知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

企業フィットネス。。。

2012-04-26 14:43:28 | 健康・病気

なかなか・・・ 忙しく。。。 記事をアップする事が出来ませんでした。。 m(__)m

今日も・・・ ブログにお越しくださいまして有難うございます。。。 <(_ _)>

4月24日火曜日に・・・  生活クラブ職員共済会の“腰痛予防講座”に招かれて、、神奈川県綾瀬市に行って来ました。。

201204241712000  小田急線海老名駅からバスでした。。

201204241758000  なかなか大きなセンターです。。

生協で働く方々は、、やはり“腰痛”は『職業病』なんでしょうかね。。(+_+)
やはり興味を持たれている方々が多いようで、、男性9名 女性1名の参加でした <(_ _)>

1月にも小学校時代からの“親友”昭さんの紹介で・・・ 高津の方でやらせて戴いたのですが、その改訂版と言う感じでプログラムしてきました。。

昭さんも、、以前私が綾瀬に伺った時は、センターに在席されていたので、内情を理解せれていて、“荷の持ち方”等の現状と問題点を“宿題”として預かっていたので、、その事を中心として・・・ “からだの使い方” のアドバイスをしてきました。。

まずは、、、  トレーニングの目的として・・・ 『代謝(燃焼)&動きづくり』が挙げられる事の説明をしました。。

からだを動かすと言う事は、、“糖と脂肪”を燃やしてエネルギーを作って動いているのであり、これは・・・ 『生活習慣病(虚血性心疾患や糖尿病・肥満・脂質異常・高血圧 等)』を予防する事であり、、『命』にも関連するということ。。。

そして、、正しい“からだの使い方”を知る事により、ムリのない『動きづくり』を行なう事が出来るのです。。 とお伝えする事から始めました。。

主要テーマ  “重心の移動”

まず・・・ 立位の状態で、『足の裏を床から離さずに、つま先で床を踏んでみてください。 すると上体にどのような変化が表れますか?』という質問から入りました。。

すると・・・ 前に傾むく方と後ろに傾むく方の『半々』でした。。

正解は。。 後ろに傾むくのですが、、続いて・・・ 『かかとで床を踏んでみてください。。』というと、『?』 の方が多く、“かかとで床を踏む”というイメージがつかめない人が多いようでした。。(?_?)

そこで、椅子から立ち上がる“動き”をレクチャーしながら、足の裏の中での重心の移動を感じて頂きました。。

① 『ももの上に軽く手をおき、背筋をピンと伸ばし、膝は少し深めに曲げて膝の先につま先が見えない形をつくり、足の裏をしっかり床につける。。。』

② 『その状態を崩さずに・・・ からだを前に傾けていくと、つま先に重心が集まります。 その重心をかかとに戻すような動きをつくり、“かかとで踏む”ようにしながら腰を持ち上げる。。』

③ 『そのまま、あごを少し出すようにしながら、つま先の方に重心を戻していく。。』

というイメージを説明しながら行なってみましたが・・・ まだまだ 『(?_?)』 という方が多かったようです。。 (;一_一)ムズカシイ

皆さんのからだを支えているのは“足の裏”です。。その足の裏に“意識”を向けられる事によって筋肉の 『稼働』 が増えて “腰” の負担が減っていくと思うのです。。

右利きの方が・・・ モノを拾う時にどういう“動き”をするのか?? レクチャーしながら、ポイントを説明しました。。

要は・・・ 腰だけに頼らず、、腕、背中、脚の筋力もしっかり使い、『荷を持ち、運ぶ!』という事に尽きます。。φ(..)メモメモ

その後・・・ 『介護武術』の“人のおこしかた”を練習しながら、、からだの使い方を実習しました。

201204261429000_2

201204261431000  甲野善紀の暮らしの中の古武術活用法(NHK) から・・・

なかなか難しかったと思いますが・・・

スポーツ・運動から、、一般の方々にお伝えできる事! という“知識と技術”をよりまとめていきたいと思います。。。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/

さぁ・・・ 鷺宮へ水泳始動へ行ってきます!!(^o^)丿


最新の画像もっと見る

コメントを投稿