高山森々として
平成30年8月11日(土)
7時より公園掃除、8月上旬の
当番。隣組の方が7名ほど協力して
くださる。
全面に草が背伸びしている。
溜まった木くずは枯れ葉もいっぱい!
公園の前庭も剪定草刈り、まるで
理髪店にかかったよう。
1時間ぐらいで、見違えるように!
有難きこと。
「夜半、凄い音がしたのは、この木が
落ちた音だったんだ。」
とAさん。
その前に、「あの木、誰が切ってくれ
たんだろう?」
「あれ、朽ちて・・・。」
と話していた後のこと。
やっぱり朽ちて根元3メートルぐらいから
上で昨夜の雨風で倒れたんだ。
崖で、人が入らない所なので、よかった
と胸をなで下ろす。
公園周囲森々としてかな?
今朝は山刀伐峠!
山刀伐峠は、山形県の最上町から
尾花沢市へと越える峠。
峠の形状が、山仕事や狩りの際に
被った「なたぎり」に似ていること
から名付けられたが、俗説では、
刀を持った山賊が住み着いており、
道行く旅行者を襲撃しては身包みを
剥ぐ危険な峠であったことに由来す
るという説もある。
実際に、松尾芭蕉の「奥の細道」には、
山刀伐峠を越えるにあたって、
「封人の家」の当主有路氏が、山賊から
芭蕉の身を守るため、屈強の者を護衛に
付けて送った旨が記されている。
私は、ひとりだ。
『奥の細道』には、
「高山森々として、一鳥声きかず、
木の下闇、茂りあひて、夜行くが
ごとし」
とあり、当時はかなり厳しい峠であった
ことが偲ばれる。
現在、山刀伐峠の山頂へは舗装道路(旧道)
が整備されていて、車一台が何とか通れる道
となっている。
「どうか、車が来ませんように」
と祈る気持ちで、慎重に上る。
峠の頂上に広場が有り、芭蕉庵も造られ、
トイレも整備されていた。
山刀伐峠芭蕉庵
芭蕉庵の中には、
峠にもトイレ完備
歴史の道として整備
つづく。