東北の人に教えてもらって銀山温泉に行く途中の茅葺民家を探す。
民家としては立派で豪壮な民家は少ないが庶民の民家が点在していた。
ここへ来ると五十沢集落へ行った方がまとまって残っているが以前行った所はパスした。
五十沢集落も昨年行ったが随分減ってる。解体撤去された家が増えている。茅葺の里と書いてあるが五年もするとすべて茅葺は消えそうに思う。
道路脇に茅葺民家が点在するが道路脇の民家は電柱や電線、標識、ガードレールが入り余り絵にならない。
車の中が撮る私には辛い被写体である。
ここから宮城県に入り鳴子温泉の横を通り古川へ移動した。
尾花沢は山形の代表的な民謡 花笠踊りの発祥の地と言われている。
花笠踊りの歌を聞くとウキウキしてくる。他に最上川舟歌や真室川温頭が山形の民謡か

民家としては立派で豪壮な民家は少ないが庶民の民家が点在していた。
ここへ来ると五十沢集落へ行った方がまとまって残っているが以前行った所はパスした。
五十沢集落も昨年行ったが随分減ってる。解体撤去された家が増えている。茅葺の里と書いてあるが五年もするとすべて茅葺は消えそうに思う。
道路脇に茅葺民家が点在するが道路脇の民家は電柱や電線、標識、ガードレールが入り余り絵にならない。
車の中が撮る私には辛い被写体である。
ここから宮城県に入り鳴子温泉の横を通り古川へ移動した。
尾花沢は山形の代表的な民謡 花笠踊りの発祥の地と言われている。
花笠踊りの歌を聞くとウキウキしてくる。他に最上川舟歌や真室川温頭が山形の民謡か

