懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

味覚障害 

2021年10月28日 | 日記
五年前に味覚障害。味が感じられなく美味しくないし食欲なくなった。。
コロナに罹ると味覚障害になるようだ。

舌の先を見るとタダレタように粒々がない。味覚細胞の受容体の異常といわれた。
定期の診察に行き先生に話したら血液検査。
亜鉛の量が正常の30パーセントに低下していた。

年寄に起きやすい病気だそうだ。
原因は亜鉛不足、糖尿病や生活習慣病、脳梗塞、
亜鉛の多い牡蠣や牛肉、ゴマ、納豆、海藻、卵の摂取がよい。

若い頃に比べて食べる量は半減、しかもワーファリン(血栓予防薬)を飲んでいるので海藻や納豆は禁止されている。

それから亜鉛の薬を一日2錠飲む。これはジェネリック薬がなく結構高い。いままで一日13錠飲んで薬代3500円だったのに8500円になった。
中々、血中の亜鉛量が増えず2年と少し飲み味覚も元に戻る。

懐かしい物 露地の風景

2021年10月28日 | 懐かしい物
撮影場所 岡山県倉敷市連島西ノ浦

露地を撮影している。各地の路地をもっと撮影しておきたかった。
こんなのは強い意志がないし遂行できない。
石垣の基礎、板壁、ナマコ壁の昔ながらの工法がいい。
コンクリートは無粋だ。

露地は車が入らない広さがよい。
1.6メートル位 人々の生活の道路。
子供の遊び場になる道路,猫の通り道でもある。露地の写真集もある。
昔なら縁台将棋や縁台を出し夕涼み