ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

ミヤマキリシマを求めて

2012年06月13日 | 山歩き(くじゅうの山)

   

6月9日と10日の二日間かけて、くじゅうのミヤマキリシマに会いに行って来ました。

9日は生憎のお天気で山は霧の中。それでも扇ヶ鼻の途中まで登って来ました。

長者原Pで車中泊をして、翌日の10日、5時に牧ノ戸峠に移動。すでに駐車場は満車。

道路の空きスペースに何とか車を止め6時に登山開始。

・・・で、そこまでの画像は消えてしまい、いきなり星生山へ登るルートから

さ~~、今日はここを登って星生山に向かいますよ。

Photo_9  

時々ガスが攻めてくるけど、登山道にはミヤマキリシマが咲いてますよ。

Photo_2   

星生崎と霧の中の久住山。

Photo_7 

振り返ると扇ヶ鼻もピンクに染まっています。

 

4  

星生山の斜面もピンクです

5   

5a 

 

足元にも沢山咲いてます。 

 

  

  

 

 

5b   

 

イワカガミと

マイヅルソウ。  

  

  

 

 6  

 

頑張れ!

もうすぐ山頂だ   

  

 

  

   

006a_2   

 

7時50分、

星生山山頂に到着~。  

 

 

 

  

 

 

雲海の向こうに三俣山と平治岳が頭を出しています。

素晴らしい~~

007_3

007e  

ズームアップしたら平治岳もピンクに染まっています。

007a   

008

 

雲海の中で

朝ごパンを食べたぜ  

ワイルドだろぉ~。 

 

 

 

霧が晴れたら久住山や中岳方面も綺麗に見えて来ました。

007f  

  008b_3  

大曲峠から星生山に一気に登って来るルートは

特にミヤマキリシマが綺麗なんだけど

植生保護と危険防止のため現在は通行禁止になってます。

2009年6月に登った星生山・扇ヶ鼻の記事は

   こちら 

  

    

朝ごパンが済んで満足したら、西千里浜に下りて扇ヶ鼻に向かいますよ。

009_2  

 

西千里浜にも登山者が増えてきたみたいです。

11_2  

星生山から下る斜面もピンクです。向こうに扇が鼻が見えてますよ。

10d_2  

久住山のお姿、ほんとに素晴らしい。

 

Dscn2581_2  

星生山に登る人。下る人。

Dscn2582  

もうすぐ西千里浜です。

Dscn2588  

 

 

Dscn2591

 

 

星生山分岐で

休憩中の人達。 

 

 

  

 

 

扇ヶ鼻へ向かう頃には、一気に登山者も増えて来ました。

9a

人ごみの扇ヶ鼻山頂には向かわず、綺麗に咲いてるルートを下ります。

10  

10a   

キレイです。

お花が。。。。

どこを見てもピンク、ピンク 

 

0011

11f 

 

最初の扇ヶ鼻分岐点に下りたら

そこは人ごみになってた 

 

  

  

登って来る人たちを避けながら下りますよ。

0011b_2

 

 

 

  

 

13

 

 

右は登る人

左は下る人  

  

  

  

13a  

 

右側はワイワイガヤガヤ 

 

 

    

 

 

13b_2

  

 

こっちは静かだね~。 

  

 

  

 

  

 

沓掛峠まで来たら登山道が通行不能状態になってました。

峠を越えて来る人達で完全にストップしています。

14

沓掛峠の下り専用道を何とか抜けると、登って来る人の列は牧ノ戸峠の第一展望所あたりまで延々と続いていました。

第二展望所付近に居た登山者に聞いてみたら『もう50分位ここに並んでます』だって

『ヤフードームのチケット売り場より凄いじゃん』  ・・by相方

いや~~こんなに渋滞した登山道は初めてでしたよ。

早くに登山開始してて良かったです。

登山道に並んでた人たち、無事に目的地に着けたのでしょうか??

私たちは12時前に牧ノ戸登山口に戻り、車の中でお昼御飯を食べましたよ。  

  

Dscn2650   

そして、

帰りのやまなみハイウエイは

どこまでもどこまでも車の列が続いてました。  

 

お終い。