『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

ジュリアナから墓場まで・・・。森羅万象を語るブログです。
ここでは、気軽に読めるエントリーを記していきます^^

[映画『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』を観た]

2012-02-05 23:57:48 | 物語の感想
☆このブログを以前から読んでくれている方なら分かろうが、私が、この20年以上描きつがれている人気作を読んだのは半年ほど前に過ぎない。

 故に、テレビアニメ版も知らないので、動いているガッツを観るのは初めてだ^^

 あの巨大な剣を自在に振り回す姿に感動!

 この映画シリーズは、長大な原作の、これまた長大な映画化プロジェクトの第一作で、物語の、もう、ほんの触りに過ぎない。

 観終えて、物足りなさが募った。

 だが、『ベルセルク』をたらしめている「らしさ」を大事にする作り手の姿勢は、慌てずに、丹念にエピソードを…、描写を積み上げていくことだとちゃんと認識していることはわかり、堅実であり、完成度も高い。

 最初の大きな感動は、きっと、この過去編3部作の終幕のときなのだろう。

 原作での、今回のエピソードは、先ず、作中現在のガッツの完成された「使徒とのバトル」を見せられた後で語られる、過去の話なので、読者は楽しく過去編を読むのだが、

初めて、この『ベルセルク』の映画版を見せられた方にとっては、いきなりの過去編に、作品が個々の観客に与える感慨も、多種多様なのだろうな、とつくづく思うのだ。

 初めて見た方にとっては、少々退屈な点もあるのだろうな、と。

 現在において、テレビアニメにもなった作品を、再び、映画で、しかも、シリーズでやるとなっては、余程、気合の入った作品作りをしないと、多くのファンから総スカンを食らうぞ! などと思ったのだが、

 冒頭の攻城戦からして、モブシーンの兵士集団たちそれぞれの動きなど、素晴らしいものがあった。

 ガッツの個性発揮はまだまだだが、グリフィスの魅力は充分に描けていたと思う。

 傭兵集団の統率者としてのグリフィスと言うのは、そもそも、その心理は不明だが、美しく、また、どうとでも取れる表情の出し方も演出されていますな^^

 それは、クライマックスでの、誤って子供を殺害してしまったガッツの「呆けた様な表情」と対となるものである。

 ガッツとゾッドの戦いなどに代表されるのだが、カメラアングルが自在で、対峙する二人の周囲をグリングリン回っているところなど、私などは「凄いなぁ」「アニメも凄ぇ進化しているんだナァ」などと感心させられた。

   ◇

 ・・・ともあれ、物語の序盤でしかなくて、まだまだ論評を語れる段階でもない。

                                                      (2012/02/05)

[南京攻略戦の大隊指揮官が真相を語るサイトの紹介(再掲 2007/01/23)]

2012-02-04 23:59:42 | 保守の一考
☆遅くまで残業だったので、再掲でエントリーします^^

   ◇

 どうぞ、こちらをお読み下さい。

 とても、勉強になります。

 ≪ 南京攻略戦の大隊指揮官真相を語る
    ― 謹(つつし)んで英霊に捧(ささ)ぐ―
      「南京大虐殺」はなかった

  森王 琢(もりおう みがく)
 ※平成4(1992)年4月に岡山国民文化懇談会(代表・三宅將之氏)で開かれた森王琢氏の講演記録です。
                   http://www.history.gr.jp/~nanking/moriou.html  ≫

 最近、仕事に余裕が出来たので、作業の合間に、かような文献を携帯電話のインターネットで読みふけっています。

 こんな箇所が素敵です。

『・・・又別の戦場である所を占領した時の事です。
 住民は全部逃げて無人でしたが、ある兵士が、
 「英児が一人取り残されております」
 と報告しました。
 行ってみるとかわいい英児が篭(かご)の中で無心に笑っております。
 私達が明朝出発すれば逃げている住民は戻って来るでしょうが、今晩一晩はこの子にお乳を飲ませてやらねばなりません。
 幸いなことに私の中隊に、入隊前に中国で行商をしていた、中国語の非常に上手な八木という初年兵がおりました。
 彼は今マレーシアに住んでいますが、その兵士を付けて将校斥候を近くのに出しまして、よく事情を説明してお乳の出る女を探して来い、と命じました。
 幸いに一人の女を連れて来ましたので、八木に通訳をさせまして、
 「私が隊長である。これこれの訳でこの赤ん坊がかわいそうであるから、今晩一晩この子を抱いてお乳をやってくれ」
 と、申しますと、女性も納得致しまして、従ってくれました。
 そうして私達はその翌朝、さらに進撃したのであります。・・・』

 森王琢隊長の若き頃の写真も見られますが、雄々しくも、「ニヒル」です^^

 また、この方は、経験を語るだけでなく、「南京大虐殺」と言う幻想を生み出した背景についても、実に研究なさっている。

 南京事件についての「入門編」として見事に機能します。

 読み進めていくと、

 「虐殺あった」派の、偏見・独断・虚偽・捏造・妄想・陰謀を内包した醜き姿が垣間見られていきます。

 何一つとして証拠がないのに、人を貶めていくことに良心が咎めぬ人々の姿が浮き彫りにされていきます。

 どうぞ、読んでみてください。

                                                        (2007/01/23)

[映画『ペントハウス』を観た(超短信)]

2012-02-03 23:54:13 | 物語の感想

☆これは、楽しい作品だった^^

 見る前に感じていたようなコメディ作品ではなく、わりと物語に感情移入してしまうような、味のある登場人物の織り成す軟質の娯楽復讐劇であった。

 ・・・ニューヨークの超短信マンション、じゃなかった・・・、超高級マンション<ザ・タワー>の最上階・ペントハウスには、ウォール街の大立者のアーサー・ショウが住んでいて、その立ち居振る舞いは、マンション従業員の信頼を得るに充分だった。

 だが、その内情は、けして穏やかではなく、従業員たちが託した老後の資金や全財産を、自分の為に散財し、なおも、自分の為に隠し持っていた。

 それはショウの汚職事件で判明し、それに怒ったマネージャー・ジョシュ(ベン・スティラー)は、同僚らと、保釈中のショウのペントハウスに直談判しに行き、ショウの大事にしていて飾っていたフェラーリ車を破壊してしまう。

 ジョシュらは職を失い、そして、ショウは無罪放免になる流れとなっていく。

 FBIの女性捜査官(←ハスキーボイスが魅力的)から、どうやら、ショウがペントハウスのどこかに、蓄財していた金を隠し持っているらしいことを聞いたジョシュらは、同じくクビになりつつも、何かしらのとりえを持つメンバーと組んで、完全なるセキュリティにあるペントハウスでの強奪作戦を開始する。

 物語は至ってまじめに進んでいくのだが、どうしても盗みの熟練者を必要とし、ジョシュがいつも通勤中に悪たれをつかれる黒人の男・スライドを仲間に引き入れる。

 さすがに、やっぱ、スライド役のエディ・マーフィーは面白くて、幼少時代、ジョシュと馴染みであったことを思い出していく時の会話のテンポの良さなど、そのリアルさもあって非常に笑った。

 また、メンバーの一人に、直接的に、ショウからの被害に遭ってはいないが、自分の証券マンとしての失敗で、<ザ・タワー>を追われた男(マシュー・ブロデリック←メチャ懐かしい)がいて、

ジョシュが、その力を借りようと探したら、その男はモーテルにいて、ジョシュが「何でこんなところにいるんだ?」と聞いたら、「男娼になろうと思って・・・」と答えたシーンは、とてもツボだった。

 クスクスと長々 笑ってしまった^^;

 さて、強奪作戦だが、思ったより、その往路は簡単に進む。

 しかし、復路が厳しい。

 私は、『ダイ・ハード』はもちろんのこと、『カリオストロの城』『グレムリン2』など、建物を縦横無尽に動き回り、空間を大事に扱う作品が大好きなのだが、

この作品も、映画としてのバランスを崩すことなく、かなりハードなアクションをしてくれていた。

 超高層アクションとしては、近作の『MI:4』のドバイの超高層ビルでのトム・クルーズのアクションに負けていなかった。

 物語の冒頭で、屋上から、ビルの外壁をなめて、地上の通りに高速で移動する描写があって、こちらの高所恐怖症を呼び覚ましてくれていたが、

 それが、後半の高層マンション外壁アクションを効果的に見せてくれていた。

 マンション従業員メンバーの一人一人の個性や役割も含め、とても楽しめる作品だ^^

                                                        (2012/02/03)


[映画『ミケランジェロの暗号』を観た(短信)]

2012-02-02 23:59:32 | 物語の感想

☆我ながら、一日を存分に使っているゾ^^v

  19時まで残業して、その足で、昨年、私の生活圏内では上映されていなかった作品が多摩センターでやっていると知り、いささか仕事で疲れていたのだが、なんか、見ておかないと損しそうな雰囲気がプンプンする作品だったので赴いた。

  眠気も吹っ飛ぶ、格調高くも「面白い作品」だった。

  大戦前夜のドイツ、画廊で成功したユダヤ人家族が、収容所に捕らえられても、ミケランジェロの名画をどこかに隠し持っているという「切り札」をフルに活用し、家族や恋人とともに国外に脱出しようとする物語。

 ホロコースト背景の作品の深刻さはなく、話の流れ的には、ご都合主義がそこここに見える、ある種のコンゲームの様相を呈しているが、

  私たちの知識の中でナチスの怖さは植えつけられているので、物語のいくつかのシーンで、異常に心臓の鼓動を高ぶらされることになった。

  特筆なのが、主人公であるユダヤ家族の息子・ビィクトルに対する、親友ともいえた元使用人の息子ルディを、ナチスの親衛隊将校とし、主人公との対立軸として配しているのが斬新だった。

  名画捜索の中で、事故に遭い、ヴィクトルがルディのSSの制服を着用し、立場を逆転させるのが、ジョン・ウーの『フェイス/オフ』を思い出させた。

  無理やりな展開だが、押し切られちゃうリアリティだ。

  てゆーか、私、この作品を見て、その展開や演出のエンターテイメント性に、香港や韓国映画、その長所に似たものを非常に感じさせられた。

 それは、自分の家族を不遇に追い込んだルディに対しての、ヴィクトルの奇妙な友情が、展開の随所に残っている様などから感じられよう。

  まあ、私としては、手塚治虫の『未来人カオス』も思い出させられたんだけどね^^

 結末は誰にでも予想できるが、その、見る者の心にスッポリとはまるラストシーンたるや、とてつもなく爽快だ!

   PS.ああ、そうか、これは「王子と乞食」の亜種とも言えるな!^^;                                                                                                   

                                                                                                  (2012/02/02)


[日本人的]☆

2012-02-02 23:13:30 | 保守の一考

☆・・・自衛隊と言う軍事組織は、考えるに不思議で、日本的なシステムだと思う。

 基本、「専守防衛」を掲げ、ディフェンスだけをし続ける軍隊なのだから。

 そもそも、日本人は、「仕掛ける」「ちょっかいを出す」「因縁を吹っかける」・・・、てなメンタリティの民族ではないので、自衛隊の存在には、妙に得心がいくものはある。

 先の大戦、その前段階の大陸進出においては、大局的に考えると、二つの見方があろう。

 一つは、列強による大陸分割に際し、「我が国も一口乗ろうじゃないか」と考えた側面。

 それと、エネルギー資源の確保への横槍に代表される、欧米の不当な干渉に対して、国境の外に「防衛」ラインを広げたと言う側面だ。

 後者の流れならば、「守る戦い」こそを「日本人的」とする考え方にあながち間違いはない。

   ◇

 ノモンハン事件などでも、

 後に非難されるのだが、

 日本の空軍は、越境して、ソ連軍の飛行基地を攻撃したりした。

 戦争のセオリーでは、それは当然のことだが、

 想像力のない、凝り固まった思考回路の者には、非難の対象となってしまう・・・。

   ◇

 余談だが、私も「日本人的」な男で、自分から他人にちょっかいを出すようなことは、けしてしない。

 おとなしく生活している。

 だが、稀に、そんな私にちょっかいを出してくる奴がいる。

 大概のことならやり過ごすが、ある一定の限界を超えると、私は激怒する。

 特に昨今は、理においても、力においても、裏づけが取れる怒りしか持たない(持てない)ので、負けることはない。

 相手が、更に強情を張るようならば、私は無制限にバトルフィールドを広げていっても、一向に構わない^^

 なんたって、私ゃ・・・(以下略^^;)。

 そして、いったん激怒したら、私は、日本人らしからぬ、相手が「死に体」になっても石を投げ続けるのをやめない質(たち)だ。

 これは、多くの保守派に、私がたびたび厳重注意されることなのだが(みんな、相手に逃げ道をつくるのが礼儀だ、と言う)、

 私としては、「このバカは、とどめを刺しておかないと、すぐに復活するぞ!」と考えるときに、そうしているだけだ・・・。

   ◇

 さて、一昨日の「産経抄」だ。

 《危ない、危ない。すんでのところで、米国首都のお膝元、バージニア州の子供たちが、韓国政府の言い分通りの授業を受けるところだった。州内の公立学校で使われる教科書に、日本海を「東海」と併記するよう求める法案が、州議会で否決されたものの、票差はわずか1票だったという。
▼日曜日付の小紙1面の記事を読んで、いやな記憶がよみがえってきた人も少なくないはずだ。5年前の夏、米下院の本会議で採択された、慰安婦問題についての対日非難決議案である。多くの誤りを含み、何より日本国民を侮辱する内容だった。
 ▼このとき法案を主導した民主党のマイク・ホンダ下院議員は、中国系反日団体から支援を受け、中国系実業家から献金を受け取っていた。今回の教科書をめぐる法案を提出したのも、韓国系団体の働きかけを受けた議員だった。
 ▼やはり韓国系米国人らが別の州では、日本人学校に対して日本の公民の教科書の使用中止を求めている。日本の国際的地位を貶(おとし)める企(たくら)みはまだまだ続きそうだ。頼みの綱となる日系人は、米国社会で台頭するアジア系のなかで人口がほとんど増えていないという。応援団を期待するのは難しい。
 ▼彼らにとって日本が、かつて敵国だったという問題も残っている。以前、米国史上最強といわれた日系部隊について書いたことがある。そのなかで日米開戦前に東条英機首相が、日系社会に対して米国に忠誠を尽くして当然、と手紙で伝えた事実を紹介した。
 ▼そんなお人よしの国で、外国人に参政権を認めようとする動きがある。外国で政治家をあやつり、世論を誘導するのが当然と考える国々が、何を仕掛けてくるのか。想像するだに恐ろしい。》

 韓国人は、このような意味不明の「嫌がらせ」を延々と続けている・・・。

 いや、意味不明ではないな、自国のアイデンティティの確立を、このような形(他者を貶める)でしか表わせない民族なのだ。

 そこには、世界史上での歴史の経緯などは頭になく、ただ、世界中で嫌われている朝鮮人の、「我欲の極み」というゴリ押しだけである・・・。

 このうっとおしいハエみたいな存在には、「日本人的」であることを忘れ、越境して攻撃することも大事かと・・・。

 

                                                (2012/02/02)