すっきり気持ちのいい青空なので、手稲山に寄ってきました。
といっても娘の車、山頂ではなく、テレビ山道コース入り口付近まで。
去年の秋、ここから山頂まで登った(もちろん歩いて)のですが、
歩いて登った部分よりも、この入り口に至るまでの道が気に入ったらしく、
できればそこから上の山頂までの歩きも気に入ってくれよなんですけど、
贅沢は言わない。
車を置いてあたりをぷらぷら。
自宅近辺から小さく見えている山頂が、ここだとぐぐんと近い。
今年は平和の滝コースを行けるとこまででいいから登ろうぜと誘ってみても、手ごたえなし。
まぁ長期計画ですな。娘山化計画。
海が写っているのだけれど、海と陸と雲の境目が曖昧模糊。
帰りはヨシヨシでアイス。
前回今回あわせて7種のアイスを食べたことになるけれど、
ラムレーズンはふたりとも評価が高い。
桜餅も次いで高い。
チョコは私は高得点なのに対し娘からはそれほどの評価を得られず。
あとはほどほど。
今日は店頭に出ている種類が少なかったような気が。
時間帯が悪かったのか。
次回こそバニラとミルクの違いに挑戦したい。
今日はどちらもなかった。
ラムレーズン、さくらもち、チョコレート、西野ロール、黒ゴマ、シャンパーニュなんとか、ベリーなんとか。
以上7種を記しておこう。
私も歩いたばかりで、一応頂上まで散歩。
雲海を拝見してきました。
歩き始めたところではガスの中だったのですがすれ違ったご婦人に頂上の様子をお聞きしたところ快晴とのことで散歩が登山になりました。ラッキー!
ところで、下から2枚目の写真、ゲレンデ、今は雑草が生い茂り始めてますが、5分も歩けば、ノビネチドリ、ハクサンチドリ、シラネアオイも沢山咲いてますよ。
来週には大変なことになっているでしょうね。
雑草の中!
今まで見てきた中で一番にょきっと大きくて拍手でした。
手稲山は養分がいいのでしょうか。
自転車に乗っている人の多さにも驚き。
みなさんタフですねー。
白花のノビネチドリが。私には目立ってました。
白花は見ていません。あ、それって残念です。来年またでしょか。
今週末には確認したいところですね。
あとは頂上で咲くノビネチドリに期待。
そろそろハクサンチドリも見頃となりそうです!
踏み跡を指差し「娘よあそこを母は登ったんだ」と説明してました(笑)。
好天が続くといいですね!