今日はウォーキングの予定で準備をしていました。
朝出掛けようと時計を見たら“ガ~ン!かなりの遅刻”です。
折角用意をしたのでそのまま行き先を変更して出掛けました。
何処に行こうかと迷いましたが、今の時季、蓮の花が見頃では?と思い、
行田の古代蓮の里に行くことにしました。以前にも二度ほど行った事があります。
行田駅までは地元駅から約1時間で行けます。
駅に着くと古代蓮の里まで連れて行ってくれるシャトルバスが待っていましたので
それに乗りました。今日は古代蓮の里と忍城をゆっくり見学しようと思いました。
行田と言えば映画「のぼうの城」で舞台となった忍城、それから足袋の製造、
古代蓮の里、さきたま古墳群等、見所がいっぱいあります。
古代蓮の里は多くの見物客で賑わっていました。車の多さにビックリしました。
期待していた蓮の花はもう見頃が過ぎていたようでガッカリでした。
もしかしたらこれから咲き始めるのかも?とも思いましたが・・・
全体的に蓮の葉の緑が目立ちピンクの花の色がまばらでした。
観光案内所で「古代蓮の里とく得セット券」を購入しました。
この券で会館や施設の見学が2割引き、シャトルバスの乗り降り自由と
特典が付いていました。
蓮の花を観て廻った後は古代蓮会館に行き展望台から広大な水田の
キャンパス「田んぼアート」を観ました。
毎年テーマを決めて田んぼアートやわらアートを開催しているそうです。
今年はドラゴンクエストだそうです。
館内は展望台の他、展示室、研究室や広い休憩室などがありました。
あちこち見学した後は外の休憩所で持参したお弁当を食べました。
午後からはシャトルバスに乗り次の見学地、忍城に行きました。
ここも訪れたのは古代蓮の里と同じ3回目です。
郷土博物館を隅々まで見学してから本丸の上まで上がって
みました。
ウオーキングには行けませんでしたがあちこちノンビリ
観て廻り楽しく過ごす事が出来た1日でした。
歩行総数は少なくて僅か1万歩でした。