goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 嬉しい電話 *

2012年03月21日 | 雑感

身体がしゃんとした訳でなく、気でもっている、子守しなあかんと言う気で。 それが回復を早めているのかも知れない。
一日ゆっくり ゆいちゃんと過ごす・・ 言うことも良く分かるし、自分の気持ちをちゃんと話せるようになった。 

お彼岸のお供えが届いたと兄から電話、そして母に変わり話した。 同封の手紙にはインフル子守の近況も書いていた。
母は開口一番「いつも送ってもらって有難いけど、あちらへもちゃんと送った?」
「もちろん送ってるよ、義父さんが亡くなってから春と秋のお彼岸のお供え、欠かしたこと無いよ」
「そんならいいけど、うちのことはいいからあちらへはちゃんとしなさいよ」 嫁いだ時から、母はいつも私に教えた。
「孫を見るのも大変じゃろうけど、幸せな事よ。 そうやってみてあげられるんじゃもの」 
大変と言いつつも私を労う事は無い、なんでもそれらを”幸せだ”と言いかえる母。 それはいつもいつも。 負ける、正直。  
なんで、自分の愚痴一つ言わずに、有難いとか感謝ばかりを言えるんだろうと思う。 
実際兄夫婦が本当に気をつけ心してくれていて、母は申し分の無い幸せな日々を送っている。 
これも母のまいた種? 老いるほど幸せに包まれ感謝で過ごす母の日々。 
私もそんな風に老いて行ければなぁ。 分かっている、それにはまだまだ、精進が足りん! 正解!

夫の実家にもお供えに手紙を入れ送ったが、当分電話をしていなかったのでこちらから電話をして兄嫁さんと話した。
母の様子を聞いた。 電話が遠のいているので、電話をしにくかったのだが兄嫁さんは明るく普通に喜んでくれて嬉しかった。
昨年11月帰省したとき、夫は自分のウォークマンを母に聞かせた。 演歌を聞かせてあげたら「ええ歌じゃのう」と喜んでいた。
以来かけてあげているのだろう。 兄嫁さんが義母が伍代夏子さんの歌を全部覚えていて歌っていると、嬉しいことを言ってくれた。
4月7、8と帰省する旨を話したら、気持ち良く「帰ってきてあげて」と喜んでくれて「みんなに(弟たち)帰る事を言うとくね」
泊まる7日は兄弟みんなで夕食を・・と言う兄嫁さんのはからいなのである。 本当に有難い。
お供えが届いたとまた夜わざわざ電話をくれた。 今日は嬉しい。 義母が演歌を聞いて喜んで歌っていると言うのを聞いたので。
そして夫の叔母が以前、「あんたたちがいつも気持ち良く変えられるのは、お嫁さんのお陰」と言ってくれたが、本当にそう思う。


* ぼけ・・・っと寝て・・ *

2012年03月20日 | 健康

回復した訳ではないし・・朝からお惣菜を作る元気もないし・・

かと言って、神戸の夫人にはこちらが夜に電話したのに・・断るの辛い・・

「ごめんなさい・・」 ひたすら謝った 

どんなに楽しみにしていただろうと思うと風邪なんかひいたりしてうかつだった

予定がなくなったものだから

「わしはどないにしたらえんや」 まったく 子供か夫は

「クイーンメリーアップしたらええやん」

大阪城梅林へ行こうとしていたら、風邪ひかなかっただろうか

ちょっと無理したかも知れない 夫人を思い出したものだから

お休みくれたのかな・・おてんとうさまが

夫人には悪いが そう思う事にした

思わぬ人から(いや、いつも思ってた人から) 電話をもらった 嬉しい電話だった。
風邪が吹っ飛んだおゆな気がした 気が・・


* インフルエンザ終息宣言・・で、いいのかな? *

2012年03月19日 | 雑感

一日違いで大違いと言う言葉がぴったりだ。 晴天に恵まれ青空である、それは恨めしいくらいに。
クイーン・メリー2が今日だったら、乗船された方の関西観光が違っていたと思うのに。
屋上の沈丁花の花が、香りたち開いてきた。 やっぱり暖かい日差しがいるんやね~。

朝はどちらからも電話が無く、子守はゆいちゃんだけになった。 ほっとひと息。 と言う事は、インフルエンザ終息宣言・・でいいのかな?
なんだか保育園へ行くとなると、あと何日こうして一日中を過ごせるのだろうかと・・日を数えてしまう。


1年間・・日々の細やかな、そして眩しいほどの成長を眺められた。 大きくなった・・重たくなった・・自分の思いを言葉にできるようになった。
まるで保育園児が卒園して行くみたいな。 みく保育園児。
試し保育で時間が早かったり、やれ熱だ、何だと言ったら誰をあずかるようになるか、。 「これからの方が大変やで」と夫は言う。

2時で終わった次女が帰りに寄って「実家に来て、これからゆいちゃんがいないと思うと寂しいわ」なつめたちのお迎えまで遊んでくれた。
香港から帰った時は、いつもなつめたちのお迎えやゆいちゃんを送って行ってくれる長女は、「私は一体どうしたらええのん」と言っていた。

夫が麻雀でゆいちゃんを送って行けないと電話があったので、ゆいちゃんを自転車に乗せて5時過ぎ家を出た。 
朝、我が家までだったり、途中で待ち合せだったり、寒くなってからは迎えに行くようになったけれど、もう1年になるんだ。 
慣れた道を通りながら、そんな事を思っていた。  

「明日は祝日である。 朝刊のトップ面に、新聞社のヘリから撮った満開の大阪城梅林の紅梅白梅が色鮮やかに載っていた。
明日朝早くから行こうか」と言って会社に出た夫。 待ちに待った梅林・・と思いつつ、昼間神戸の夫人の事を思い出した。 (どうしよ・・)
(梅林は来年でもいいや、3月は孫で忙しくって夫人には会ってないし・・そうだ神戸へ行こう) 勝手に決めて夫が遅いので持参するお惣菜等を
考えながら買い物に行った。 帰り次女の所へも寄ったり7時半になった。 (寒い・・なんか)
8時頃夫人に電話をしたら嬉しそうだった。 「記念の”おもと”も株分けして活きがついたので、持って行きますから」たいそう喜んでくれた。

8時半夫が帰宅し食事する頃から寒気が・・鼻水がとまらない・・喉も痛くなって息苦しくもなる。 風邪やわ・・まさかインフル? 
大人にはうつらないとか言っていたばかり。 これだけ孫みてても私にはうつらないと偉そうに言っていたばち? 
「これでは明日・・あかんかもね・・うつしたらあかんしなぁ・・」 断らないとあかんかかも・・困ったなぁ・・楽しみにしていただろうに。
夫人の好きな鮭のお寿司・・筑前煮・・菜の花のからし和え・・おはぎ・・夕食後一部作ろうと思っていたのに・・あ・・・ふらふら。
布団の中で(治ってくれ~)


* 世界最大級豪華客船 クイーン・メリー2 大阪港 *

2012年03月18日 | 風景・お出かけ

「18日はクイーンメリーや!」カレンダーに印をつけていた。
毎年豪華客船が大阪港に寄港するが、これは今年一番大きい。 昨年は3月10日だった。
2人で行って夫はその日にアップしたが”おっちゃんの道草” 翌日が大震災で私はこんな時に・・と草稿中のままである。

昨年の入港時・・



7時入港なので、接岸前から撮ろうと遅くはなったが6時半、夫と良く夕日を見るウッドデッキの方へ向かった。
「え? もう天保山に着いてるやん!」 「あかんやん!」 客船のその大きな姿がどかっと視野に入った。 
落胆しつつ、近くでは全景が入らないと、天保山公園に向かった。 すでにカメラを持った人が沢山右往左往していた。

しゃぁない、とりあえず・・公園から。
あと1ヶ月もしないうちに、この木はピンク色の桜の花で満開になる。
しかし・・今日は曇り空、そのうえ海はもやがかかっているし、写真には最悪。
一日青空のない日だった。 晴れていたらどんなに良かっただろうか、下船された観光客さんも。

マンションだ。

昨年の・・



湾岸線の下、右方向はUSJ。

無料の渡し船に乗って向かいの此花区へ

船の中から撮ろうと・・

まじかで

対岸から・・

船でまた戻って来た。 ブラスバンドの音が聞こえている。
「わ~・・行っているうちに終わるね、今日は全てが後手後手やね」 とりあえず金網から・・

マーケットプレイスはまだ開いていないので大周り。 おっきいなぁ。 船のマンションだ。



観光客が降りてくる。 関西観光に行く人、船内で楽しむ人。

待機したバスで出かけてゆく。

昨年の・・



港湾局の腕章をつけた人に聞いたら、「昨夜ね、急病人が出て急きょ夜中に入港したんですよ。 皆さん7時と思って
来てくれはったのにね。 申し訳ない。 出港は時間通りなので見送りに来て下さい」と言われた。

入港の模様は”海岸通りのブログ”さんをご紹介。 なんとこう言う情報を教えてくれる友達がいらっしゃるのですね~。 
見に来ていた人はツイッターでも情報が入っていたのかなぁ。
会った事の無いご近所の”ブロ友の由さん ”はご夫婦で行かれ、夜景のクイーン・メリーも撮っておられます。
大阪のまちづくりブログ”さんではクイーン・メリー2の大きさを紹介していたので図をお借りしました。

「クイーン・メリー2の大きさは全長345m、幅39.9m、乗客定員3,090名、乗組員数1,229名、
総トン数151,400tです。 カジノやスポーツセンターを始めとしてプラネタリウムまで備える様子は
まさに「洋上の宮殿」です。


数字で言われても大きさが伝わりにくいと思いますが、この船がどれくらい大きいかというと、
世界最大級のジャンボジェット機であるエアバスA380がこんなに小さくみえるくらいに大きいのです。
ちなみに黒い船影はタイタニック号です」

船内の様子に驚き   

帰ろうとしたら、ブロ友さんの”貝ちゃん”に会った。 彼も早朝から入港を狙ってきたらしいがお互いに残念。
「これが例のお宝のライカ」 少し立ち話。

帰りに、築港高野山にある”鳴門部屋”に寄った。 昨年は大阪場所中止で見られなかった。
稽古部屋では力士さんたちの息遣いと、稽古の音が聞こえていた。

一昨年前までは、講演会の人でなくても中に入って見られていたし、写真も撮られていた。
中に入れないばかりか、携帯、デジカメ、写真は一切禁止の張り紙。 
20人位だったか、テントの一部薄いが中が見える空き部分があってそこで稽古の様子を眺めていた、私たちも。

目の前に稀の里関、若の里、若い好成績の高安さんや10代の若い力士さんが土俵の周りに。 
外まで独特な鬢付けの匂いがしていた。 チェコ出身の隆の若さんが稽古をつけていた。 
何度も何度もかかって行く、時によっては瞬間に勝ち負けがつく厳しい相撲。
汗、土で身体はどろどろ、転んでも転んでも立ち上がり・・。 七転び八起きだ。

雨が降り出し急いで帰途に。 今日は早朝から頑張ったにも関わらず、なんだか今一。 

掃除や洗濯をして午後、お互いの実家へ送るべしのお彼岸のお供えを買いに難波へ行く予定だった。
行きと帰りのバス時刻をネットで調べ、書いて行った。 時間の無駄の無いようにと。 

57分に乗ると決めていた。 目の前を大阪駅行きのバスが行ったので、(次は難波ゆきや・・ちょうどいい)
5分ほど待って定刻に来たので乗った。 境川を曲がらずにまっすぐ・・次は川口・・と言うではないか。
(あれれ~! 大阪駅行きやん!) 間違えた~! 高島屋へ行くだとばかり思っていた。 
駅では舞台が出来ていて、吉本芸人さんのなんかやっていた。 (まさかこれに遭遇して良かった~か?)
そんなことはない、それにあまりに大勢で見えないし。 慣れた高島屋が慣れない大丸になった。
慣れなくて広過ぎて、おまけに方向音痴ときている。 無駄・・だらけになった。

バスを降りて重い足取りで歩く。
が、ご近所さんの家のそばに咲いていた菜の花に、思わずカシャ! ちょっと気を良くしたりした私。



はぁ~でも今日は何から何まで・・なんか思うようにいかへんかったわ。  朝早うから自転車で行ったり来たりで膝も腰も痛いし。
せっかくやからデパ地下で夫と夜に食べようと思って買った上にぎり、お昼は抜いて良い加減な私と、食べてなかったから
(食べたろ!夫かてお昼飲んで麻雀で楽しんでいるんやもん、このくらいええやん!) 2人分を食べたった。
お昼抜いた位でちょうど良かったのに、25日人間ドックやと言うのに、お医者さんに痩せなあかんと言われてるのに。
あかんわなぁ~メタボから脱却出来る日は更に果てしなく遠い。

8時に帰った夫がお風呂へ入っている間に、ちゃちゃっとお酒のあてを作る。
友人からのいただきものの、淡路のかますあったしほくほく。 まだ1本飲むって言うんだから。 
もっと何かないんかと言われたら、私があてよと答えてやろうっと。
「あんたは?」 「お昼食べてへんかったからデパ地下でにぎり買って帰って来てさっき食べてん」 
「ほう、大盤振る舞いやな、良かったやん」 自分だけ?とも言わず夫は笑いながら言った。 
夫の分まで食べたとは気付かないで。 安いもんやわ、このくらい。 
良しとしよう、素晴らしきクイーン・メリー2の日だし? ってなんのこっちゃ。 


* 孫2人 土曜は夫も子守を * 

2012年03月17日 | 雑感

愛ちゃんは、土日はお休み。 次女は昨日仲間に変わってもらったので今日は仕事だ、展君も。
朝は雨・・3人を迎えに行って、次女を仕事場まで送った。
さぁ、今日はお休みの夫にも頑張ってもらおうっと。 と言っても毎日孫の送り迎えをしてくれているんだけれど。
つい当たり前のように思い、たまに感謝の言葉をうっかりしていると「わしもよう頑張ってるわ、車で」独り言を言う。
今日は助かる~!と思いきや、夫は子守どころか昨夜は卓球で帰宅が11時過ぎ、後TV見たりで勝手な寝不足。
よって孫のそばで、うたた寝、いびき、なんのこっちゃない。

膝関節への注射の日。 当日はお風呂に入れないのでシャワーをして行く。 
うたた寝の夫に「子守頼むよ!」 「おぅ」 声だけ。 孫たちは勝手に遊んでいる。
注射、これがまた痛~い。  「休んでいかはりますか?」「いえ、隣ですから」 助かる、夫がいてくれて。

雨があがってお昼ご飯を食べたら車で大阪港へと言ったが、叶わなくなり(夫の唯一ラッキーな子守はドライブ、大阪港)
自転車の後ろには補助椅子がないので、ひろとのこともある、夫は孫たちを連れて散歩に行くことになった。
「タオルは? ティッシュ持っておかないと」 孫を連れて行くのに、手ぶらで行こうとしていた。

八幡屋まで歩いて行ったが、孫もそうだが結構大変で自分の方がしんどくなって途中で引き返そうかと思ったったらしい。
なつめがおトイレと言うし、スーパーまで我慢させたり1人での子守は大変だったようだ。
ママより一足先に、孫たちはお菓子を色々買ってもらってしんどいのは何処吹く風、嬉しそうに帰ってきた。
次女が帰ると子守したったでと言わんばかりに、夫は部屋へあがって本格的に寝た。 
薬の精もあるだろうが、最近本当に良く寝る。 座ったら即効いびきだ。 

夜は2人でお取り寄せの残りでカニすき。 ゆっくりご飯を食べた。 「やっぱ雑炊はカニやね~」
「は~終わった~1週間」 
とりあえず洗いものする前に、ホットカーペットの上で両手両足・・身体伸ばしてドテ~! あたたか~い、気持ちい~い。