ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

人権フィールドワーク

2016年10月28日 | 学習

10月19日(水曜日)

地域の人権フィールドワークで糸島市にある九州盲導犬協会に行ってきました。

九州盲導犬協会 こちら

訓練センターでは、訓練士の方から盲導犬の役割についての話を聴き
広報の犬と一緒に訓練法などを見せて頂きました。


視覚障害者の方を安全に誘導したり、生活の補助をしたり・・
家族になり人生のパートナーになるための訓練を
半年~1年間続けられるそうです。
「褒めて育てる」のは人もワンコも同じみたいね。


この子は盲導犬には向いてなかったけど、広報犬として活躍しています。
人に慣れてて優しい性格の子のようです。



撫でるととっても嬉しそうにするから、こちらまで嬉しくなるのよね~

しかし、なんで私はワンコにサインしてるのでしょう 


帰りにグッズを購入させていただきました。



お昼は唐津のおさかな村で新鮮なお刺身のランチ♪


海鮮丼にしたら美味しかった~♪


熱々のイカしゅうまいもグー




午後からは「にあんちゃんの里」も訪ねました。

にあんちゃんの里  こちら

10才の末っ子の安本末子さんの日記「にあんちゃん」
日記の一部と「大鶴炭鉱の足跡」を刻し、地元の有志により建てられた記念碑です。



大鶴炭鉱坑口跡

1936年から1956年までの約20年余、
杵島(きしま)炭鉱・大鶴鉱業所は4,000人の大集落だったそうです。


「にあんちゃん」は映画化もされたそうですが
知らなかったので図書館で本を借りてきました。

も少し勉強させてもらいます