懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

懐かしい物 木の半鐘 学校帰えり

2022年08月09日 | 懐かしい物
撮影場所 岡山県矢掛町

田舎の道沿いに木の半鐘が立っていた。
民家の無い方に学校帰りの子が歩いて帰る。
県道沿いを歩けばと思うが、車も走るので田舎道が安全なのか
これを撮った昭和40年代、県道と言え田舎道にアスファルト舗装した程度で、歩道など付いていない。

半鐘は火災や洪水の警告情報手段として設置されたが何キロ範囲を想定していたのであろうか 集落単位なのか 鐘の音だ聞こえてもニ、三キロ
車や都市の騒音の無かった時代はよく聞こえたと思う。
騒音のない山村では鳥の鳴き声や人の会話も離れていても聞こえるものだ。

木の半鐘も沢山あったと思うが片手間でしか撮っていない。
過去には戻れない、これから消える物、懐かしくなるものをリストアップして撮っておくべきだった。想定と思考、行動だったな。。

youtubeでスポーツ談義

2022年08月07日 | 日記
コロナ禍で講演会やテレビの出演が減りyoutubeでの発信が増えた。

現役時代に世界チャンピオンや野球であれば実績と人気のある選手のサイトは人気がある。小遣い稼ぎにもなるので増えた。

プロ野球ならば佐々木朗希の完全試合、ノーヒットのノーラン、村上の五打席連続ホームランと話題に欠かない。
特に佐々木の完全試合のあとは何十人のサイトから発信された。
ボクシングも井上尚弥とドネア戦で盛り上がった。

ボクシングでは元チャンピオンの竹原、畑山、渡嘉敷の談話が面白い。
内山と長谷川穂積は単独でやっているが技術的な解説がいい。

プロ野球は山本昌 山崎の元中日の山々コンビの雑談が面白い。元ヤクルトの古田は単独てもするが工藤元監督,今中、摂津、日ハム田中、黒木などいろんならメンバーに交じり座談会をしている。

解説もすごい、素晴らしいでは解説になっていない。
食レポで美味しいか、今までで一番美味しいしか言わない人がいる。食レポにになっていない。
プロの選手も現役を終わったら知識と分かり易い解説と聞きやすい会話がいる。メジャーリーグの解説者はメジャーリーグ経験者ばかりでない。
元横浜ベイスターズや山下大輔,荒木大輔、ドラゴンズ今中もMLBの解説するだけに勉強しているのだろう。

茅葺民家 地神のある風景

2022年08月07日 | 茅葺き民家
撮影場所 岡山県旧勝山町

山の中の集落に茅葺き民家と地神の石碑がある。
岡山県には地神信仰がある。地域を災害や疫病を防ぐため地神が信仰された。

岡山県にはいくら地神の石碑が残っているのだろう。
私はあれば撮影するが積極的には撮りにいかず。

以前、雑誌を見ていたら石仏を6,000体撮影した人が載っていた。
道祖神、地蔵,田神さん(タアカンサー)、五百羅漢、庚申塔、馬頭観音など
凝り性の人がいる者だと読んだ。やるならば本気でやらないとできない。
日本は犬、猫、牛、馬も大切に葬っている。
北海道には馬頭観音が3000基もあるそうだ。
それも立派な3メートルもある石碑である。私の見た馬頭観音は50センチくらいの石碑だった。

石仏などの民間信仰については民俗学会のメンバーが克明に調べている。
ネットで見ると石仏の講演会の調査資料によると石仏、石碑 燈篭など信仰に関する石碑が平塚市だけで3,000基ある。全国となると膨大な数だろう。

人間もすごい人は神格化される。
神様、仏様、稲尾様 7年間で206勝した稲尾和久氏
5連続ホームランの村神様


最上川氾濫

2022年08月06日 | 日記
最上川氾濫
最上川で線状降水帯による氾濫があった。

最上川は全国で7番目に長い川だが山形県しか流れていない。
山形県の76パーセントの流域面積を持つ。
私は源流の吾妻山から河口の酒田まで何回かの旅で走った。
吾妻山を越えれば福島県の裏磐梯に行ける。

最上川は上流域には米沢があり中流には山形市がある。
この都市部の川幅は広く堤防もしっかりしている。
しかし、氾濫のあった大江町あたりは蛇行を繰り返し侵食された川で90度に方向を変え別の川の合流がある。それから川下りで有名な最上峡で狭くなる。
千曲川で堤防の決壊があったが峡谷で流れが阻害されている。今回も峡谷と蛇行、川の合流で流れが阻害された。

台風崩れの水蒸気を沢山含んだ空気により線状降水帯が起きた。
何年か前の西日本豪雨で200人以上の犠牲者をだした線状降水帯
元は台風崩れの湿った空気が海から供給された。

今回の台風6号は九州から山陰沖の日本海を通り新潟から東北に達した時から豪雨になる。
中国地方を通過する時は雨さえ降らなかった。
線状来雨水帯は雷雲の連なりだそうだ。
水蒸気の暖気と冷気のぶつかり海から水蒸気の連続供給で起きるように思う。
暖かい空気だけでは雷は起きない冷気とぶち当たり雷雲が発生する。
関東など毎日のように雷雨であった。

東北や新潟には冷たい前線があったではないか 台風崩れの熱風とぶつかり大雨になった。

空気中の水蒸気は温度上昇と共に増加する。
40℃近い気温が続いた40℃では1m3当たり51.3グラムの水蒸気を含む。
10℃では9.3グラムしか含めない.冷やされ雨が露になる。
0℃では4.8グラムしか含めない。
雷雲によりエレベストの高さになって冷やされ51.3グラムの水蒸気のほとんどは雨や霰になり地上に降り豪雨となる。

 

猫焼き

2022年08月02日 | 日記
ヨーロッパでは宗教的に猫は虚栄、魔女の化身として虐待された歴史があります。
猫をカゴに何匹も入れ火を付け焼け死ぬのを楽しんだといわれている。猫焼き。
教会の高い塔から猫を投げ落として喜んだという。
正気の沙汰ではない。

日本でも野良ネコに灯油を掛けて火を付けて重要文化財の建造物に逃げ込み火災 火を付けた男は逮捕の事件があった。 

猫が減りネズミが増えてペストが大発生。14億の人口が1億人犠牲になった。
日本人ならば猫の祟(たたり)だと言うだろう。
ペストは日本にも明治以降の貿易でもちこまれれる。2400人が犠牲になる。
明治以降に北里柴三郎氏によりペスト菌はねずみにより媒介される事を発見。
一家に一匹猫を飼う事を推奨する。
北里氏はノーベル賞にもノミネートされるが共同研究は一人受賞、日本政府の後押しもなく受賞できず。

余談だが熊本県小国町を走っていると北里柴三郎生誕地の看板がある。
小国町に北里という地名がある。昔は庄屋てもやっていたのか。西里もある。こんな山間地から偉大な人が出るものだ。黒川温泉も近い
東京にでるのも熊本まで歩いたか船に乗ったか?

岩合光昭の世界ネコ歩きを見ているとヨーロッパの人も猫を可愛がっている。
ヨーロッパの人は猫嫌いの先入観を持っていた。
野良猫や地域猫にも餌をやっている。教会に飼われている猫もいる。