goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

私の昭和鉄道遺産 その82 長野県飯山駅

2018年09月11日 | 私の昭和鉄道遺産
長野機関区から飯山線で飯山まで撮影に行った。
その時に初めてリンゴ畑を見た。飯山駅のヤードの片隅に大きなクルミの木があった。
構内で働いている人がクルミである事を教えてくれた。
クルミの表皮はトゲトゲになっていて表皮を腐らせるか樽でゴリゴリかき混ぜ取り除くのだそうだ。若い頃は知らない事ばかり本も読むわけでなくあんな知識でよくも生きてこられたものだ。
歳をとってもクイズ番組など分からない事だらけ。

旅をすれば色々知らない事や経験をして少しづつ利口になっていく。

この歳になり写真が残っている事はよかったと思う。
写真がなければ旅行の記憶も情景も曖昧になる。40年も経過すると忘れた事も多い。
人間の記憶など曖昧なものだ。
生きている間に自分の生きた時代として写真と文でまとめたい思う。
自分史のような恰好をつけたものでなく自分の行動の記録して書き残す

飯山には鉄道写真で一回、茅葺きの写真と蕎麦を食べに4回行った。
家族に乾杯で鶴瓶がここの蕎麦は美味しいといったので立ち寄った。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿