五年前に味覚障害。味が感じられなく美味しくないし食欲なくなった。。
コロナに罹ると味覚障害になるようだ。
舌の先を見るとタダレタように粒々がない。味覚細胞の受容体の異常といわれた。
定期の診察に行き先生に話したら血液検査。
亜鉛の量が正常の30パーセントに低下していた。
年寄に起きやすい病気だそうだ。
原因は亜鉛不足、糖尿病や生活習慣病、脳梗塞、
亜鉛の多い牡蠣や牛肉、ゴマ、納豆、海藻、卵の摂取がよい。
若い頃に比べて食べる量は半減、しかもワーファリン(血栓予防薬)を飲んでいるので海藻や納豆は禁止されている。
それから亜鉛の薬を一日2錠飲む。これはジェネリック薬がなく結構高い。いままで一日13錠飲んで薬代3500円だったのに8500円になった。
中々、血中の亜鉛量が増えず2年と少し飲み味覚も元に戻る。