懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

庭の 千草  唱歌

2021年12月19日 | 日記
庭の千草も むしのねも
かれてさびしく なりにけり
あゝしらぎく 嗚呼白菊
ひとりおくれて さきにけり
露もたわむや 菊の花
しもにおごるや きくの花
あゝあはれあはれ あゝ白菊
人のみさおも かくてこそ
原文の画像
1884年(明治17年)発行の「小学唱歌集(三)」に掲載された『菊』の原文

介護施設の脳トレの時間に庭の千草と鴨が渡るの歌詞の5箇所空白の部分に下の語句からえらびましょうという問題 月刊ディという雑誌のコピー

歌詞をどれくらい覚えているか歌詞を考える訓練である。
雁が渡るは尋常小学校の唱歌で90歳から上の人は歌ってくれた。
共に晩秋の光景の唄だ。

千草は秋の季語で菊などが沢山咲いて光景をさすものだ。
庭の千草はほとんどの菊は枯れ少し残る光景で人生の晩年ともとれる。
連れあいを亡くしても操を立てろとも言っている。
千草が千本の花 八千草 薫はその八倍か 美空ひばりとともになるほどいう芸名だ。

谷村新司の歌に群青(ぐんじょう)がある。その歌詞に冬薔薇(ふゆそうび)という言葉が出てくる。
太平洋戦争で多くの若い海兵隊員が命を落とした。
自分は生き残り晩年を迎えた。それは一輪冬に咲く薔薇のようである。
若くして死んだ仲間に申し訳なく生きている。庭の千草と同じく人生の晩年を唄っている。

それはもうヤメテ

2021年12月18日 | 日記
介護施設や病院でそれは もうヤメテと思う事

1.採血するときアルコールで拭いたのに手で触る看護師
 癖になっているのだ。肝炎やエイズもいるのに怖い。
 一度もう一度アルコールで拭いてと言ったが分かっていない。

2.アルコールは大丈夫ですかと聞く看護師にアルコール大好きですと答えるオッサン

3.採血するのに立ってる看護師の下腹部に指を伸ばすオッサン

4.行きつけの病院の女医さん 診療費払っていつも怒られに行く。
これがいつもストレス 金払い怒られるのは病院だけだと看護師にいったら先生に密告されて倍怒られた。それでもコロナワクチンやインフルワクチンはいち早くやってくれ。患者を思って一口多いのだ 感謝。

5.介護施設で来た時にアルコールを散布するが手でナデナデするのはヤメテ。
 手洗いしてアルコールを散布し直したわ。

6.歌の時間 外部から来ている演奏と歌の先生、マスクを外して歌うのヤメテ
 先生が外しているので利用者も外すのがいる。
 私は寒いが窓際に座り窓を大きく開ける。
 文句を言えばアンタラ身体障害者にいわれとうないわと喧嘩になるだろう。
 自分も手間の掛かる身体強い事も言えず。


面白い写真

2021年12月16日 | 日記
撮影場所 大分県九重町九酔渓
 
大分県は火山地帯地帯
国東半島から別府、由布院、久住,熊本県阿蘇まで火山が続く。
火山岩や火山灰の堆積した土地は侵食され易く深い谷を造る。
九酔渓に観光用歩道大吊橋が出来た。
豊後中村から九十九折れの登りに土産店がある。

そこの売店の店員の顔がキツネ顔だったりタヌキ顔で迎えてくれる。
仮装は女性ばかりである。
今の時代、いくら何でもやり過ぎではと批判はこないのか
クリスマスがくるとサンタさんの恰好の店員、ヒコニャンのぬいぐるみ
ウサギの服着たウエイトレス
どんな契約で仕事しているのかと思る。

紅葉

2021年12月12日 | 日記
紅葉
平野部の里山には、まだ紅葉は残る。
モミジの木は紅葉と書いてモミジと読ませる。紅葉の代名詞だ。
モミジ狩りの言葉はチコチャンに叱られるでいっていた。
平安時代の貴族は鹿狩りや鷹狩、鴨狩が遊興であった。モミジ見物ではさえないので
紅葉狩りと言ったとか。

以前、天皇家の行事に鴨狩があった。池に囮の鴨を浮かべて餌を撒き寄った鴨を網で獲る行事があった。やる事が残酷と近年はやらなくなった。小屋に隠れていて一網打尽にする。
鴨は助走しないと飛び立てない。

木々の紅葉は葉が落ちるまえに枝から栄養や水分が絶たれ、葉に残る糖分が変色する。
例えが悪いが離婚して夫から養育費を途絶え真っ赤な顔で怒る妻の感じ。

紅葉には葉が赤くなるもの紅葉(モミジ、かえで、ななかまど、欅,ドウダンつつじ、ハ、錦木)
葉が黄色くなるもの黄葉、(銀杏、カラ松)
葉が黄色から褐色になるもの褐葉(ブナ,楢、クヌギ)

紅葉の名所は自然林でなく人により植えられたものが多い。京都は奈良の寺院、並木銀杏並木やモミジ並木、奈良公園だけでもモミジが800本あるそうだ。
安芸の宮島もモミジの谷がある。大分の耶馬渓にもモミジ園がある。
モミジは海に近い所や九州の温暖なところには自生していない。
しかし、モミジは人が植えればどこでも育つ。

岡山もモミジや欅はあるが500メートル位の山にある。
長野や新潟までいくとモミジは低い山にもある。
長野まで行くと紅葉は美しい。中央道で長い恵那山トンネルを抜け阿智村に入ると風景が一変する。カラ松林の黄色が鮮やかである。大糸線で木崎湖付近に鉄道ファンが並ぶ特急アズサとカラ松林の黄葉の風景をとっている。

りんご選果場

2021年12月02日 | 日記
10月20日に青森県の茅葺民家を撮影して帰ろうとした。
東北道のインターへ向かう途中土産を買おうと思った。
リンゴ売り場を見るが余り安くない。
フジを買いたかったがない。

大きな建物があった。木箱を積んであるのでリンゴ選果場かと思い入った。
受付に若い女性がいたので聞いた。
ここは個人でもりんごは売ってくれるのと聞いたらよいという。
まだフジは売っていないがどうしてと聞いたら。
フジは11月から収穫、雪が降るなかでも収獲だという。晩生(おくて)の品種なのだ。タイヤチェーンなど持っていないので11月に東北にくるのは怖い。

いくらいるかと聞かれたので段ボール一杯分と言った。
家で食べるので家庭用でいいと言った。若い男性がフォ―クリフトのパレットに5箱分の違った品種を持ってきた。ひと箱分詰めて3500円と言った。
50個入っていた。
その後ネットでも買ったがりんごはひと箱3500円から4000円だが輸送費が1500円掛かり、こちらの青果店と変わらない。

フジりんごは青森県藤崎町(弘前市の隣)で生まれた。日本一のりんごと富士山と藤崎を関連づけてフジと名付けた。
サンフジは袋を外し完熟に色づきした物。葡萄のニューピォーネは種無しぶどう。
フジは蜜が入り易い、テレビのためしてガッテンでやっていた蜜が入ると甘みが落ちると言っていた。ピォーネも種子有の方が甘いそうだ。

追分 (おいわけ)

2021年11月29日 | 日記
追分(おいわけ)

追分は街道が二手に分かやれている場所を指す。
馬や牛を追い行先の道へ分けた事から、この名がついたといわれている。

追分の地名は全国に沢山ある。
駅だけでも八か所ある。
私が知っているのは旧信越線の追分、室蘭本線の追分、姫新線の追分

地名として有名なのは長野県軽井沢町の追分宿 中山道と北国街道の分かれ。
民謡の追分節(馬子唄)の発祥の地
この歌が北海道まで伝わり江差追分となったと言われている。

滋賀県草津市の追分 東海道と中山道の分かれ。草津にも東海道の宿があった。

東京新宿の追分 現在は〇〇何丁目になり昔の名前は残っていないが新宿追分のバス停は残る。伊勢丹の前
甲州街道と青梅街道の分かれ。新宿はかって内藤新宿とよばれていた。
内藤家の江戸侍屋敷が建ち並んでいた。甲州街道は江戸の次は高井戸まで宿がなかった。
距離が離れているので新しい宿場を造った。内藤新宿と名付けられた。
NHKブラタモリで新宿特集の時に言っていた。

民謡に追分と呼ばれるものがある。
民謡は労働や暮し風土で各地に生まれ口伝えで継承された。
炭坑節や真室川音頭は炭鉱や鉱山で働く男たちの歌で卑猥なものが多い。
それを大正、昭和に専門の音楽家を入れみんなで歌える歌にした。

民謡には次のようなものがある。
  1. 音頭 花笠音頭、東京音頭
  2. 祝唄、長持唄(婚礼)、祭り唄
  3. 労働の唄 木挽き唄 地突き唄、田植、大漁唄、茶摘み唄、酒造り唄 舟唄 石切り唄
  4. 追分 馬子唄 牛追い唄
  5. 座敷唄、酒宴唄
  6. 盆踊り唄
  7. 甚句
  8. わらべ歌
  9. 子守唄 五木の子守歌
五輪の閉会式に東京音頭が流れた。外国の人もノリノリで踊っていた。
ヤクルトスワローズの応援歌は東京音頭なんですね。
高校生のマーチングバンドを見に行った曲がノリノリの八木節だった。

ハム、ソーセージ

2021年11月28日 | 日記
 
ハム、ソーセージ

朝食に週に2回か3回はハム、ソーセージを食べる。
キャベツやレタス、ブロッコリー、ほうれんそう、オクラやモヤシと炒めてコショーを振ったものが好きだ。年寄りが脂肪の多いものを食べるとお叱りを受けそうだ。

高齢者やアンチエージングに食べてはいけない物にハムやソーセージの加工食品は入っている。他にポテトチップ、焦げた肉、辛い物、塩辛い物、脂濃いもの、カップラーメン

ハム、ソーセージは着色とボツリヌス菌増殖防止のため亜硝酸ナトリウムの添加を義務づけられている。亜硝酸ナトリウムが発がん性を懸念され食べていけない食品にいつも上げられる。肉をハムやソーセージに岩塩や香辛料を加え燻製にして一層美味しくなる。

岩塩(塩化ナトリウム)の中にも亜硝酸なナトリウムが含まれる。含有量にバラツキがあり亜硝酸ナトリウムを添加物とし加えられ。これを添加しないとくすんだ肉色になるしボツリヌス菌による中毒者をだす。

食べ過ぎはいけないが身体が欲しがるものは食べるのが自然だけと思う。
戦後、日本人が長生きしたのは食生活が豊になり肉を食べてため血管や筋肉が強くなったのではないか

いつまでも若者と同じ物を食べられる人が長生きするように思う。
瀬戸内寂聴さんも仏門に入っていたのに肉大好きだった。
ハムやソーセージを食べてはいけないではドイツなどどうなるのかと思う。
菜食主義者がこんな事を書くのかハムメーカーにダメージを与えるために書くのか理解できない。書くのは勝手だが根拠を科学的に書き責任もとってほしい。

私の子供の頃もソーセージはあった。今思えば魚肉ソーセージだったのだろう。
本当の肉のソーセージやハムを日常的に食べられるのはずっと後だった。
小学校の卒業式で一級上に宗清二という人がいた。名前を呼ばれたときソーセージに聞え笑ってしまった。

今から30年以上前にプラスチックの可塑剤フェノ―ルが人体に及ぼす影響が問題になり、
これからの成人の寿命は40歳になるという本がベストセラーになった。
しかし、高齢者の寿命は震災があってもどんどん延びた。今考えると無責任な本であった。


仁淀ブルー

2021年11月23日 | 日記
高知県の仁淀川は一級河川では水質がいいそうだ。
愛媛県久万高原から面河渓(おもごけい)を通り高知市の西を太平洋に流れる。
以前、足摺岬に行く時に仁淀川を見たら美しぃと思った。

仁淀ブルーと呼ばれ写真集もでている。
家内の運転でコロナも抑えられたので行ってみた。

途中、香川から高知へ修学旅行の生徒をみた。やっと旅行が出来る状態になったのだ。
観光バス会社も運転手も旅館も働く仕事ができたのだ。
経済が回り始めたのが嬉しい。

ネットで見どころを見たが観光スポットが分からない。
観光地というほどもなく、個人の趣味の世界の場所だ。
自分で探せの領域か
仁淀川本流は驚くほどの美しさではない。しかし、魚が泳ぐのは見える。
東京多摩川の御岳渓谷くらいの美しさ。御岳渓谷の水も美しい。
しかし、支流に入り民家のない場所は澄み切っていた。

ハイキングや沢登で自分でベストを探すところか

日曜日で高知の日曜市に寄ったが終わっていた。
高知も以前行った事もある。呼子も輪島の朝市に行ったが特別安くない。安いスーパーの方が安い。朝市では色々探すのが楽しい。旅で気が大きくなり何でも買ってしまう。

ひろめ市場(飲食街)で土産を買う。料理酒の店で蜜になって飲んでしゃべっていたのでここではたべず。








散髪

2021年11月21日 | 日記
介護施設の担当者に髪が伸びたねと言われた。
年寄は白髪交じりで伸ばすと貧乏たらしくなる。
髭も伸ばすと貧乏たらしい。

手の不自由な人の髭剃りは介護施設でやってくれる。
さすがに散髪はしてくれない。
私は今のところ自分で髭剃りはしている。
介護施設へは刃物の髭剃りは危険で持ち込み禁止。怪我するし怪我させるし。

散髪は家内がやってくれていた。子供の散髪のついでに自分もやってた。
息子は結婚して家庭をもってからも、出張にいく散髪に行く暇がなく散髪してと21時頃に来て家内にしてもらう事もあった。
家内から散髪屋に行ってと言われた。髪も薄くなったが愛情も薄
くなったのであろう。

一時は散髪屋に行っていたが、床屋の椅子に移乗に介助がいるようになり散髪屋でやってくれなくなる。散髪屋は重い物を持ち手指先を痛めるのは致命的になるので嫌ったと思う。

又、家内の散髪に戻る。
散髪してもらった翌日、介護に行ったら散髪屋に行きましたねと聞く。
うちの家内はレイコという。レイコ婆ば(barber床屋)にやってもらったといったが 奥さんにやってもらったのだ。これが親父ギャグなんだけど気づいてもらえずショボン


猫の毛色いろいろ

2021年11月11日 | 日記
家猫はリビアヤマネコが家畜化されたと言われている。
猫の毛色は24種あるそうだ。
参考までに毛色は
白、黒、グレー、ブチ、グレー、キジトラ、サバトラ、ちゃトラ、白黒、三毛など

野生の動物はトラもライオンもシマウマ、鹿、キツネも生まれる子供はみんな同じ色、猫は白もいれば白黒もいる。子供5匹みな色の違う事もある。

チコちゃんに叱られるで猫は色んな毛色がいるのかと放送があった。
野生では白猫ゃ白犬は考えられない。獲物を獲るのも不利だし天敵に攻撃されやすい。いろんな色がいるのは家畜として飼われ餌をくれるので狩や逃げる必要がなくなったからだそうだ。

猫、犬、馬、鶏、羊、ヤギ、ウサギ、アヒルは家畜化されいろんな色がいる。
動物の番組が多い。それなりに視聴率が稼げるのか、NHKもダウインが来た。岩合光昭の猫歩き、モフモフもあった。TBSの今日のわんこは27年間も放送されている。youtubeも猫や犬の投稿が多い。私は野良猫の子猫を保護して育てるものが好きだ。猫も野良では厳しい。母猫も食べて無いので乳がでない。糞を見ると昆虫を食べている。自然界では3年から4年くらいしか生きないそうだ。