大阪市浪速区にある「秋吉」をご紹介致します。
焼鳥チェーン店では一番大好きなお店で、発祥は福井県のお店。
今回はなんば店のご紹介です。
前回レビュー(兵庫駅前店)
先ずは純けいから。
「秋吉」の名物でこちらから是非戴きたい一品です。
厳選されたメス鶏を使用され、歯ごたえがあり噛めば噛むほど旨味が染み出す。
秋吉のご常連なら「1人前」とか「2人前」でオーダーするのではなく、「純けい5 . . . 本文を読む
北海道千歳市にある「ドライブインいとう」をご紹介致します。
十勝清水にある豚丼の老舗。
新千歳空港国内線3階のグルメワールド内、そして国内線2階出発ゲート内にあります。
今回ご紹介するのはグルメワールド店です。
迷わずこれ、二階建て豚丼をリクエスト。
肉の量1.5倍、ご飯の量1.5倍とはらぺこなおっさんの胃袋を満たしてくれる一品である。
前回レビュー
豚丼に使用する肉は、十勝産 . . . 本文を読む
札幌市中央区にある「だるま」をご紹介致します。
言わずと知れた成吉思汗「だるま」ですが、札幌へ訪れると必ず立ち寄るお店。
地元北海道で長年愛されているジンギスカン専門店です。
前回レビュー(成吉思汗だるま4.4店)
鮮度にこだわったマトン肉は毎日開店前に仕入。
先ずはジンギスカンの鉄板へ玉ねぎを周囲に盛ります。
そして鉄板の中央へマトン肉を乗せる。
穀物肥育のフランス . . . 本文を読む
北海道積丹町にある「神威岬」をご紹介致します。
小樽から足を伸ばし神威岬へ訪れました。
小樽からは車で約2時間弱。
「神威岬」は、積丹半島北西部から日本海に突き出している。
ニセコ積丹小樽海岸国定公園に属している岬です。
カムイとはアイヌの人々の言葉で神を表します。
かつて神威岬は女人禁制の場所でした。
積丹の絶景ブルーが望めるお勧めのスポット。
岬の突端へは、駐 . . . 本文を読む
北海道小樽市にある「小樽バイン」をご紹介致します。
北海道ワイン本社工場直送の樽出し生ワインと、地元の食材を生かした本格イタリアンを楽しめるワインカフェ&ショップです。
北海道小樽「北のウォール街」は元金融街、リノベーションされ最近では人気の観光スポットになっています。
軟石と木のぬくもり溢れる店内は落着いた時間が流れています。
今回は小樽の街の散策途中に訪れました。
. . . 本文を読む
北海道小樽市にある「手宮線跡地」をご紹介致します。
昭和60年11月5日に廃止となった国鉄の手宮線(南小樽駅~手宮駅/2.8km)。
実はこの区間、官営幌内鉄道(手宮~札幌~幌内)の一部として明治13年11月28日に開通した線路。
つまりは、北海道で最初に開通した鉄路の一部ですが、線路がそのまま保存され、その横が散策路として整備されています。
小樽駅からは正面にある「中央通り」を海に向 . . . 本文を読む
北海道小樽市にある「小樽運河クルーズ」をご紹介致します。
何度も小樽へ訪れていますが運河クルーズを利用するのは初めて。
中央通りの中央橋に乗船場があります。
料金は大人1,500円(デイクルーズ)となります。
「小樽運河クルーズ」は、観光にも便利な小樽運河の中央橋から出発致します。
南端の浅草橋から小樽港~北運河までを約40分かけてくまなく巡るプラン。
. . . 本文を読む
札幌市中央区にある「共栄市場食堂」をご紹介致します。
札幌市内の札幌中央卸売市場外市場にある共栄水産の直営食堂です。
今までは二条市場へよく訪れていましたが今回初めてこちらへ足を運びました。
「共栄市場食堂」は、共栄水産の奥にある食堂で、海鮮丼やお刺身、焼き魚が戴けるお店です。
店頭には所狭しと北海道の新鮮な海産物並んでおります。
お土産で購入 . . . 本文を読む
札幌市中央区にある「タワー・スリーエイト」をご紹介致します。
JR札幌駅直結の複合施設「JRタワー」の最上階にある展望室です。
札幌市内が一望できる展望室です。
昼間も絶景の景色が望めますが、夜はロマンチックな札幌の夜景が一望できます。
展望室にはカフェもありドリンク類やアルコール類も提供されています。
また、軽食もあります。
是非訪れたら展望室のトイレで札幌の街を望み . . . 本文を読む
札幌市中央区にある「杉ノ目」をご紹介致します。
ホテルオークラ札幌の地下1階にある北海道の郷土料理が戴けるお店です。
VISAカードのグルメクーポンの使えるお店たっだので訪れました。
2名以上の予約で1名分が無料になるクーポン。
*コース限定
今回のコースは「北海道蟹会席」を戴きました。
お通しを戴きながらサッポロクラッシックビールで乾杯♪
先ずは浜茹で毛蟹を戴きます。
. . . 本文を読む