圧倒的でして、周りを見渡す余裕はありませんでした。
宮の森温泉ホテルは初めての名前です。
札幌温泉(今度跡地に行きますっ)、圓山温泉は何度も目にするのですが、
宮の森温泉ホテルは初めてです。調べてみますっ。
今日は円山墓地に行ってきました。
改めて歴史のある地域なんだなと。
またいろいろ教えてください。
ありがとうございました。
小学生時代は「レーンとレインの墓」で有名でした。あとで調べましたら「ハロルド」さんは北大の講師(?)で戦争中は警察に収監されていたそうです。「ポーリン」さんはテレビ塔南側のキリスト教会にいらっしゃったとのこと、結構おもしろい歴史にめぐり合えますよ。
ちなみに宮の森温泉ホテルのほかに現在の宮中のところにはホテル山水閣というのもありまして、横の渓流から水を引いた釣堀や屋外ジンギスカン料理もやっていたものです。
また、小別沢トンネルへ向かう左側の斜面にある宅地は当時(1965年くらい)はスキー場でしたよ、円山小のスキー学習で行っておりました。
ついつい昔の思い出を・・・長々と失礼しました。
似たような名前の墓石がふたつ並んでいましたが、それがレーンとレインの墓だったのでしょか。
きっと次回はかなり把握して歩けるのでは。
最上段…細い石段を全部登ったつもりなのですが、見落としているのかな?
あそこ意外と複雑で、その入り組んだところがまたいい感じでした。
神社山界隈ですが、
今は高級住宅地ですが昔は娯楽施設があったんですねぇ。円山荒井山も近いですし。
重兵衛沼ご存知ですか?
北1なのか北3~4なのか2説ありまして。
どっちにしろ今は無くなっているんですけどね。
本当おもしろい歴史が結構でてきます。
ただ「さっぽろ川あるき」の古い地図2つともに記載されています北1条西25丁目(ひとつは斉藤邸敷地・現在シーアイマンション敷地)の池では6年生までは近所の友達と遊んでいましたよ。ただ、ここは重兵衛沼とは言っていませんでした。
北3~4の25も当時はうっそうとした森でしたので別の沼がその昔にあったとしても不思議ではないでしょう。当時は向陵中の北側(東光ストアあたり)は旧5号線まで西は宮小西側あたりまで一面が田畑であり人家は殆どありませんでしたよ。
裏参道~北5条の26~7丁目あたりが一番低地であり、昔は台風などで堺川がよく氾濫し、円山クラス~向陵中のグラウンドあたりまではよく水浸しになったものです。
また、神宮駐車場にある豆腐の「めめ」の西脇にも小さな池があり、いかだ遊びをしておりました。また、当時は円山公園の北側の池のあたりでどじょうも取れていたのですが、すっかり護岸整備されてしまって・・。
円山川、神宮の裏の川、堺川は北3条の27丁目あたりですべて合流しておりました。
大正時代の地図の円山公園入り口の「みよしの商店」「とらや食堂」はつい10年前までは存在していたのですが、ヒラマツさんに変わってしまい・・・。(うちは隣りです)
とりとめもなくコメントしてしまい申し訳ありません。またご質問があればお答えしていきたいと思っております。
円山動物園近辺もうちの裏庭のようなものでして、面白い情報がありましたら、さしつかえなければまたそちらにでもコメントさせていただきます。
今日ぐるりと歩いてきたところです。
今の街並みから昔の様子は想像できませんね。
昔「水」があったという「ヤチダモ公園」から「二中公園」「ミニ大通り」「知事公館メム跡」「重兵衛沼跡2箇所」とまわってきました。
そういえば神宮さん「めめ」そばの池の話も読んだことがありました。
すっかり今の今まで忘れておりました。
あそこはよく通るので今度覗いてみます。
確か庭園というか、そんな感じになっていたような。
神宮さんにはいろいろな資料がありそうですよね。
一般には公開されないのでしょうけど。
ありがとうございます。
昔の姿を知らない分、すごく新鮮に映ります。
その「点」がどこかで繋がると物凄く嬉しくなります。
これからもよろしくお願いします。
昔、神社山の洞窟で遊んでました。
写真の入り口は水はけの悪い側で入り口から数十mぐらいのところまで水が30cmぐらい溜まってました。
それを乗り越えて奥に進むと動物園側に出られました。
水の中には太いケーブルがつながってました。
天井から白いモヤのような霧のようなものが垂れ下がっていたのを覚えてます。
学校では探検禁止令が出ていたので仲良しだけで秘密基地にしてました。
壕の全体形状はH型だったように記憶しております。
この入り口の裏のお寺側にも入り口があったと思います。
中に入ったことのあるという方がちらほら現れています。
私もこのエリアに住んでいたら絶対入ったでしょね。
こちら側が水の溜まっていた側ですか。
水の中を進む写真の載った雑誌を持っていますが、
ここの写真かもしれません。
そのうちここも忘れ去られちゃうんでしょかね…。