ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

真冬のひまわり

2016年01月12日 | ベランダの花と野菜

      安心してください

     なんとか 咲いてます

急に寒くなってシュンとしてるけど、種の部分はかなり大きく育ってます。
東北応援の種・・ 出来るといいな~~

横では小さい蕾ちゃんも震えながら育ってますよ。



今日の午後、えーるピアでガーデニング教室がありました。
シニアカレッジでお世話になった先生が
1月~5月まで月イチで講義をしてくれる事になったのです。
(それもボランティアでよ。ホントに有難うございます

クリスマスローズの育て方を教えてもらい苗も頂きました。
来年には花を咲かせたいな。
頑張らなきゃね。



千葉から南房総名産の枇杷のハチミツとびわケーキが届きました




今日のオヤツはびわケーキとイチゴのロールちゃん



        
     安心してください

     しっかり 太ってます

玉替祭

2016年01月12日 | 里山歩き(高良山・耳納連山)
1月11日(日曜日)
高良大社の玉替祭に行ってきました。


自宅を9時出発。30分で参道の石鳥居に到着
今日は頑張って参道を登りますよ。


そろそろ足に来る地点ですね
オルレに認定されてから山ガールや山ボーイが増えた?



この石段を登ったら高良大社です。


10時前に着いたら凄い人! 



延々と境内の奥の方まで 宝珠みくじの列が出来てますよ。


20分以上並んでやっとみくじが引けた(1回500円)
『今年もボーリングとカラオケ割引券かな・・』と話してたら
ナント!二人とも仲良くハンバーグセットのお食事券が当たった
ここのハンバーグは美味しいのよね~  近々食べに行こう♪



金と銀の宝珠をナデナデして、家内安全や家族の健康を祈り


幸せのカラスも気になる部分をさすって病気の治癒をお願いしました。

↑ 相方は腰が痛いみたいね


高良大社は平成29年の7月まで『平成の大修理』が行われています。
奉納金を納めて修理に使われる柿板を数枚頂き、
相方と二人で家族のお願い事を書いてきましたよ。



全部済ませてから
奥の院~裏奥の院~森林つつじ公園~高良山林道~・・と歩くことにしました。
せっかくだから九州オルレに認定された高良山コースを辿ってみましょ。


ここはオルレコースとは違う所だけど、好きなコースなので登ります


森林つつじ公園に着いた~  ここはオルレコースになってるね。


公園のいつもの場所でお昼ごパンです。この後もう1個食べました


帰りもコースを辿ります。


高良山林道に下りたら少し歩いた先でまた登るようになってた
下って登ったら元に戻る事になるので、ここでコースとはサヨナラします。



高良山林道をテクテク歩き
成田山が見える景色のいい所でドーナッツ休憩(食べてばっかし)
しかし、PM2,5のせいで下界は霞んでるわねぇ。


途中からまたオルレコースになったので赤と青の目印を探して歩いてみます。



高良山コースの出発地点はJR久留米大学前駅でした。




駅員さんにパンフレットをもらったので次回はコース通り歩いてみる事にします。




高良山コースの距離は8,6キロ  所要時間は3~4時間  難易度は中~上級って
終点がJR御井駅だから、我が家~オルレコース~御井駅~我が家だと
距離は結構長くなるけど ま、大丈夫でしょう。


九州オルレ こちら

進行方向マーク(馬のオブジェ)


木製の矢印 (青進行 赤逆方向)




森林公園の椿


林道のゴギョウ


我が家近くに咲いてたスミレ


楽しい一日でいっぱい癒されました
次回は鏡開き登山ですよ