毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

抵抗

2018-11-01 23:01:01 | パワーアップ希望な日々 2018

 

さ、寒い。

手稲山は初冠雪したというのに、いまだ半袖短パンで過ごしている。

そんなに無理して半袖短パンにこだわる意味などない。

抵抗したって無駄なことだと思う。

朝晩はさすがにフリース着込むけれど、日中は半袖短パン。むき出しの腕が冷え冷えする。

今時期半袖短パン姿は小学生で稀に見かける程度。

ついに11月に突入。そろそろ限界かも。

アムンセンは極寒に慣れ鍛えるために真冬でも窓を開けて寝ていたそうだ(少年期)。

師匠。

いえ私は極寒に向け鍛えているつもりはないけれど、

脂肪と筋肉の層が分厚いのかもしれない。

でもそろそろ長袖長ズボンに切り替えよう。

 

 

 

 

 

先週写した紅葉とマムシ看板。

 

 

 

なんだかヘビがラブリー調。


ラストにんにく臭

2018-10-30 18:33:33 | パワーアップ希望な日々 2018

 

今日は寒い。半袖短パン(室内)ではきつい。

山では雪が積もっているのではなかろうか。

 

夫が九州に旅行中、一人の私は自分の食べたいものだけ作って食べています。

手早く簡単にぱぱっと作れて美味しい物。

普段の食卓には出さない(出せない)物。

パスタだ、スパゲッティだ!

と、連日パスタ祭りを開催しています。

初日はペペロンチーノ、2日目カルボナーラ、3日目お米に飢えて炊き込みご飯、

そして最終日の今日はトマトソースで締め。

いやぁ、いいなぁ、好きなもの作って食べるって。

連日のパスタでにんにく使っているから、

換気を十分にしたつもりでも、玄関あけたらにんにく臭(笑)。

私も相当臭いのか?

ペペロンチーノが一番だったな。乳化大成功でうまうまよ。

これをいつでもどこでも何度でも作れたらいいのだけれど、一回っきりの偶然でしょな。

さ、明日からは通常営業に戻ります。


指で押す人

2018-10-28 23:12:12 | パワーアップ希望な日々 2018

 

世の中「なんでそんなことをするんだ」という人に出くわすことがあるけれど、

顔もカラダも強張ってしまうのが、

スーパーで陳列してある生鮮食品を指で押している人をみかけてしまったとき。

多いのが、お刺身。特にマグロの柵。ブタ肉のパックを指で押している人もいる。

生魚は見たことないかな。ひき肉類もないように思う。

なんで押すの? 押せば指先にセンサーかなんかついていてそれで鮮度や美味しい度が感知できるのか?

若い世代の人でこれをやっているのは見たことがない。

私より上の世代、姓別は関係なく、いや、どちらかというと女性が多いか、

指でぎゅっと押したら責任とって買いなさいといいたいのだけれど、

ほとんどの人が「不合格判定」のようで、押すだけ押して買わないのよね。

 

押せばなにかいいことあるのだろうか。

おいしい食品は指で押せばなにか違う手応えがありわかるのだろうか。

確かにお刺身は解凍具合によっては弾力が違うかもしれないけれど、

それは目でしっかりチェックすればいいことだと思う。

そんなことやって恥ずかしくないのかなぁ。

メタ認知できてないんだろうな。

 

今日、冷蔵庫で冷やしておいた柿を食べようとしたら、

くっきり指のあとが、そこだけ色が濃くなって残っていた。

誰かが押した柿だ。

実に腹立たしい。

買ってしまった自分にも腹が立つし、あとが残るまで指で掴む・押す心がいやらしい。

 

 

あまりきれいな内容でなかったので、

綺麗な秋深まる琴似発寒川河畔の写真でも。

 

 

 

 

10月25日撮影。

 


ランタン登場

2018-10-27 22:34:34 | パワーアップ希望な日々 2018

 

今日の札幌は激しい雨に見舞われ、

アイフォンに入れてある札幌市防災アプリが大音量で警報警報と鳴り響いた。

 

 

 

 

上の画像は慌てふためいて音を止めようと操作した際になぜかスクリーンショットになってしまった、

偶然の一枚です。

 

あの強烈な音には心臓が5センチほどジャンプして、さらにぎゅっと縮みます。

「地震が来るのか?」と身構えたけれど揺れは来ず、

よくよく読むと大雨土砂災害に関する情報で、

私の住んでいる地域とは離れているけれどかなりの雨が降っているらしい。

 

その防災アプリが頻繁に大音量で鳴り響き、(その地域の方には悪いのだけれど)とても心臓に悪い。

アイフォン2台持っていて(6とX),

これが2台同時に鳴ったり、時差というか30秒~1分後にずれて鳴ったりで、

情報は大切だけど音量なんとかならないものかと設定やマナーモードやいじってみたけれど、

音が小さくならない。

緊急速報通知オフにするしかないのか。

「OK,了解したからあとは普通の音量で大丈夫です設定」でもあればいいのだけれど、

それは我がまま勝手な言い分でしょか。

じゃあこれはどうだと機内モードにしてみたら、

マンション内の別の部屋から響く大音量が壁伝いに聞こえて来た。

そうか、機内モードという方法もあるか。

でもそうすると情報は得られないことになるけれど。

 

その後、近所のスーパーに買い物に出たら、

店内のあちこちから例のチャイム音が何度も聞こえて来た。

情報は欲しい、知りたい、逃したくないけれど、

緊急速報の音量の設定、就寝時以外での最低レベルの選択(無音は無しで)はできないものなのか。

私の設定方法が間違っている、あるいは知らないだけなのかもしれないけれど。

 

 

ここであのランタンの報告を。

戴いたギフトカタログでランタンを注文、

届いた商品は不良品なのか点かなかったことを前にこのブログで書きました。

 

点かなければ意味がない

その後のランタン&ガガイモ

 

カタログに掲載されていた問い合わせの番号に電話をし事情を説明、

ぱぱぱっと対応してくれ、10日ほどでお詫びの手紙とともにランタンが届きました。

この雨だと出番がくるかもしれない。

そっちの出番はもちろんだけど、こっちの出番はまだだった。

 

 

 

 

今度のはちゃんと点きました。

 

 

どれぐらいの明るさなのか、夕方に再点灯。

 

 

 

 

あの真っ暗闇の中ではありがたい明るさだろな。

そういう出番のないことが一番だけど。


すごいのが挟まった On クラウドフロー

2018-10-25 22:36:36 | パワーアップ希望な日々 2018

 

何度か登場している私の今年のランニングシューズ、On クラウドフロー。

 

 

 

 

 

ドクター中松のフライングシューズをつい思い出してしまうのですが、

その反発力、クッション性に感激して買ってしまったものの、

実際路上に出てみると、この溝にいろんなものを拾うというか詰まるというか挟まるというか、

第一位は断トツ石で、大中小さまざまな大きさの石がいろいろな部位に挟まり、

それが意外とカツカツ足裏に響き、

途中で立ち止まり指で石を除去しなければならないという、

まぁ買う前にそのマイナス面に気がつけよなのですが、

そのため北海道マラソンではこれを履いて走るのは止めにした。

 

と書くと、履くたびに石詰まるのかと思われるかもしれませんが、

不思議と挟まらないときは何も挟まない。

砂利道やわざと手ごろな石を踏んでも挟まらない時はまるっきり挟まらないのだから困るというか、謎。

 

 

 

 

代表的な、石ゲット状態。

松ぼっくりが挟まっていたこともあったし、

横溝にびっちり砂の混じった土が詰まっていたこともあった。

 

 

で、今日。

琴似発寒川へ行ってたのですが、落ち葉の道を通行中足裏靴底に違和感が。

カツンとゴツン、1度の着地で2種の衝撃が伝わってくる。

立ち止まり、靴底を覗いてみると。

 

 

 

 

すんごいことになっている!

一瞬訳わからなかったもの。

枝も挟むか、はみ出してるし!

数えて見ると3個挟まっている。

真ん中の小石程度なら運がよければ自然に取れることもあるけれど、

踵のは、ほら、靴底より石のほうが高くなっている。めり込んでいる。

これは当たるぞ、足裏に。

でも枝には驚いた(笑)。

もうひとつ驚いたこと、それは踵が磨り減っている!

買ったのは今年の6月の初め。それも痛いほど高かった。

まぁこの靴でかなりの距離を歩いたり走ったりはしているけれど。

 

履き心地は好きなんだけどなぁ。

 


虫食う人

2018-10-21 23:21:21 | パワーアップ希望な日々 2018

 

いいお天気なので琴似発寒川河畔を走ってきました。

いつまで外を走れるのだろ。

汗・鼻水、これが問題なのだ。

が、今日もうひとつ問題があることに気がついた。

って、毎年騒いでいるのに年を越したらすっかり忘れてしまっているのだけれど、

この時期虫も問題なのでした。

 

虫が、雪虫なのか雪虫の綿のないタイプなのか、

飛び交うというよりそこらじゅう漂っていて、

そのなかを低速ながらも走っていると、

避けないのよね、虫。

命知らずの猛者というか、平気でばんばんぶつかってくる。

私からすると痛くも痒くもないけれど、

虫からするととんでもない大衝撃、激突なのでは。

 

Tシャツが虫模様。

まだ服ならいいんだ。

顔、それも唇にひっつくのよね。

口紅一応塗っているから、完璧捕獲よね。唇が鳥黐か。

走りながら取ろうとするのだけれど、これがべたついてなかなか取れないし、

下手にこすって唇から口紅がはみ出てもまずいし、

今日は舌先で確認のつもりが、食べてしまった。

去年は鼻から吸い込んだ。

目は、今年はスポーツ用サングラスしているので、

まつ毛にからまったり目に入ったりすることは、今のところ、ない。

いやぁ、行き交うランナーさん、みんな食べてるのだろか(笑)。


生霊

2018-10-17 23:18:18 | パワーアップ希望な日々 2018

 

夢を見て、それがあまりにも鮮明だったのでぱぱっと投稿します。

 

明け方にみた夢なのですが、

知っている男性がでてきて、私に向かって、

「ああ、○○○したい」とつぶやくので、「すれば」と応えたのですが、

さてその○○○に入る言葉はというと、いやぁ、書けないな(笑)。

いやぁ、どうして夢に出て来た?

真ん中の○は小文字ではありませんしアルファベットでもありません。

妙にナマナマしくて、あれは生霊だったのでしょか(笑)。


走っている最中に雨が降ってきて、虹

2018-10-16 23:00:00 | パワーアップ希望な日々 2018

 

似たようなタイトルばかり続いています。

 

走っている最中に雨が降ってきて濡れながら走るのと、

雨が降っているにもかかわらず外に飛び出し濡れながら走るのはまるっきり違う。

 

数日前にこのようなことを書きましたが、

今日は「走っている最中に雨が降ってきて濡れながら走る」になってしまいました。

 

琴似発寒川河畔を平和方向に向かって走っていると、

遠くの空が白くきらきら光っていて、「雪が降っているみたい」なんて思っていたら、

ぽつっぽつっと雨が顔に当たり、

あれよあれよという間に雨粒がばちっばちっで、

空から大玉の粒がわさわさ落ちてくるのがはっきりと見える。

 

「まぁいいか」と濡れながらも走り続け、

って歩いたらもっと濡れるし、家から遠く離れているし、もうやっちまったで笑うしかない。

 

服の色も歩道の色も違う色になる濡れ具合。

が、進行方向に虹出現!

 

 

 

 

なんだか近い!

 

 

 

 

色が鮮やかになったり薄くなったり、半分消えたり繋がったり。

 

 

 

 

 

虹の根元が三角山の手前、山子橋を渡って奥あたりじゃない?

行け、走れ、今なら虹の根元まで走っていけそう。

追いつけ追い越せ引っこ抜けって歌昔あったじゃない(笑)。

虹の根元って、おお、なんだかロマンが突然騒ぎ出すか(笑)。

 

 

 

 

 

ダブル・ファンタジー。

今日は懐かしシリーズだ。

 

 

 

 

 

山子橋が見えてきた。

が、げ、虹、逃げてない?

 

 

 

 

根元が三角山を越えてしまった?

遠くになった?

私の位置や角度が関係しているのかなぁ。

虹の尻尾は掴めない。

このあと数分で消えてしまいました。


走らないといいながら走ってきた

2018-10-14 22:58:58 | パワーアップ希望な日々 2018

 

先ほど 「寒そうだ(笑)。面倒だ。すぱっと諦めるか。」なんて書きましたが、

どんどん空が明るくなってきたので、

急いで着替えて外を走ってきました。諦めないんだな(笑)。

雨の降り具合によって、いつでもどこでもUターンして帰ってこられるよう、

我が家から付かず離れずの距離感をキープ(世渡り上手か)、

あ、大きな虹がでていたし、

左折左折たまに右折、

気持ちよく7㎞ほどゆっくりゆっくり走ってきました。

まだまだ行けそうだったけれど、暗くなるのが早くてね、

もう少し時間が遅いと街灯や車のライトが点くのだけれど、

そのちょうど手前あたりってお互いに怖いし。

走り始めた直後はウィンドブレーカー着てくればよかったと思ったけれど、

10分も過ぎる頃にはほかほかしてきて、途中からはもう袖を捲くりたいくらい体温上昇。

ああ、今日も一日終わっちゃうな。

ストレッチをして寝ます。

 


雨が降って来たから走らない

2018-10-14 15:43:43 | パワーアップ希望な日々 2018

 

お昼に食べたものがほどほど消化された頃を見計らって外に走りに行く気でいたのに、

そろそろ着替えるかと窓から外の様子を見てみると、雨が降っているようだ。

午前中はそんな様子はなかったのに。

さっきからちらちら空の様子を見ているけれど、

明るさはあるのに、ぽつぽつと水溜りに雨の輪ができている。

 

冷たそうだ。

寒そうだ。

 

走っている最中に雨が降ってきて濡れながら走るのと、

雨が降っているにもかかわらず外に飛び出し濡れながら走るのはまるっきり違う。

それに季節はもう秋だ。風邪をひいてしまう。

って、おばさんここ数年風邪らしい風邪をひいていないけれど。

なんてパソコンの画面の向こうに見えている空がどんどん明るくなってきてるんだな、これが。

雨上がったのだろか。

着替えて走りに行くか?

寒そうだ(笑)。面倒だ。すぱっと諦めるか。

って、外を走れる日々も残り僅か。

寒くなると鼻水が出て出て走るどころではなくなります(笑)。

あ、雨上がっているかも。

いやだ、困るのよね、こういうのって。身の振り方が(笑)。

 


おっかなびっくり

2018-10-13 23:22:22 | パワーアップ希望な日々 2018

 

昨夜パソコンの調子が激しく悪くなり、これは何時ぞやのブルースクリーンの前兆、

次回(つまり今日)パソコンを起動したら画面が延々青い海に浮かぶ白文字の羅列になっているのではと、

さきほどおっかなびっくりパソコンのスイッチをぽちっと押したのですがいたって快調、

いつもよりも軽やかな動きになっている。

認識しなかったアイフォンも一発で読み込み完了。

昨夜のこじれは起爆剤だったのか?

 

 

昨夜パソコンにアイフォンを認識させるにはどうしたらよいかといろいろ検索しているうちに、

どういうわけかアイフォンXカメラの使い方にたどりつき、

そういえばアイフォンXはほとんど使っていないし、

使うのは外出時の連絡用とたまにカメラくらいで、もっぱら6を使っていて

Xの使用頻度が低い分だけまったく使い慣れてない。

 

 

ポートレート機能はなんとなくわかったけれど、

普通に写す写真が綺麗に写るときとなんだか粗く写るときとがあり、

何がいけないんだ、タイミングが悪いのかとあまり深く考えずに流していたのですが、

LIVE機能をオフに設定したつもりでいて、

それが機能しているはずとこれまた深く考えずに写していて、

そもそもLive Photosたるものがナンタルチアもわかっていなくて、

変だな変だなの連続で、

いやぁ、怪我の功名としておこう、わかった理解したわ私。

 

 

昨日秋色の琴似発寒川河畔をLIVE機能オンにしたまま写し、

今日はそのLive Photosたるものを理解したうえでオフにし琴似発寒川河畔を写してきました。

写してきたというより、ついでに写しただけなのですが、

おそらくいつもよりは綺麗に写っているのでは。





って逆光か(笑)。

ヌルデの紅葉が盛りです。


白目

2018-10-12 22:28:28 | パワーアップ希望な日々 2018

 

パソコンの調子が悪い。

例え方が変だけれど、白目をむいているかんじ。

動きが遅い。突然「応答なし」となる。

琴似発寒川河畔の綺麗な秋を写してきたのに、

パソコンがアイフォンを認識しない。

iTunesは認識してくれるけど、更新プログラムをダウンロードしていますで固まってしまったまま。

今このブログも変換するのに時間がかかる。昔のパソコンのような速度になってしまっている。

 

恐ろしい。

このさき何が起こるのだろう。

前に翌日ブルースクリーンでえらい目に遭ったことがあったよな。なんだか似ているような。

明日は何事もなかったかのように、いつものパソコンに戻っていることを願うのでちた。


白い恋人パークをちらっと見てきた

2018-10-10 23:41:41 | パワーアップ希望な日々 2018

 

ニトリに行く途中にある「白い恋人パーク」。

あの北海道銘菓「白い恋人」の本拠地、隣にはコンサドーレ札幌の練習場もあるのだけれど、

いつも素通りしてしまってた。

地元民はみなそんな感じでしょか。

娘からの情報によると、ただいま施設工事中につき入館料が無料だとか。

ここは無料のゾーンと有料のゾーンがあるとはきいていたけれど、

全て無料ならどこへ迷い込んでも間違いなく無料なはず。当たり前のことですが。

こういうテーマパークというか華やかな施設って賑やか過ぎて、どう行動したらいいのか瞬間わからなくなる。

場に慣れればなんともないのだけれど、そこまでして入る気にはならなかったのが今までの私。

だが、昨日は意を決し、札幌人なら一度は入ってみようではないか(無料なら)と、

宮の沢にででんと鎮座するお城(ではないか)、白い恋人パークの門をくぐってきました。

 

 

 

 

 

予想に反し、すごい人。

そのほとんどがおそらくアジアからの観光客で、日本人は、え? 私だけ? 

数人あるいは数組は居たのでしょうけれど、

チューダー建築(イギリス)を模した建物と聞こえてくる言語と音楽(ストリートオルガン的な)、

アジア系観光客の人混み、混沌さが半端でない。

写しても写しても人が写りこんでしまう。

 

建物の中に入ってみたけれど、中のほうが人でいっぱいで、入り口でUターン。

まぁ私は住んでいる限りいつでも見たければ来る事ができるし。

北海道を襲ったあの地震で海外からの観光客が激減しているそうだけど、

こうやって外国から北海道に来てくれる人たちがいるということはありがたいこと。

北海道マラソンで石屋製菓はいつもお菓子(白いバーム)を振舞ってくれるし、

観光客の邪魔にならないよう、正味10分で退出。

 

 

 

 

 

中庭は空いていた。

 

 

 

 

来年花の季節にもう1度来てみるか。

ちなみに冬場夜間はイルミネーションがキラキラで、

真っ白な雪と夜の闇とキラキラはとても綺麗なのよ。


なんだかすごい一日だった(笑)

2018-10-02 23:59:59 | パワーアップ希望な日々 2018

 

今日は娘が代休をとっていて、

通院のあと我が家により、お昼ごはん&晩御飯を食べることとなっていた。

通院といっても体調が悪いとかではなく定期的なもので、

早くに終わったので「ロイズのパン屋さんでも行く?」という嬉しい誘いをしてくれて、

スポーツデポ経由でロイズ到着。

 

 

 

 

いやぁ、パンなのかチョコレートなのかわからない濃厚すぎるパンに悩殺。

意外にも娘が買った焼きそばパン、これがヒットだった(笑)。

コッペパンではなく円形のパンに細麺の焼きそば、おかか、紅しょうが、マヨネーズがたっぷりで、

なかに玉子がごろっと入っていた。

コーヒー無料サービス(豆よ)、生チョコ試食、板チョコ試食あり、トイレも豪勢で、

こんなお店が近くにあったら危険だな。

 

 

私にとってはこのロイズ初参戦だけですっごい出来事なのですが、

じつはこれはまだ今日のすっごい出来事の序盤戦で、

このあと珍事が起こりました。

 

 

昼食後、「テニス行くか」なんて娘がいいだし、

近場のテニスコートに行ってきたんです。

娘はテニススクールに通うこと1年余り、

私はテニスなんてしたことのない、超ド級の初心者。

スポーツウエアはうちに何着もあるし、ラケット2本とボール数個は車に積んである。

ロイズのカロリーを少しでも消化しようと近隣のテニスコートに行き、

娘から指導を受け、初庭球にびしばし励んでいたのですが。

 

 

コートを囲む金網柵の向こうに自転車に乗った女性があらわれた。

てっきりテニスをしにきた人だなと思い、

「今換わりますから~」と声をかけたところ、

「観てるだけですから」「道具は何も持ってきてないですから」と返ってきたけれど、

なんだかアクセントやイントネーションがちょっと違う。

 

 

観てるだけといっても、私はボールに触るのもラケットを持つのも今日が初めてだし、

観ていても楽しいとは…なんて思いながらも娘が出してくれるボールを空振りをしていると、

柵の向こうの彼女も一緒になって架空のラケットを振るというか、一緒になって打つ動作をしている。

 

 

「やりませんか~?」と声をかけても、

「観てるだけで楽しいから」の一点張りで、

なのにテニスをしたくてうずうずしているのがびしばし伝わってくる。

おそらく中国か台湾の人だと思うけど、日本語はかなり上手で、

聞き取り難いところもあるけれど、お互いの意思は伝わる、伝えられる。

 

 

誘っても参加しないのなら…とまた娘に手ほどきを受けていると、

散歩中の大きな毛むくじゃらの犬がテニスボールが飛ぶ弾むたびに大興奮し、

金網の柵を「うぉんうぉん」喜び吠えながらボールを追い右へ左へ走りまわり、

それにつられるというか追われるというか、

先ほどの彼女がどこかに落ちていた虫取り網で架空返球しながらコートの中に入って来た。

虫取り網振っている!

これは相当やりたいに違いない。

 

 

「私ちょっと休んでますから、代わりに娘の相手をしてやってください」とラケットを差し出すと、

「じゃ少しだけ」とお子様用の虫取り網を地面に置きラケットを受け取ったものの、

少しだけどころかそれから延々1時間あまり、彼女はラケットを振り続けた。

初心者かと思いきや、ボールの扱いから返球から、何から何まで上手すぎで、

いつのまにか私はボールボーイというか、ボールおばさんになり、

7個しかないボールを拾いに走る走る。

 

 

疲れたのか娘のミスが多くなったところで終了したけれど、

話を聴くと彼女はかれこれ20年近くテニスをやっているそうで(笑)、

テニス歴1日(私)と1年(娘)と20年(彼女)だったわけだ。

横で犬は大興奮だし、ボール拾いに走り回るし、テニスコートの片隅に虫取り網は落ちてるし、

「これって平日火曜日の午後だよね」と娘。

20年歴の彼女は手加減と打ちやすい返球を繰り返してくれていたのだけれど、

娘が今までした相手の中で一番上手だったそうな。

 

 

いやぁ、テニスって面白いかもしれない。って筋は悪いと思うけど(笑)

明日は筋肉痛か(笑)。

クリスマスプレゼントはバケツ一杯のテニスボールだな(笑)。

彼女にまた逢えたらいいな。

 


その後のランタン&ガガイモ

2018-10-01 22:34:34 | パワーアップ希望な日々 2018

 

昨日書いたランタン、ギフトカタログで届いたけれど接触不良なのか点かないという話、

少し進展しました。

カタログに記載されている問い合わせの番号に電話をしたんです。

すると、さすがというか大手有名デパート、

ぱぱぱぱぱっと返品交換の手続きをしてくれ、

明日には宅配業者が引き取りに来てくれることに。

交換品が届くまで10日ほどかかるようだけど、点かないままよりはずっといい。

さらに腰が超低く、謝られっぱなし。

怒ったり不機嫌っぽく電話をかけたわけでは決して無い。

さらにさらに、今度届く予定のランタンも点かないようだったら、また交換させてくださいとまで。

すごいな、この対応。

交換品が届いたら、ぱっと明るいランタン写真でも載せましょう。

 

 

 


 

 

 

 

ぽちっと咲いているガガイモの花。

 

 

 

 

やっぱり臭いか(笑)。

 

これを写した時は「まだ天気はもつ」ようにみえていたのだけれど、

途中で雨がぽつぽつと降り出し、

でも行く手の空は明るくなっているのでそのまま歩き続けたのが間違いで、

フードを被らなければならにほどの降りに。

私がフードを被るともじもじくんそっくりになるから嫌なんだけど、

そんなこと言ってる場合ではない。

中州橋からもじもじくんで猛スピードで走って帰ってきました。

びしょ濡れ。

 

 

 

 

あまり使っていないけど、アイフォンXのカメラ綺麗。