愛媛県松山市にある「かどやの食堂」をご紹介致します。
こちらのお店は、宇和島鯛めしが頂けるお店です。
鯛めしは愛媛県の郷土料理の一つです。
「鯛めし」は、地域によって、大きくは二つの種類に分けられます。
一尾丸ごと焼いた鯛を、醤油や塩で味付けした半炊き状態の炊き込みご飯の上に載せ、さらに加熱して完成させる「今治鯛めし」。
そして、鯛の刺身をご飯に載せ、特製のタレと生卵、ゴマやきざみねぎな . . . 本文を読む
愛媛県松山市にある「CAFE NOBALL(カフェ・ノボール)」をご紹介致します。
伊丹空港から飛行機で約1時間弱のフライト。
機材はボーイング737-800です。
伊丹-松山の航路は、瀬戸内の綺麗な景色が広がります。
早朝便で移動したので松山空港で朝食を頂くことに。
美味しそうなパンケーキ。
自家製ベリーのコンフィチュール添えのパンケーキをリクエスト。
ベリーたっぷりの . . . 本文を読む
滋賀県守山市にある「しふぉん」をご紹介致します。
我が家のご近所にある米粉シフォンケーキの美味しいお店です。
こちらのお店は半分がカフェ、半分がヘアーサロンとなっており、地元の方々に愛される空間となってます☆
今回のランチは、ナポリタンパスタのランチです。
(2014年5月末)
ナポリタンパスタ、サラダ、小鉢、ドリンクのセットとなります。
我々世代は無性にナポリタンのパスタが食べた . . . 本文を読む
京都市下京区にある「ラーメン東大」をご紹介致します。
京都駅ビル10階の京都拉麺小路内にある徳島ラーメンのお店。
ラーメン界の頂点を目指すという意味を込めて「東大」と名付けされたようですね。
京都拉麺小路には全国の人気ラーメン店が所狭しと並ぶ人気のスポットです。
煮玉子の入った味玉ラーメンをリクエスト。
濃厚なとんこつスープです。
五臓六腑に染み渡ります☆
徳島ラーメンは、個人 . . . 本文を読む
京都市下京区にある「市場小路」をご紹介致します。
京都駅のJR京都伊勢丹の9Fにあり、京都駅周辺ではお勧めのお店です。
店内からは京都タワーが望めます☆
先ずは、厚切り牛ロースのシャリアピンステーキです。
赤身と脂身のバランスが良くとてもジューシー。
じっくりと炒めた甘みたっぷりの玉葱と、バルサミコの甘酸っぱさが絶妙にマッチします☆
蒸し野菜のバーニャカウダーです。
彩り . . . 本文を読む
東京都千代田区にある「AGING BEEF WATERRAS」をご紹介致します。
JR神田駅より徒歩5分、地下鉄丸ノ内線淡路町駅より徒歩2分の立地。
最近人気のある熟成肉を使った焼肉店です。
焼肉店と言ってもとてもおしゃれな雰囲気で焼肉店をは思えないスタイリッシュな店内。
先ずは定番の牛タン塩です。
熟成和牛カルビです。
肉は熟成させると柔らかくなり、旨味が増すと言われて . . . 本文を読む
NH850バンコク-羽田のビジネスクラス機内食をご紹介致します。
バンコク22:25発で、羽田へは6:30頃に到着する便です。
到着後、早々に埼玉でヘビーな打ち合わせが入っていたので、ビジネスクラスへアップブレードした。
バンコク・ドンムアン空港からバンコク・スワンナプーム国際空港へは無料シャトルバスで約1時間弱で移動ですます。
バンコク-羽田間のビジネスクラスアップグレードポイントは1 . . . 本文を読む
FD314クアラルンプール-バンコク(DMK)のエコノミークラス機内食をご紹介致します。
機内食といってもLCCなのでネットでチケッティングの際に有料サービスとして事前予約を行います。
先ずはクアラルンプール国際空港LCCターミナルへ着きカフェで時間調整。
LCCターミナルにはエアアジアの機材がずらり、お見事です。
搭乗口へ向かう道中にはこんな機材が駐機。
レジナンバーは「 . . . 本文を読む
マレーシア・クアラルンプールにある「チャイナタウン」をご紹介致します。
チャイナタウンはそれなりに規模も大きく、クアラルンプールへ訪れたら是非お立ち寄り頂きたいスポットです。
旅程の最終日で飛行機の時間も迫っていたことから、さらりと散策しました。
チャイナタウン(クアラルンプール)
チャイナタウンのメインストリートは多くの方々で賑わっていました。
とても雰囲気があるチャ . . . 本文を読む
マレーシア・クアラルンプールにある「クアラルンプールタワー」をご紹介致します。
ペトロナスツインタワーに昇るのを諦め、クアラルンプールタワーへと足を運びました。
前回レビュー
ペトロナスツインタワーに比べると人気が劣るのか、比較的スムーズに展望デッキへと来ることが出来ました。
売店には沢山の模型飛行機が売っています!
やはり素通り出来ませんね^^;
壁には世界の高層 . . . 本文を読む