沖縄県那覇市にある「ジャッキーステーキハウス」をご紹介致します。
言わずと知れた那覇にあるステーキハウスです。
前回レビュー
ケンミンは飲んだ後の〆にステーキを食べるそうで、沖縄のステーキハウスは遅くまで営業しています。
店によっては24時間営業も珍しくないとか。
那覇には様々ステーキハウスはありますが、毎度ながらの旭橋ステイなのでホテルから近いジャッキーへ訪れる。
ケンミンは . . . 本文を読む
沖縄県那覇市にある「春いち」をご紹介致します。
今回のネタは2015年9月です。
沖縄には年間4回程度訪れますが、夏の終わりから秋口に訪れるのは毎年恒例となる宮古島、下地島へ行くためです。
今回は数日、那覇へ滞在し宮古島、下地島へと移動しました。
那覇へ訪れると必ず立ち寄る居酒屋、「春いち」。
とても居心地が良く、とても美味しいお店です。
そして料理が比較的小皿で用意されるので一人 . . . 本文を読む
神戸市中央区にある「瓢たん」をご紹介致します。
元町駅前にある餃子専門店です。
神戸では言わずと知れたかなりの老舗です。
約8年ぶりの訪問です。
前回レビュー
店内はカウンター席が数席のみ。
こちらが瓢たんの餃子です。
しっとりと柔らかいのが特徴です。
テーブルには、お酢、醤油、ラー油、味噌ダレが置かれています。
酢醤油で戴くのも良いのですが、やはり試して頂きた . . . 本文を読む
新幹線・新富士駅で購入した「富士山溶岩焼き弁当」をご紹介致します。
富士宮出張の帰りに購入しました。
新幹線社内で戴いた夕食ですね。
電車を利用した出張の楽しみはやはり駅弁ですね!
塩麹で漬け込んだ牛・豚・鶏、3種類のお肉を富士山の溶岩プレーとで焼き上げています。
野菜も、コーンにパプリカ、さつま芋やエリンギなど、色とりどり。
溶岩石の遠赤外線効果で、お肉はふっくらジューシー . . . 本文を読む
新幹線・名古屋駅で購入しました駅弁「コーチンわっぱめし」をご紹介致します。
米原駅で購入した駅弁でお腹の具合が満たされなかったので、名古屋駅の乗り換えのタイミングでこの駅弁を買い足しました^^;
名古屋と言えば・・・
名古屋コーチン、手羽先、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、味噌カツ、あんかけスパゲティ、小倉トースト、モーニングなどなど
この辺りのキーワードが絡む駅弁にはつい手が出てしまう . . . 本文を読む
新幹線・米原駅で購入しました駅弁「おこのみめし」をご紹介致します。
滋賀県北部での打合せを終え、そのまま静岡出張へ出掛けました。
当日の夕食が新幹線で戴くこの駅弁。
パッケージは非常に地味で通常、私的には真っ先に手が出ない駅弁です。
名前も地味だしね^^;
当日は選択肢も無く結果この駅弁になりました。
筍・蓮根・椎茸の煮物、海老、うずら玉子、蒲鉾などがご飯の上に乗っている。
そ . . . 本文を読む
大阪市中央区にある「ええもん家」をご紹介致します。
難波にある串焼きのお店です。
備長炭で焼き上げる串焼きが絶品です!
そして関西では希少な豚ホルモンの串焼きが食べられるお店です。
先ずは突き出しを戴きます。
こちらはカシラです。
ジューシーでとても美味しい☆
ガツ、ガツ芯など。
食感がとても良いので大好きな部位です☆
特選国産しいたけです。
ガツ湯引きと . . . 本文を読む
大阪市中央区にある「だるま」をご紹介致します。
言わずと知れた大阪の串かつ店ですね。
前回レビュー(北新地店)
前回レビュー(法善寺店)
福岡から来たお友達を道頓堀にご案内。
道頓堀には道頓堀店がありますが、今回はなんば本店にお邪魔しました。
きめの細かいパン粉を使用しており衣は少し厚め。
衣が少し厚いのでもっちりとしていますが外はサクサクでとても食感の良い衣に仕上がっ . . . 本文を読む
神戸市中央区にある「第一旭」をご紹介致します。
JR三ノ宮駅の高架下にあるラーメン店です。
この看板が目印。
初めて来たときに驚いたのはAラーメンとかBラーメンとか、言い方が珍しい^^;
自分的にはチャーシューメンは先ず食べないのでAラーメンってところですかね。
10~15時のランチメニューです。
Aラーメン+高菜ごはんのセットを注文致します。
とてもお得なランチセ . . . 本文を読む
大阪市北区にある「むさし乃」をご紹介致します。
休日のお昼間に開いていることから、梅田で昼呑みの際はよく利用させて頂くお店です。
今回は同じフロアにある「蛸之徹」でたこ焼きを食べてからーの「むさし乃」で二次会です♪
先ずは鶏肉のたたきをポン酢で戴きます。
さっぱりとして美味しい☆
つくねと砂肝の串焼きです。
うずら卵とこころの串焼きです。
こちらは大好きなたまひもです! . . . 本文を読む