知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

運動理論体系の確立!!

2015-03-08 23:55:06 | 健康・病気

大相撲春場所 始まりましたね。。

相撲界 も・・・ 遠藤、逸ノ城 関 に加えて、、、、、  関学から 宇良選手(四股名がわからない??) が入ったので、、 舞の海二世 として 技のデパート! 柔よく剛を制す! 相撲を プロでも魅せてほしい。。

期待しています!!! (でも、、 新弟子も・・・ 今場所からデビューしてんのかな??)

侍JAPAN(野球) も、、 来週の・・・

3月10日、11日 に、、、  ヨーロッパ(欧州)代表との試合 があります。。

オリンピック で・・・

野球が切られたのも、、、  ヨーロッパ では ベースボール の人気がない。。 という事が大きな理由だったそうですから、、 こういう ゲーム を行うことに意味がありますね。。

 耳が痛いなぁ。。

来年度は・・・

しっかり足場を固めていくために、、、 前へまえへ 進んでいかなければなりません! 一歩でも・・・ 二歩でも・・・

7日土曜日。。。

10:00~11:40   中野区   ふくろうスポーツ館  リハビリ型ショートデイサービス(整体操)   1名
13:30~15:00   中野区   自宅ケア   コンディショニング・ケア   K塚さん

8日日曜日。。。

10:30~12:00   練馬区   豊玉高齢者センター   元気体操     12名

ふくろう は・・・

M川さん とマンツーマンレッスンです。。  まだ、、、 左脚 の 膝周辺 に 痛み・違和感(不定愁訴) があるようなので、、、、、

1時間 の 整体操メニュー + 脚の ほぐしケア を行いました。。

今まで、、 筋力不足 から 痛み につながているのかな? という判断から 筋トレ も行っていましたが、、、 筋トレ後 に痛みを感じるようだ。。 という奥様からの連絡があり、、 マンツーマン の 土曜日 は ボディケア(ほぐし整体) を導入してみることにしました。。

M川さん は、、 土曜日1本 だったのですが、、 水曜の午前中 にも先月から来られています。。

水曜日 は何人か 利用者 さんもいらっしゃるので、、 90分 みっちり 運動 しますから・・・  土曜日 の ケア は丁度いいかな。。 と思っています。。

慎重に様子をみていこうと思います。。

自宅ケア ・・・

K塚さん は、、 ちょっとお疲れのようで、、  腰の痛み&バネ指 の症状が出ているようです。。

腰 が痛いと・・・ どうにも 生活 がままならないので、、 腰 を中心に ケア しました!

疲労感 がやはり強いのか、、、  月1 なのですが、、、 もう一回。。 と予約されて帰りました。。。 

豊玉は・・・

今日と来週で、、、 26年度後期 の 元気体操レッスン が終わってしまうので・・・   効果測定(体力測定) を行いました。。

月2 のトレーニングで、、、、 からだ が変わる! ということもないのですが・・・

気持ち が変わる ことで・・・ からだ から 潜在能力 が引き出されます!!

どういうように 変わったか? 楽しみです。。

27年度 に向かって・・・

足場をしっかり固めていくために、、、  大切な 3月 です。。

現在・・・

整体操 を メンテナンス中 ですが、、 基本的な流れ を大きく変えるわけではなく・・・ より、、 筋稼動 を増やせるように 動きに工夫 を加えているというような感覚です。

整体操 は、、 1988年 に アリススポーツクラブ で世の中に出してから・・・ 少しずつ 工夫 を加えながら 現在 まで来ました。。

それまで培ってきた トレーニングの知識と技術 に 大槻先生に学んだ 体流法(武術)のほぐし・準備体操&整理体操法 + 真向法(まっこうほう) + 自彊術(じきょうじゅつ) + 操体法 というような事を一昨日書きましたが・・・

もうひとつありました。。

野口体操 です。。

創始者 野口三千三先生 は・・・  人間は水の入った皮袋! と表現しました。。

この ことば は 20歳前後の 私 の こころに刻まれた ことば です。。

野口体操 や アレクサンダーテクニーク(首 や 頭 にスポットをおいて 動きづくり を行っているところは 整体操 と同様ですし、参考になります。。) は 動きづくり ということを テーマ にしていて、、 演劇界 にも影響を与えている 運動プログラムです。。

温故知新

古きもの尋ねて・・・ 新しきを知る。。

昔から残っているもの! というものは・・・ 良いものであるから残っているのです。。

武術 の動き に影響を受けているのも、、、 武術家 を目指している! ということもありますが、、 温故知新 にも繋がっています。。

ただ・・・

新しき、、、、、 情報 を得る! ことも重要です。。

コア(体幹)トレーニング、、   4スタンス理論、、  初動負荷理論、、  PNFトレーニング、、  ・・・ 等々 という トレーニング理論 を学びながら、、、、、

経験(知識は使ってこそ・・・ 技術になる!) を加えて、、、、、

整体操導引術 としての・・・   理論体系 を確立したい!!

まぁ・・・

ひとつの 来年度 の目標です。。

使える理論! でなければ意味がないですから・・・

健康づくり! という・・・

人間の一生 の中で、、 支援 出来る 一貫指導 できる プログラム を確立したい!!  と思います。。


整体操!

2015-03-06 23:54:52 | 健康・病気

サッカー日本代表監督 が決定しましたね。。  ハリルホジッチ氏 という方だそうです。。

テレビで観ただけだけれど・・・ オシム氏 と同じ国の方で、、 考え方も似ているような事を聞きました。。
監督経験 もあるようです(リーグ監督 や 代表監督 の経験もあり、弱いチームを作り上げて強くした経験もあるようです。。詳しくは・・・ 忘れました。。)から、ぜひ、頑張ってほしいなぁ。。 と思います!!

日本 が元気に盛り上がる!

その 手段 として・・・  スポーツ は重要な ツール です。。

特に、、 サッカー や 野球。。  オリンピック の勢いは 半端じゃない。。 感じですね。。

マイナースポーツ にも頑張って欲しいけれど・・・ 国民性 というのはあるからね。。  乗っかっていきましょう!!

私も・・・

スポーツ業界 で働く者 の 端くれ ですから、、、、、

もちろん  “乗っかりたい” と思っています!!     よろしくね ハリルさん!!

チャンピオンスポーツ 業界には もちろん 興味津々 なのですが・・・

俺は、、、、、

レクリエーションスポーツ 指導 が限界。。 と自分の能力を見極めているので・・・ ノッカルシカナイ。。

6日 金曜日。。。

10:00~11:30   中野区  松ヶ丘シニアプラザ   自主クラブ  リラックス整体操   17名
14:00~15:40   中野区  ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス    6名
16:30~17:40   中野区  ふくろうスポーツ館     一般の部   介護予防       2名

 ここのところ・・・

健康体操指導 を 1日3本 という日が多くあります。。

有難いことなのですが・・・

アリススポーツクラブ時代 から、、、 プールにつかってばかりいた “カッパ時代(これは長く続きました)” になんか共通する感じになってきました。。

私が・・・ 目標としている スイミング(システム) は、、  “一貫指導システム”  です!

と、、、 比較すると・・・

健康体操 は、、、 シニア の方々 が中心ですから、、  ベビー~高齢者 障がい者 初心~選手 に至るまで、、 どこからでも 指導 出来る “一貫指導システム” とはまだまだいきませんが、、、、、

私は・・・     “健康づくり” の 一貫指導システムと捉え、、 シニアの方々には “健康体操(システムのひとつとして・・・)” を提供する。。 という考えを持っています。。

私の・・・    健康体操 は、、 現在、、、

月曜日、、、   中野区 哲学堂公園内 弓道場 にて・・・   たのしい健康体操教室
火曜日、、、   中野区 松ヶ丘シニアプラザ にて・・・     転倒予防型ショートデイサービス  体操指導
火曜~土曜日、、、   中野区 ふくろうスポーツ館 にて・・・ リハビリ型ショートデイサービス   整体操指導
水曜日、、、   新宿区 東京医科大学病院 にて・・・ 健康スポーツ医学外来  運動療法 体操指導
木曜日、、、   江東区 有明スポーツセンター にて・・・   転ばぬ先のトレーニング
金曜日、、、   中野区 松ヶ丘シニアプラザ にて・・・  自主クラブ リラックス整体操
日曜日、、、   練馬区 豊玉高齢者センター にて・・・   元気体操

というような 1週間 となっていますが・・・

内容は・・・

まぁ、、同じ人 がやっているので、、、  当然といえば当然ですが、、、

名称 が変わっていても・・・ ほぼやっていることは 同じ   “整体操プログラム” です。。

厳密に言うと・・・

有明スポーツセンター の 転ばぬ先のトレーニング は、、 床に マット を敷いてのトレーニングなので、、 下半身中心になります。。

他の場所は・・・   椅子 を使っての体操 という性質上、、、  ほぼ 変わりません。。

いまの・・・   体操の流れの 原型 は、、、、、

13年くらい前に・・・   松ヶ丘 で行っている リラックス整体操クラブ の中で練り上げて出来上がったものですが、、、、、

そもそもは・・・

東京体育専門学校(1985年) を卒業し・・・

目黒区民センター にて トレーニングルーム指導 の一環として行っていた “ストレッチ教室” で行っていた内容(まだ、学校を卒業したばかりの青い若造でしたから、、たいした内容ではありませんでしたが、、 皆さん には可愛がっていただきました。。)を・・・

アリススポーツクラブ(1988年) に 就職し・・・

フィットネス部門 の クラスプログラム として、、つくった 90分 の体操指導プログラム 整体操 です。。

当時は・・・

体流法 の 大槻先生 から学んだ、、 中国・東洋系 の 武術稽古 の前に行っていた 独特な準備体操 に、、 真向法(まっこうほう) や 自彊術(じきょうじゅつ) 、操体法(そうたいほう) 等々の 理論や技術 に 少なからず 影響 を受けながら、、、、、、

練ってねって つくりあげてきた  健康体操プログラム が 整体操 です。。  立位 → 座位 → 臥位 → 二人組み という流れで行っていました。。

整体操 という 名前 を使い出してから・・・

27年 という歳月を経過していますから・・・   歴代の 現代に至る、、 利用者 参加者 の皆様方の からだ に 運動 として 問いかけながら、、、、、

試行錯誤 しながら つくり、 練り上げてきました。。

これは・・・   失礼な言い方かもしれませんが、、、

気持ち的には・・・   歌舞伎 や 古典落語 のような 創り上げた “芸” という感覚でいます。。

1988年当初 アリススポーツクラブ 時代から、、 お世話になっている メリーさん(現在88歳) も現在、、 松ヶ丘シニア の リラックス整体操 のメンバーですが、、 『これはどんなことがあっても絶対続けたいのよ。。』 と言っていただいています。。 ほんと、、ありがたいことです。。

なので・・・

現在は、、 場所によって 名称 はおまかせしていますが・・・

ゆくゆくは、、、、、

整体操 で統一して、、、  世の中に広めていけたらと考えています。。  もちろん 指導者養成 とかも・・・

ふくろうスポーツ館 では、、 整体操 と言う名称で教えているので・・・

いのちと健康なかのJAPAN 等 で行う イベント では、、 整体操 を使っていきたいなぁ。。

そんな 整体操 も・・・

現在、、 “メンテナンス” を行っています。。

突貫工事 まではいきませんが、、、、、

シニア 対象 といっても・・・ 今までは 健康づくり でしたが、、 現在は、、 介護認定を受けている シニア の方々も増えてきています。。

対象者の からだ に合わせて・・・  あわせられるように・・・

つくりあげた 技術 に メンテナンス を加えてます。。  チューンナップ ですね。。

ふくろう では・・・

これから、、 若い方々 の 健康づくりとしての、、、 一般の部 も募集していきますので、、、、、

立位 や 座位 も・・・ また復活させて 若者対象 整体操 も確立させていきたいなぁ!!

夢 は 広がります。。

いま・・・

家の隣では・・・

 家の解体から・・・

ドカンドカン と うるさいもんです。。  ここらへんは、、 地盤 がゆるい?(昔 盛り土 をしてつくったらしいので・・・)

地震のように ゆれゆれ です。。。

もう・・・

 跡形もないですが・・・

うるさい& ゆれ はもうしばらく続きそうです。。。 マンション ができるようですが・・・

私も、、

人に迷惑をかけないよう、、、   メンテナンス をしっかり創り上げます!!

何卒宜しくお願い致します!!


コツコツコツコツ・・・

2015-03-05 23:59:27 | 日記

一雨 降るごとに・・・  春が近づいている感じがする今日この頃です。。 明日から、、 また下り坂です。。

有明 に仕事へ行くと、、、、、

行きは・・・ 時間もないので、、 JR中野駅から 中央線 → 山手線 → 臨海線 で 国際展示場前駅 まで行きますが、、、、、

天気が 良くても 悪くても 帰りは・・・

豊洲 まで歩きます!!~~ そして、、 有楽町線と東西線で帰ります。。

う~ん ゆりかもめ(モノレール) に 市場前 という駅が出来たのは・・・   何年前だろうね。。

工事 も ゆっくり進み、、 もしかしたら、、 築地 から 来ないんじゃないか?? というような状況もあったので、、、 気にはなっていましたが・・・

現在は、、急ピッチで、、、 工事も進んでいます。。

来年には・・・ 築地 から 移って来るんですものね。。

一点 に立って(橋の上)、、 360度(画数は少ないですが・・・) 回ってみました。。

 けっこう・・・

深いところから・・・

 積み上げて・・・

かなり 骨組み も高くなってきました。。

 建物も・・・

少しずつ増えてきています。。

 それでも・・・

まだまだ、、 広い土地が残っています。。。

しかし・・・

江東区 はうらやましいなぁ。。。

土地開発 は進んでいるし・・・  オリンピック は来るし・・・  人口 は増える一方だしねぇ。。。

中野区 も、、、  なんとかならんかねぇ。。。  面積 が違うもんなぁ。。。。  埋めたて地だからねぇ~!

それでも・・・ お犬様 を囲っていた村。。  将軍 が鷹狩りにも来た村 だかんね。。

歴史が違います!! 負けねぇぞ~~

地道に・・・  コツコツ・・・ がんばりましょう!!  ないものねだっても仕方ないからねぇ。。。

4日 水曜日。。。

10:00~11:40   中野区  ふくろうスポーツ館  リハビリ型ショートデイサービス   3名
13:15~15:40   新宿区  東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法  13名

5日 木曜日。。。

9:30~11:00    江東区  有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング    21名
14:00~15:40   中野区  ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス  2名
19:30~20:30   中野区  鷺宮体育館        成人水泳教室           6名

東京医科大学病院 は・・・  ラスト 3回!!

今までどおり、、 コツコツいきます。。  事故だけはないように・・・

新しい方 には申し訳ないですが・・・ 気持ちは、、 古い人優先です。。(10年の付き合いですから・・・)

ふくろうは、、、

木曜日、、 先週お休みしていた K林さん がいらっしゃいました。。

“家” からの お客様 T口さん と お二人で ゆっくりたのしく 行いました。。

T口さん はちょっと 認知症 があるそうですが・・・  穏やか(スポーツ館にいる時は、、)で、、器用ですね。。

脳 を整理する 体操・レクリエーション を行っていますが、、 子ども達とキャンプに行った時に使う “ダンダダン” という手遊びがあるのですが・・・

最近は、、 ダンダンダダダ・・・ と、私と一緒に歌ってくれるまでになりました。。

6つの動き を 1つひとつ リズムに合わせて行い、、 6つ終わった後に・・・    1番最初はなにやったかなぁ?? って具合に もう一度、、 思い出していただきながら、、 ダンダンダダダ・・・ の 6つの動き を1つずつ入れていきます。。

この 半年間 ず~っと使ってきたので・・・

ふくろう で流行るといいんだけれどなぁ。。

お家で・・・

じ~っとしていることの多い シニア の皆さん。。

パスポート(介護認定) を持っている方は・・・  リハビリ型 へ。。

持っていない方は・・・  一般の部(火・金) へ。。

いつでも・・・

お待ちしていますよ!!


継続は力なり。。 ですよ!

2015-03-03 23:33:36 | ブログ

 沼袋 ひなめぐり も終了ですね。。

ここのところ・・・

沼袋(中野区) に毎日通っているので・・・  盛り上がってほしいですね。。

サマーズ や ○○散歩 にでている タレントさん たちも・・・ テレビ見てると、、 新井薬師 野方 等々 は映るけれど、、 あまり、沼袋 には来ないもんなぁ。。

沼袋 はいい商店街ですよ。。

3日 火曜日。。。

10:00~11:00   中野区  松ヶ丘シニアプラザ  転倒予防型ショートデイサービス   5名
14:00~15:40   中野区  ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス    3名
16:30~17:40   中野区  ふくろうスポーツ館   一般の部   介護予防        3名

3月は・・・

各所、、、 新しいメンバーが増えてきています。。

松ヶ丘も・・・

正式には先月からですが、、、 体調が悪くお休みしていたもので、、、 本格的には 今月からトレーニングです。。

5人中・・・ 3名 が90代。。(一番 年上の H武さん は 90代 には見えないもんなぁ。。 若い頃から 体操教室 に通っていたそうです!!)

継続は “力” だなぁ。。

皆さん、、元気です。。

ふくろうも・・・

3月からの利用者さん が 今日から1名入りました。。

肩が 上がらない ようなので・・・ 肩が上がらない方用の 整体操バージョン(こういうバージョンもあるんです。。) に変えました。。

整体操 は 左右対象 に動かしていきますが・・・ 片腕 が上がらない方は、、 健康な方の腕も、動かさないと、、 悪い方の腕 に合わせて上がらなくなります。。

健側の腕 をいかに動かしていくかが、、、 大きなポイント という事にもなりますね!!

一般の部 では・・・

日曜日 に 家に ケア に来ていただいた、、 K原さん もいらっしゃいました。。

足腰 はとても、、 ラクになりました。。 と・・・

ぜひ、、 お時間があれば・・・  続けてくださいね。。

継続は “力” なり ・・・ ですから、、、

リハビリ型 の方は、、、

6名さま の 新入会 の方がいらっしゃるようです。。

ありがたい事ですね。。

一般の部 も 少しずつ増やしていきたいと思います!!

プロモーション していかないとな!!

がんばります!!


川崎の事件 におもう ②

2015-03-02 23:58:16 | ニュース

2019年 ・・・ ラグビーワールドカップ 日本大会 の会場に、、、、、

釜石市 当確 です!!

 おめでとう!

俺達の時代は・・・

ラグビー といえば、、 新日鉄釜石!!

現在では、、 “鉄の街 釜石” も廃れて・・・ もう 廃部になって久しいけれど、、、、、 (今も クラブチーム:釜石シーウェイブス で頑張ってます!)

当時は、、 何にもない 釜石 に 新日鉄の塔(シンボル) を目指して 若いラガーメン がこぞってやってきたといいます。。

俺は 日本一 の釜石でラグビーやってんだ! っていう 誇り が シンボル塔 になっていたんだろうね。。

また・・・

シーウェーブス に頑張ってもらってまた・・・ ラグビーの街 に戻ってほしいね。。

昨日は・・・

1週間 連続で、、、 ブログ更新 したので、、、  一休みひとやすみ でした。。

しかし・・・

テレビのニュースを見ていると、、、、、

川崎 中1殺害事件 続報 ばかり・・・ 目に留まります!

彼らは・・・ どんな “塔” を見て生きているのだろうか??

18歳の 少年A は、 『自供』 をはじめているということだが・・・

これくらいの 時期 の子ども達は、、、 いつの時代も・・・ 特異的な感覚 を持つ者 が多い。。

私の・・・

高校柔道部時代、、、 1年生時、、先輩からの “しごき、いじめ等々” 受けてきた経験を持つが・・・

先輩達を送り出してから・・・ 1年生で集まって 『俺達が、、、 上級生 になったら 後輩 にこういうことをするのはやめような。。』 とよく話し合ったものですが、、、

2年生、3年生 になると・・・

必ず 同じような “いじめ、しごき” が必ず始まります。。(俺は、、 1年生時の 夏 に

ネグレストや体罰 等々 も 小さい時 に受けたことを・・・ こころ で 否定 していても、、、 同様 なことを行ってしまう。。

18歳 の 少年A も 小さい頃 いじめられて いたそうです。。

いじめられ ていた子が いじめる 側に変わるということもよく聞きます。

しかし、、、 殺人 を犯していい 理由 にはなりません!

彼が、、 犯罪 を犯した理由が・・・  “チクった” から。。。

殴られた 中1 の少年を 庇い上級生達が 少年A の自宅に乗り込んだそうですが、、、 家から出てこなく 警察沙汰 にもなったそうです。

少年A は・・・ 自分より 弱い 人 には強く出るが、、、 強そうな人 には決して手は出さなかった。。 というような報道もあります。。

それが、、 自尊心 に火をつけたのでしょうか??(弱い自分をさらけだしてしまった事が、、 逆恨み につながったのか。。)

それでは・・・

『チクらない』 方がよかったのか??   う~ん???

逆に・・・ ここ が この 少年グループ を抜ける チャンス だったのではないか。。 とも思います。

1回 で終わらず、、、 もう少し周りの 大人 の “手” をかりる方向へ持っていけたら・・・ 最悪 の結果にまで至らなかったんじゃんないか。。 と、、、

わからないのは・・・

中1少年 は・・・ グループ を抜けたかったのに、、 なぜ? グループの中では やさしかった のかも知れないが、、、 少年B に 遊びませんか? というようなラインを送ったのか???(それが ほんとなのか? もわかりませんが・・・)

全体的に・・・

どうも しっくり こない事件です。。

なぜ? 人 は 人 を殺してはいけないのか??

これに 全ての人 に納得のいく 明確な回答 はでない。。  というような事を・・・ 先日の 相棒 でも 右京さん が言っていましたが・・・

この 事件 はこのまま終わらせてはいけないような気がします。。

俺も・・・     いろいろ考えてみます。。

3月1日 日曜日。。。

10:40~12:20  中野区   自宅ケア   コンディショニング・ケア   K原さん

ふくろうスポーツ館 一般の部 に来て頂いている K原さん が ケア に来て下さいました。。

まずは・・・ 全身 をチェックしながら、、 導引 をかけていきました。。。

続けてきてくれるかな??

明日・・・  聞いてみよ!

2日 月曜日。。。

9:00~10:30   中野区  哲学堂弓道場  たのしい健康体操(整体操プログラム)  12名
11:00~12:30  中野区  自宅ケア   コンディショニング・ケア    M野さん
14:30~16:00  大田区  出張ケア   コンディショニング・ケア    S濃さん
18:40~20:20  中野区  自宅ケア   コンディショニング・ケア    T嶋さん

2月 のスタートは・・・

この とっぱらい 系の仕事が少なく、、、  前半 かなり生活に苦労したが・・・

3月 のスタートは・・・

いい出足です!!  やっぱ “ツキ” が変わったかな。。

S濃さん が 毎週月曜日 に予約を入れてくれました。。

圧迫骨折 の 後に行った 先月(先週) のケア後の 調子 も良かったようです!!ホッ。。

病院 へ行ったときに・・・

腰椎 のどこが 圧迫骨折 になったのか? 聞いてきてくれました。。

第1腰椎 だそうです。。

割と・・・  第4 とか 第5 腰椎 の損傷をよく聞きますが、、、、、

先生 それどこ??

と聞かれたので・・・

気をつけ をして 左右の肘 の位置を横に線を引いたところが・・・  第12胸椎 だから その1こ下だよ。。

そうか。。 それじゃあ 背中 も 腰も痛くなるわけだね。。。  って。。  ドクター にそこまで確認すればよかったのに・・・

それでも、、  マッサージ 受けてる! って ドクター に報告したらしいんだけれど・・・

ふ~ん。。   って言われたって。。 

まぁ、、 でも いいドクター だね。。

普通は・・・  責任持たないよ! とか ダメだね。。  とか言われそうだもんなぁ。。

まぁ・・・

毎週時間をいただいたので、、、、、

全力で・・・  S濃さん を支えさせていただきます!!