♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

~『民謡の難しさ・・・。』~

2008年05月20日 | フリ~日記
         「『自由な民謡』ならではの『不自由さ』って分かる??」
         「うむむ~・・。 これは奥の深い問題でやんすね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


知り合いが6月に『 喫茶 DE 三線ライブ 』をするそうで・・・。

そのライブのお手伝いをすることになりました。



それはある日の曲目の打ち合わせ中のこと・・・。

友:「今回は、カデークーをやりたいんよねぇ。
   どう思う?」

私:「えっ!? カデークー??
   そ・・・それは・・・けっこう大変かもよ~!」  



さてさて、この『カデークー』という曲、どんな曲かといいますと??

ちまたでは『カレー食う 』とも呼ばれてるこの曲・・・。(ウソですぅ~!)  
早弾きの定番曲で、ノリも良くて!楽しくて!
確かに上手くいけば、最高にカッコイイ曲なのです!
それは、もちろん分かっているんです!

しかーし!
この『カデークー』という奴ぅ!
こやつはなかなかに掴みどころのない・・・。
そう!私的に

   「 このクセモノめぇ! 」

的な曲なのです!  

とにかく、どのCDを聞いてもひとつとして同じ唄がない!
唄者によって、三線、節回し、歌い方、そして歌詞までも・・・。
そのどれもが見事に違ってる!


        まさに! 三線弾き泣かせの曲なのです!! 
 
だから
初めて合わせて、お互いの唄がピタッと合うなんて、奇跡に等しいこと・・・。   


           「 ・・・・・・・・・。」    


「じゃぁ、とりあえず・・・。
 いちど二人でカデークーを合わせてみる?」

私が憶えてるカデークー。
彼が憶えてるカデークー。

果たしてこのふたつは、うまく合うのでしょうか???

    五七 五尺 工老工五・・・   

前奏はバッチリ!    
             「ホッ。」 


 
・・・! などと、喜んでる場合ではありませぬ!
さぁ、ここから問題の唄へ突入するのです!

「カデ~~~~~~ェェェ・・・・・・。 えぇぇぇえっ」 

「うわっ! やっぱり違うねぇ・・・。」


          いきなり最初から合いません・・・。   

一気に暗雲立ち込める、その場の空気・・・。  



自由に歌える民謡だからこそ、誰もが楽しく歌えるんだけど・・・。
だからこそ、こんなこともよくあって・・・。

こんなときつくづく思います・・・。


       「自由」ってなんてムツカシイんだ・・・と・・・。   

   

        さぁ!どうなることやら??なのです。