まず最初に。
見つけました、私、ついに見つけました!!
母の愛は海より深く、山より高いのだ…
一時は解決の方向へと進んだはずの例の合格通知行方不明事件、
信じられない、とんでもないことになっておりまして、
郵便局ではなく、この私が探し出しました。
でもまだ、私の手元にも娘の元へも届いておりません。
あと数日で、本当に解決すると思います。
そのときには事の顛末を整理して爆発、
いえ、こんな事も起こるんだぁという話を書こうと思っております。
…昨夜は怒り心頭、ヤカンでいうなら沸騰を通り越し空焚き状態、
怒りと、理不尽さと、娘がかわいそうで、眠れませんでした。
郵便局に殴りこみ、いえ、きちんと説明しろよと出かけようかとも思いましたが、
私、今朝ブツの在処を探し当てましたので、殴りこみは中止。
このガサガサザラザラした気持ちを落ち着かせようと、三角山へ。
私の心を浄化してもらうお礼に、
私も三角山をきれいにしようではないかと、
清掃登山というほど立派なものではなく、
ゴミを拾いながらゆっくり歩いてこようかと。
第一お花さん発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/3e82ee9df725e17becb2815b214e4774.jpg)
イチゲの赤ちゃんですね。キクザキイチゲでしょか。
第二お花さん発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/a5cb31e709845a69fdd481e9ef5c67a5.jpg)
福寿草。会いたかったんです、お山に咲くイチゲと福寿草。
もうこの時点で私の空焚きヤカンは清水が満ちてくるのです…
あぁいい、やっぱり三角山はいい。大好きだぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/575d5715d0b17833c72b4037ff48f529.jpg)
何故、この植物に無知な私が『イチゲ』という名を覚えたかと言うと
(これがおそらく最終シリーズです)、去年まだ三角山を歩き始めてから間もない頃、
一人のおじさまから話しかけられた…
『NHKの取材の人ですか?』ぎょっ!
いくら山とは無縁でよそ者の私だけど、NHKとはどうしてじゃ…
そのおじさまに連れられて、花や鳥の名を教えて貰いながら歩いた事があるんです。
そのおじさまが、
『これはアズマイチゲ。あなたのような花です』と…
吹き出すのも失礼かと。横隔膜を痙攣させながら耐えたのです。
オニアザミとか緋牡丹お竜とか、
毒や棘のある花(緋牡丹お竜は人間ですが)なら過去に言われた事はあるけれど、
こんなに可憐で清楚な花+問題発言、これは初めてでして(笑)。
それで『イチゲ』は忘れられない花となったのです。
他に教えて貰った名前は忘れてしまってます…
そしてこれが、私の正体だっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/a8e6ebd165c4f7d63c349d8e3e169c64.jpg)
なんか顔に見えません?ダースベーダーか?
偶然に、ちょうど私の影とカブってるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/7b2e0441bd38493417e7b094b838944b.jpg)
ぽわぽわぁ~。
のんびりゆっくり歩いてましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/5f819679b7322de3505509759fb939aa.jpg)
四の坂の残雪です。
ここは結構急なので、写真はストップ、慎重に足を運びます。
もちろん、ここはケリの名所ですので、
最後になるかもしれない雪ゲリを楽しみます。
ヒトデ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/1d86f654bced54ae734e7892336ec1d2.jpg)
他の人のブログで、これを見たことがあるんですけど、
名前は覚えていません。失礼ですよね、ヒトデなんて。
眠りから覚めた三角山おじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/73540bdd0c4335390eb45db73bd5b51c.jpg)
左から、おでこ、目、鼻です。
お久しぶりですとご挨拶を。
雪は、真ん中の道、および八の坂から上はまだかなり残っていました。
端は土がでていますし、夏靴で歩けましたが、まだまだ注意が必要だと思います。
さてゴミですが、これが少ないんですわ。
あれ~?って思っていましたら、
上からLサイズのレジ袋いっぱいのゴミを提げた男性が下りてきた…
この方の後を歩いていたわけですから少ないはずです。
山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/db8f0d007a0add773833561483e88e7a.jpg)
蝶々が飛んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/dc9b455a864576eff813572fdee899b1.jpg)
蝶々は苦手ですが、一等三角点でポーズをとってくれたので恐る恐る撮影。
さらに、私のゴミ拾いを見ていたおじさんが、
『あなたは偉い。これ台湾のお菓子だけど食べなさい』と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/e73c6a398d893f09718ed3db654b8c2d.jpg)
ご褒美をいただいちゃいました(笑)。
エラくはないですけど、お菓子は嬉しい。
山頂を少し下りたところで、
前方からやはりゴミ袋を提げたご婦人が歩いてきた。
やっぱりこの三角山は愛されているんだなぁと。
で、このご婦人、なんと私のブログを読んで下さっている方だそうで…
『ブログを書いてる方ですよね?』と…
あぁ、嬉しいやら恥ずかしいやら…
大倉山側(哲学の道)からゴミを拾って歩いてきたそうです。
先程の男性と私は真ん中の道。
そうなると残すは『二人静かの散歩道』が穴場だなと。
もう、お花ハンターからゴミハンターと変化してまして、
ゴミ集めに熱中してきております。
ただし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/f3ae73df74ea5ca8b151fe7f0b7fed55.jpg)
泥んこ踏み踏みも怠りません(笑)。
本日の装備は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/658f45a8e43ccd93700d40f215e7c95c.jpg)
必殺料理人かっ。
いえ、ゴミ拾いに「デデキ(デレキでしたっけ?」が無かったので、
自宅で使っていないトングを持ってきていた(笑)。
ゴミ探しで下ばかり見て歩いていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/03974a871ed6dabe0eadb4482aae0300.jpg)
いつもの木に、いつものようにぶつかった(笑)。
帰り道に二の坂で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/273f27249d22728fbb6e84e87af564ee.jpg)
新たなお花さん発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/45cf5e98fe6dbf2ded461dc357d899ea.jpg)
家で調べてみましたら、キバナノアマナだと思われます。
あぁ、この名前はかなり難しいぞっと。
右はエゾエンゴサクですね。よし。
三角山、イチゲや福寿草がいっぱい咲いてました。
うん、嬉しいぞっと。
本日の収獲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/e14ccd9b8dcd844ef8d357a762a95363.jpg)
2時間かけて歩いて、これぐらい。
ゴミは落ちていても、愛とお金は落ちていませんでした(笑)。
家に帰って広げてみますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/0f9fd7320b594e746799cce3a869551d.jpg)
こんな感じです。分別しなければいけませんから。
で、特記したいというか、掘り出し物?はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/394fc4ada046c2cbe9fcf1a14872db72.jpg)
パティオです、パティオ!!
私ジュースって飲みませんので、はっきりとはわかりませんけど、
パティオって今でも売っているのでしょうか??
この缶もなんだか年季がはいってるし、
落ちていたというより掘り出してきましたし。
感想といたしましては、
ゴミは落とすな残すな捨てるなですが、
気がつかないで落としてしまった場合も考えられる。
意外と楽しかったのも事実です。
これからはトングもお道具の一つになりそうです(笑)。
それと…
帰宅したら我が家のカトレアが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/8115d841e9b3f6c5079a850b0c730be1.jpg)
なんの手入れもしてないのですが、
ある日ひょっこりと咲く。
そして、この花が咲くときには必ず良いことが起こるのです。
信じたいですね。
見つけました、私、ついに見つけました!!
母の愛は海より深く、山より高いのだ…
一時は解決の方向へと進んだはずの例の合格通知行方不明事件、
信じられない、とんでもないことになっておりまして、
郵便局ではなく、この私が探し出しました。
でもまだ、私の手元にも娘の元へも届いておりません。
あと数日で、本当に解決すると思います。
そのときには事の顛末を整理して爆発、
いえ、こんな事も起こるんだぁという話を書こうと思っております。
…昨夜は怒り心頭、ヤカンでいうなら沸騰を通り越し空焚き状態、
怒りと、理不尽さと、娘がかわいそうで、眠れませんでした。
郵便局に殴りこみ、いえ、きちんと説明しろよと出かけようかとも思いましたが、
私、今朝ブツの在処を探し当てましたので、殴りこみは中止。
このガサガサザラザラした気持ちを落ち着かせようと、三角山へ。
私の心を浄化してもらうお礼に、
私も三角山をきれいにしようではないかと、
清掃登山というほど立派なものではなく、
ゴミを拾いながらゆっくり歩いてこようかと。
第一お花さん発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/3e82ee9df725e17becb2815b214e4774.jpg)
イチゲの赤ちゃんですね。キクザキイチゲでしょか。
第二お花さん発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/a5cb31e709845a69fdd481e9ef5c67a5.jpg)
福寿草。会いたかったんです、お山に咲くイチゲと福寿草。
もうこの時点で私の空焚きヤカンは清水が満ちてくるのです…
あぁいい、やっぱり三角山はいい。大好きだぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/575d5715d0b17833c72b4037ff48f529.jpg)
何故、この植物に無知な私が『イチゲ』という名を覚えたかと言うと
(これがおそらく最終シリーズです)、去年まだ三角山を歩き始めてから間もない頃、
一人のおじさまから話しかけられた…
『NHKの取材の人ですか?』ぎょっ!
いくら山とは無縁でよそ者の私だけど、NHKとはどうしてじゃ…
そのおじさまに連れられて、花や鳥の名を教えて貰いながら歩いた事があるんです。
そのおじさまが、
『これはアズマイチゲ。あなたのような花です』と…
吹き出すのも失礼かと。横隔膜を痙攣させながら耐えたのです。
オニアザミとか緋牡丹お竜とか、
毒や棘のある花(緋牡丹お竜は人間ですが)なら過去に言われた事はあるけれど、
こんなに可憐で清楚な花+問題発言、これは初めてでして(笑)。
それで『イチゲ』は忘れられない花となったのです。
他に教えて貰った名前は忘れてしまってます…
そしてこれが、私の正体だっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/a8e6ebd165c4f7d63c349d8e3e169c64.jpg)
なんか顔に見えません?ダースベーダーか?
偶然に、ちょうど私の影とカブってるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/7b2e0441bd38493417e7b094b838944b.jpg)
ぽわぽわぁ~。
のんびりゆっくり歩いてましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/5f819679b7322de3505509759fb939aa.jpg)
四の坂の残雪です。
ここは結構急なので、写真はストップ、慎重に足を運びます。
もちろん、ここはケリの名所ですので、
最後になるかもしれない雪ゲリを楽しみます。
ヒトデ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/1d86f654bced54ae734e7892336ec1d2.jpg)
他の人のブログで、これを見たことがあるんですけど、
名前は覚えていません。失礼ですよね、ヒトデなんて。
眠りから覚めた三角山おじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/73540bdd0c4335390eb45db73bd5b51c.jpg)
左から、おでこ、目、鼻です。
お久しぶりですとご挨拶を。
雪は、真ん中の道、および八の坂から上はまだかなり残っていました。
端は土がでていますし、夏靴で歩けましたが、まだまだ注意が必要だと思います。
さてゴミですが、これが少ないんですわ。
あれ~?って思っていましたら、
上からLサイズのレジ袋いっぱいのゴミを提げた男性が下りてきた…
この方の後を歩いていたわけですから少ないはずです。
山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/db8f0d007a0add773833561483e88e7a.jpg)
蝶々が飛んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/dc9b455a864576eff813572fdee899b1.jpg)
蝶々は苦手ですが、一等三角点でポーズをとってくれたので恐る恐る撮影。
さらに、私のゴミ拾いを見ていたおじさんが、
『あなたは偉い。これ台湾のお菓子だけど食べなさい』と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/e73c6a398d893f09718ed3db654b8c2d.jpg)
ご褒美をいただいちゃいました(笑)。
エラくはないですけど、お菓子は嬉しい。
山頂を少し下りたところで、
前方からやはりゴミ袋を提げたご婦人が歩いてきた。
やっぱりこの三角山は愛されているんだなぁと。
で、このご婦人、なんと私のブログを読んで下さっている方だそうで…
『ブログを書いてる方ですよね?』と…
あぁ、嬉しいやら恥ずかしいやら…
大倉山側(哲学の道)からゴミを拾って歩いてきたそうです。
先程の男性と私は真ん中の道。
そうなると残すは『二人静かの散歩道』が穴場だなと。
もう、お花ハンターからゴミハンターと変化してまして、
ゴミ集めに熱中してきております。
ただし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/f3ae73df74ea5ca8b151fe7f0b7fed55.jpg)
泥んこ踏み踏みも怠りません(笑)。
本日の装備は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/658f45a8e43ccd93700d40f215e7c95c.jpg)
必殺料理人かっ。
いえ、ゴミ拾いに「デデキ(デレキでしたっけ?」が無かったので、
自宅で使っていないトングを持ってきていた(笑)。
ゴミ探しで下ばかり見て歩いていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/03974a871ed6dabe0eadb4482aae0300.jpg)
いつもの木に、いつものようにぶつかった(笑)。
帰り道に二の坂で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/273f27249d22728fbb6e84e87af564ee.jpg)
新たなお花さん発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/45cf5e98fe6dbf2ded461dc357d899ea.jpg)
家で調べてみましたら、キバナノアマナだと思われます。
あぁ、この名前はかなり難しいぞっと。
右はエゾエンゴサクですね。よし。
三角山、イチゲや福寿草がいっぱい咲いてました。
うん、嬉しいぞっと。
本日の収獲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/e14ccd9b8dcd844ef8d357a762a95363.jpg)
2時間かけて歩いて、これぐらい。
ゴミは落ちていても、愛とお金は落ちていませんでした(笑)。
家に帰って広げてみますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/0f9fd7320b594e746799cce3a869551d.jpg)
こんな感じです。分別しなければいけませんから。
で、特記したいというか、掘り出し物?はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/394fc4ada046c2cbe9fcf1a14872db72.jpg)
パティオです、パティオ!!
私ジュースって飲みませんので、はっきりとはわかりませんけど、
パティオって今でも売っているのでしょうか??
この缶もなんだか年季がはいってるし、
落ちていたというより掘り出してきましたし。
感想といたしましては、
ゴミは落とすな残すな捨てるなですが、
気がつかないで落としてしまった場合も考えられる。
意外と楽しかったのも事実です。
これからはトングもお道具の一つになりそうです(笑)。
それと…
帰宅したら我が家のカトレアが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/8115d841e9b3f6c5079a850b0c730be1.jpg)
なんの手入れもしてないのですが、
ある日ひょっこりと咲く。
そして、この花が咲くときには必ず良いことが起こるのです。
信じたいですね。
自分の娘、長女も来年は似たような国家試験を受けるようです。<---他人事のように心配...
少し前のブログにお嬢さんの引越しを...
で、コメントしたかったのですが、ここで
自分は父親として、家から離れてまで大学へ通わせるのは反対しました...その意味ではご主人よりもっと変わり者かも
あっ、ご主人が変わり者といっているわけではありませんので...
stone13さんからのコメント、
メールBOXには全文届いているのですが、
こちらにアップすると、載らないのです(泣)…
コピーして貼り付けてみたんですけど、
何度やっても同じで載らないんです(泣)…
ごめんなさい、私の力の無さです。
もう少しいじってなんとかUPしたいのですけど、
これから娘の町へ出動しなければならなくて…
戻ってきてからもう一度挑戦してみます。
お気を悪くなさらないで下さい…ああ…
…郵便局に翻弄され、GOOにも翻弄されてしまってます…
忙しいときに、かえってご迷惑をかけてしまったようで心苦しいです。
でも、例のぶつを持って行ったのですね...よかった。
よくわからないのですが、
ブログの元締め(ああ、言葉がわかりません)間での
違いがあるのかもしれません…
娘さん、来年ですか。
国家試験も通知もばっちり行けばいいですね。
となると、今年は就活ですか??
こちらもばっちり決まるといいですね。