貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

人間の苦しみと巨大な美しい天河を!

2021-09-05 11:28:26 | 日記
令和3年9月5日(日)
荒海や 
   佐渡によこたふ 
        天河
 『おくのほそ道』所収のこの作品は素晴らしい。
 その迫力に圧倒される。
 荒海とは、八月半ばから冬にかけて、強い北風が起こす力いっぱいの波。
 北から押し寄せつくる波また波に洗われている佐渡島が、流されてきた流人たちの苦痛を示すように浮いている。
 この上に、何と天河が流れているではないか。
 人間の苦しみなど知らぬげに巨大に美しい星の河だ。
 この一句、視線が足元から水平線、島、天と上に昇るにつれて、美しく平和になっていく。
 なんと不思議だろう。
 師匠は、若かりし時、毎夏、友人と出雲崎のすぐ傍の石地海水浴場に泳ぎに行っていたそうだ。
 私は若い時、良寛の書に惹かれ、良寛記念館等出雲崎を訪れていた。
 芭蕉に惹かれてから数度訪れたが、丁度芭蕉が出雲崎に行った八月十八日(新暦)の頃に行ったこともあった。
 この頃になると、海は荒くなり、海月がたくさん出て、海水浴には不向きだろうが、佐渡はよく見える。
 宿泊の地ではなかったが、さぞかし 天の川も、はっきりと見え見事だろうなと想像。
 師匠は、カシオペア座のWもペルセウス座流星群もしっかりと天の川の一番明るいところにあって、佐渡の上に横たわっていたのを眺めたそうだ。
 師匠にとって、この俳句は、永遠の星空を、古池よりも永遠の時間を持って感慨深げに見渡されていたことになるだろう。
 荒海という目の前の事前現象をまず力強く詠んだ上で、佐渡の金山と遠流の歴史をも詠んでいるような気がする。
 つづく。