なんだか今日はお見事に晴れております…
今日、明日とちっちゃな用事がぽこぽこあって、
それで昨日を手稲山決行日としたのですが…
出先から眺める手稲山の山頂は雲ひとつございません。
ああ、悔しいぞっと。まだ引きずっております(笑)。
今日はどこのお山に登っても、気持ちのいい山頂だったでしょうね。
手稲山のガレ場歩きはこんがりローストでしょか。
あ、皮肉っぽいぞっと(笑)。
まぁ、次回はきっと晴れてくれるでしょう。
さて、昨日の手稲山にございます。
延々歩いて登山口に到着。
また来たわ、赤いゲート。
はい、出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/c5e03602c3a9d71926807af0393a4e1d.jpg)
でね(笑)、この時には眺望は望んでいないんですよ。
雨が降りませんように、
ケガをせずに無事に戻ってこられますようになんですけどね。
ついつい強欲女になってしまいます。
で、道は悪いし虫がうっるさ~い。
防虫ネットの出番にしようかと考えたけど、
私のは、すっごく不快なんですわ。
(他の人のは分かりませんけど)
布敷の滝までは、とりあえず扇子をぱたぱたで。
あら、扇ぐと虫も寄ってこない(笑)。
なんか殿さまか成金のおっちゃん??のような姿にございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/665eae784587bb34e78c6a867534c482.jpg)
布敷の滝に到着。
腕が疲れました(笑)。
ここでネット被るぞっと思ってましたが、結局やめに。
正解でした。
ここから先は虫がぐ~んと減りましたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/901991eccc3110f706c9538684bd04bb.jpg)
私、日本語下手ですが、この文を飲み込むまでに数秒必要でした。
『生水では飲まないで』、
『生水で飲むな!!』の方がストレートに分かりやすいと…
『飲んじゃいけません』、『飲んだらダメよ』、『飲んだら感染るかも』…
そんなこと考えてる暇があったら、♪さ~ぁ歩け~でして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/5dac6d10aca0201a5e3b6e95270ac5be.jpg)
これがその伏流水、『手稲山御神水』ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/5c81f69d8da2033f91e170b0582a4840.jpg)
前回は気持ちの勢いに助けられたのでしょか。
今回は布敷の滝~ガレ場間が苦しゅうございます。
で、『もう少しでどか~んと来るぞ~』なんて妙な期待だけが。
来たっ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/76a8438854292ea629483d471b379901.jpg)
どっか~ん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/5002b970f410508e0304162c99046553.jpg)
出たっ、うっひゃ~うほほほほっ。
いえ、壊れているのではございません。
すっごく怖いしキツいし苦しいし。
ど慎重なんですけど、すっごく楽しいんですわ、やっぱりここ。
一岩一岩越えるごとに妙な満足感。
Mが入ってるんでしょか…いえ、正常値だと思うんですけど。
振り向くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/960631dfeaa0bede33646c71c6bc4987.jpg)
『どうやって下りればいいのじゃ??』と引きつってしまいます。
山頂はもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5f/f8863b9d57034f98e298324d8b25c6d8.jpg)
中央のアンテナはほぼ真っ直ぐなのに、
左端は何故斜めって写ってるの??
雲は多いけど、青空もあるし、アンテナは隠れていないでしょ。
でも、ところがどっこいなんですわ(笑)。
無事山頂到着。
今回は2時間45分でした(休憩・写真を含めてです)。
あ~苦しかったぁ…
で、まずは神社でお参りをいたしまして、
その後、荷物も降ろさずに眺めの見える柵にGO。
うわ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/56c767b0266805683988f35bda83709d.jpg)
黒雲・灰雲混ざってる。まずい??
正面のかっちょこいいのが定山渓天狗岳ですね。
その右奥が羊蹄山。写真では、はっきりと写りませんでしたけど、
しっかりそのどしんとした重量感あるお姿が見えました。
左奥は無意根山。
写してるそばから、白い霧?ガス?雲が下から湧き上がってきます。
消えては現われを繰り返し、
これはのんびりできないぞっと。
ザックを降ろし、今回は靴も靴下も脱ぎ捨て足を解放。
あ~気持ち良か~。
お昼ご飯に持ってきたパンに異変が…
これは後日書くことにいたしまして、
大急ぎでお昼終了。
だって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/51a817cb4d21da2d6a98b79879b211b3.jpg)
ああ、真っ白になってしまいました…
もう景色は何も見えません。
山頂に離れて座っているご夫婦の姿もぼんやりに…
山頂に着いた時には、東方向のお山の上に雲がかかっていて、
私はその雲より高くに居たわけですが、
今では私が雲の中に居るようです。
下界から見たらきっと手稲山は消失してることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/c2dae15bd8352f24acbd6214db2025c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/4cf2a904327ce0a3904d56c78864b29c.jpg)
さらばじゃ、山頂。いつかはパノラマを見せてね。
『ゲレンデでヤナギラン』、昨日書きましたけど、中止にいたしまして。
こんなに前が見えない状況は初めてでして、
さすが手稲山だなぁ、怖いなぁと進んで行きますと…
あれ??晴れてきたというか、何??さっきの何??
そ、空がぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/917e89b6a040352cdc8c90260cc63029.jpg)
ぱっか~んと青空がぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/afeba8e8490907cad85ee10ce6d20bcd.jpg)
ここで全てを投げ出したい気分になりました…(笑)。
気力消失。
あの真っ白な山頂で晴れるのに賭ける気にはならなかったけど…
2度も続けてやられちまいますと、
本来なら無事に下りれれば満点にしなければいけないとこが、
欲・欲・欲がぞ~ろぞろ。
なんであと少し山頂で待たなかったんだ…
景色もヤナギランも見れたかもしれないのに…
ガレ場の岩に腰を下ろして放心…
戻る??時間ならあるけど…
いや、止めた。今から戻ったら帰りが遅くなるし、足にもキツい。
次回があるさ、来年もあるさ…
よっしゃぁ、帰るぞっと。
心を切り替えたつもりでも、
ガレ場を抜けるとため息が…
体はへろへろ、心はしょぼしょぼながらも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/66811da5232863c6db6ed2d7ed80115f.jpg)
ゲートに無事戻ってまいりました。
振り返って一礼。
ありがとう、手稲山、今日も感謝いたします。でも……
時間は正確ではありませんが(山頂駅に寄ったので)、
帰りは2時間10分ぐらいでした(ガレ場の放心状態も含みます)。
飲んだ水は、
ポカリスエット500mlを2本。
レモン酢飲料500ml。
アクエリアスチアパック300ml。
予備の水500mlは手付かずでした。
駐車場のベンチに腰掛け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/358d7d5aa28b56ed1db3c623b7f30bf7.jpg)
はぁ~っ…空が青すぎるぜぃ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/7067b8286e809173ce0657da02e9ad68.jpg)
とぼとぼと…
女の道は一本道にございます…(爆)。
と言いつつ、意気消沈にてミラーマ~ンではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/bf4aa746084a3bec4108de9f8c361ab2.jpg)
シャドーマ~ンはどうじゃ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/977086c173f76cf26b473dfef90d2d50.jpg)
バスに揺られ、またまたとぼとぼ歩き、
なんだかしょぼけておうちに帰ったのでした…。
今日、明日とちっちゃな用事がぽこぽこあって、
それで昨日を手稲山決行日としたのですが…
出先から眺める手稲山の山頂は雲ひとつございません。
ああ、悔しいぞっと。まだ引きずっております(笑)。
今日はどこのお山に登っても、気持ちのいい山頂だったでしょうね。
手稲山のガレ場歩きはこんがりローストでしょか。
あ、皮肉っぽいぞっと(笑)。
まぁ、次回はきっと晴れてくれるでしょう。
さて、昨日の手稲山にございます。
延々歩いて登山口に到着。
また来たわ、赤いゲート。
はい、出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/c5e03602c3a9d71926807af0393a4e1d.jpg)
でね(笑)、この時には眺望は望んでいないんですよ。
雨が降りませんように、
ケガをせずに無事に戻ってこられますようになんですけどね。
ついつい強欲女になってしまいます。
で、道は悪いし虫がうっるさ~い。
防虫ネットの出番にしようかと考えたけど、
私のは、すっごく不快なんですわ。
(他の人のは分かりませんけど)
布敷の滝までは、とりあえず扇子をぱたぱたで。
あら、扇ぐと虫も寄ってこない(笑)。
なんか殿さまか成金のおっちゃん??のような姿にございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/665eae784587bb34e78c6a867534c482.jpg)
布敷の滝に到着。
腕が疲れました(笑)。
ここでネット被るぞっと思ってましたが、結局やめに。
正解でした。
ここから先は虫がぐ~んと減りましたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/901991eccc3110f706c9538684bd04bb.jpg)
私、日本語下手ですが、この文を飲み込むまでに数秒必要でした。
『生水では飲まないで』、
『生水で飲むな!!』の方がストレートに分かりやすいと…
『飲んじゃいけません』、『飲んだらダメよ』、『飲んだら感染るかも』…
そんなこと考えてる暇があったら、♪さ~ぁ歩け~でして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/5dac6d10aca0201a5e3b6e95270ac5be.jpg)
これがその伏流水、『手稲山御神水』ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/5c81f69d8da2033f91e170b0582a4840.jpg)
前回は気持ちの勢いに助けられたのでしょか。
今回は布敷の滝~ガレ場間が苦しゅうございます。
で、『もう少しでどか~んと来るぞ~』なんて妙な期待だけが。
来たっ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/76a8438854292ea629483d471b379901.jpg)
どっか~ん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/5002b970f410508e0304162c99046553.jpg)
出たっ、うっひゃ~うほほほほっ。
いえ、壊れているのではございません。
すっごく怖いしキツいし苦しいし。
ど慎重なんですけど、すっごく楽しいんですわ、やっぱりここ。
一岩一岩越えるごとに妙な満足感。
Mが入ってるんでしょか…いえ、正常値だと思うんですけど。
振り向くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/960631dfeaa0bede33646c71c6bc4987.jpg)
『どうやって下りればいいのじゃ??』と引きつってしまいます。
山頂はもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5f/f8863b9d57034f98e298324d8b25c6d8.jpg)
中央のアンテナはほぼ真っ直ぐなのに、
左端は何故斜めって写ってるの??
雲は多いけど、青空もあるし、アンテナは隠れていないでしょ。
でも、ところがどっこいなんですわ(笑)。
無事山頂到着。
今回は2時間45分でした(休憩・写真を含めてです)。
あ~苦しかったぁ…
で、まずは神社でお参りをいたしまして、
その後、荷物も降ろさずに眺めの見える柵にGO。
うわ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/56c767b0266805683988f35bda83709d.jpg)
黒雲・灰雲混ざってる。まずい??
正面のかっちょこいいのが定山渓天狗岳ですね。
その右奥が羊蹄山。写真では、はっきりと写りませんでしたけど、
しっかりそのどしんとした重量感あるお姿が見えました。
左奥は無意根山。
写してるそばから、白い霧?ガス?雲が下から湧き上がってきます。
消えては現われを繰り返し、
これはのんびりできないぞっと。
ザックを降ろし、今回は靴も靴下も脱ぎ捨て足を解放。
あ~気持ち良か~。
お昼ご飯に持ってきたパンに異変が…
これは後日書くことにいたしまして、
大急ぎでお昼終了。
だって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/51a817cb4d21da2d6a98b79879b211b3.jpg)
ああ、真っ白になってしまいました…
もう景色は何も見えません。
山頂に離れて座っているご夫婦の姿もぼんやりに…
山頂に着いた時には、東方向のお山の上に雲がかかっていて、
私はその雲より高くに居たわけですが、
今では私が雲の中に居るようです。
下界から見たらきっと手稲山は消失してることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/c2dae15bd8352f24acbd6214db2025c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/4cf2a904327ce0a3904d56c78864b29c.jpg)
さらばじゃ、山頂。いつかはパノラマを見せてね。
『ゲレンデでヤナギラン』、昨日書きましたけど、中止にいたしまして。
こんなに前が見えない状況は初めてでして、
さすが手稲山だなぁ、怖いなぁと進んで行きますと…
あれ??晴れてきたというか、何??さっきの何??
そ、空がぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/917e89b6a040352cdc8c90260cc63029.jpg)
ぱっか~んと青空がぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/afeba8e8490907cad85ee10ce6d20bcd.jpg)
ここで全てを投げ出したい気分になりました…(笑)。
気力消失。
あの真っ白な山頂で晴れるのに賭ける気にはならなかったけど…
2度も続けてやられちまいますと、
本来なら無事に下りれれば満点にしなければいけないとこが、
欲・欲・欲がぞ~ろぞろ。
なんであと少し山頂で待たなかったんだ…
景色もヤナギランも見れたかもしれないのに…
ガレ場の岩に腰を下ろして放心…
戻る??時間ならあるけど…
いや、止めた。今から戻ったら帰りが遅くなるし、足にもキツい。
次回があるさ、来年もあるさ…
よっしゃぁ、帰るぞっと。
心を切り替えたつもりでも、
ガレ場を抜けるとため息が…
体はへろへろ、心はしょぼしょぼながらも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/66811da5232863c6db6ed2d7ed80115f.jpg)
ゲートに無事戻ってまいりました。
振り返って一礼。
ありがとう、手稲山、今日も感謝いたします。でも……
時間は正確ではありませんが(山頂駅に寄ったので)、
帰りは2時間10分ぐらいでした(ガレ場の放心状態も含みます)。
飲んだ水は、
ポカリスエット500mlを2本。
レモン酢飲料500ml。
アクエリアスチアパック300ml。
予備の水500mlは手付かずでした。
駐車場のベンチに腰掛け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/358d7d5aa28b56ed1db3c623b7f30bf7.jpg)
はぁ~っ…空が青すぎるぜぃ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/7067b8286e809173ce0657da02e9ad68.jpg)
とぼとぼと…
女の道は一本道にございます…(爆)。
と言いつつ、意気消沈にてミラーマ~ンではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/bf4aa746084a3bec4108de9f8c361ab2.jpg)
シャドーマ~ンはどうじゃ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/977086c173f76cf26b473dfef90d2d50.jpg)
バスに揺られ、またまたとぼとぼ歩き、
なんだかしょぼけておうちに帰ったのでした…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます