福岡市中央区にある「FUK COFFEE」をご紹介致します。
春吉にあるカフェです。
博多滞在の朝に必ず訪れるカフェですね。
「FUK」は福岡空港の3レターコードです。
知らない人も居ると思うので簡単に説明しますと、3レターコードとは国際線を運航する航空会社、旅行代理店、その他の関連業界のための業界団体である国際航空運送協会(IATA)が定める空港や都市を表すコードです。
現在、コード . . . 本文を読む
福岡市中央区にある「肉肉うどん」をご紹介致します。
春吉にある肉うどんの美味しいお店です。
ただの肉うどんではない、生姜をたっぷり入れて戴く肉うどんが特徴のお店。
前回レビュー(肉肉うどん 川端店)
肉肉うどんを注文する際に、生姜の量をリクエストします。
生姜無し(スプーン0杯)、生姜少な目(スプーン1/2杯)、生姜普通(スプーン1杯)、生姜多め(スプーン2杯)、生姜メガ盛り( . . . 本文を読む
福岡市博多区にある「磯ぎよし」をご紹介致します。
下川端にある新鮮な魚料理と旬の日本酒が楽しめるお店です。
博多のお友達、アヤチャンセレクトのお店です。
先ずは、お刺身盛合せです。
とても綺麗な盛り付けですね。
新鮮なお刺身を生わさびを添えて戴きます。
こちらは、赤ナマコ酢です。
コリコリ食感がたまらんちゃw
スナップエンドウゆがきです。
こちらは、むかごの塩ゆでで . . . 本文を読む
福岡市中央区にある「権兵衛館」をご紹介致します。
大名にある「とりかわ」が美味しいお店です。
博多のご当地グルメ「とりかわ」ですが、博多のお友達のミーサンお勧めのお店に訪れました。
これが噂の「とりかわ」です!
鶏の皮を串にぐるぐる巻きつけ、焼く、タレに漬け込む、焼く、タレに漬け込むを繰り返す。
仕込みに約1週間も掛けるお店もあるくらい、仕込みに手間暇がかかる「とりかわ」なので . . . 本文を読む
福岡県糸島市にある「工房とったん」をご紹介致します。
糸島半島の西側、海岸の突端にある製塩所です。
糸島でお勧めの観光スポットのひとつです。
敷地内の奥側には立体塩田があります。
くみ上げた海水を、立体塩田の上から竹を伝わせて、10日間循環させていきます。
濃度が濃くなった海水を塩田から平釜へ移し、ゆっくり煮つめて塩を作るそうです。
手間暇を掛けて「またいちの塩」が出来ます。 . . . 本文を読む
福岡県糸島市にある「マルハチ」をご紹介致します。
糸島の牡蠣小屋に行くと、他の牡蠣小屋には行けないのよね。
大粒でぷりぷりした牡蠣がとても美味しい。
過去、糸島で訪れた牡蠣小屋は・・・
牡蠣小屋 みわちゃんカキ
焼きかき ケンちゃんかき
糸島の牡蠣小屋はそれぞれ特徴もあるので、色々訪れて食べ比べてみるのもよいでしょう!
先ずは牡蠣を注文し焼き焼きします。
炭火で焼く牡 . . . 本文を読む
福岡市博多区にある「ワンタンメンの満月」をご紹介致します。
厳密にいうと「あった」の過去形である。
今回から福岡の旅をお届け致します。
先ずは、伊丹ANAスイートラウンジで時間調整です。
朝食は、クロワッサンとトマトジュースを戴きました。
今回利用したのは、NH421伊丹~福岡で機材はボーイング767-300(JA614A)です。
スターアライアンス特別塗装機ですね☆
綺麗な . . . 本文を読む
愛媛県松山市にある「松山城(伊予松山城)」をご紹介致します。
松山城へ足を運んでみました。
ロープウェイ乗り場の入口には顔ハメ看板がズラリw
顔ハメ看板好きにはたまらないスポットである。
松山城へ行くのには、ロープウェイかリフトの何れかで上ることが出来ます。
長者ヶ平へ到着したら、売店でみかんのソフトクリームを戴きました。
甘酸っぱくてとても美味しかった☆
長者ヶ平から天守入 . . . 本文を読む
愛媛県松山市にある「ダイヤモンドクロス」をご紹介致します。
「ダイヤモンドクロス」と呼ばれる場所をご存知でしょうか?
鉄道や軌道の線路が平面で交差する鉄道ファン注目のスポットなのです。
鉄道ヲタでも有名なデューク・タナカ氏と一緒に「ダイヤモンドクロス」へ。
その前に・・・
松山市駅前にある「ひぎり茶屋(澤井本舗)」で、松山のソウルフード「ひぎりやき」を購入し、伊予鉄の市内電車に乗り . . . 本文を読む
愛媛県松山市にある「かどや」をご紹介致します。
松山空港にある鯛めしの美味しいお店です。
松山へ訪れたら必ず一度は食べてます。
前回レビュー(かどや 道後店)
当日は朝一、空港へ荷物を預けに来て、展望デッキに上がり飛行機撮影。
偶然にも、なんちゃって航空写真家のデューク・タナカ氏と遭遇しましたw
そして、空港内にある「かどや」で鯛めし朝食を戴くことに。
宇和島鯛め . . . 本文を読む