洋楽レビュー/感想。
今回は好きとか言うと危ない人扱いされるようなw
本当の意味でのブラックメタルな、
夢もキボーも無い真っ黒でコアな作品なんで、いろいろご注意をw
◆Deathspell Omega - Paracletus
個人的には、
ブラックメタル界のナイアルラトホテップとか思っているw
Deathspell Omegaの最新作なんですが、
前作が悪くないとは言え、中途半端感も感じていて、
今作も前作路線と聞いていたのもあり、
スルーしてたのですが、
評判良いので聴いてみた所、
これはとんでもない作品ですよ!
聞けば聞くほど黒く染まっていく…暗闇へと引き擦り込まれていく感覚を得られる、
Deathspell Omega独特の暗黒美に彩られていて、
3rdのような叙情性もありながら、
前作のポストロック要素や実験的な要素も残しつつ、
アンビエント/サイケ色が少なくなり、
今までで一番曲自体がコンパクトで、
焦点がしっかり定まっていて、
変拍子と不協和音の使い方も相変わらず素晴らしく、
不穏な空気出しまくりでゾクゾクしますし、
演奏自体は基本的にプログレ風味もあって複雑とは言え、
今までで一番ストレートと言うか、一気に聞きやすく、
それでいて深みというか濃さもしっかりあり、
ボーカルの表現力も増してますし、
個人的に違う意味で傑作と誉れ高い3rdに匹敵…それ以上の作品だと思います。
そして、これ一人じゃないだろうとか突っ込みたくなるくらい、
ドラムの手数が半端無く、テクニックも素晴らしく、
ブラックメタル的には良い事とは言えないかもですが、
音質も良くなってますし、そこもポイント高いです。
シンフォブラックみたいに聞きやすいブラックではなく、
本当の意味でのブラックメタルなんで、
聞き手を選ぶ音楽でしょうが、
知的で文学的(音だけどw)であるとさえ感じる、
世界観や構築美や暗黒美は実に素晴らしく、
へヴィな音楽好きでプログレ好きは一聴の価値はあるかと。
PS
ちなみに、Deathspell Omega好きには、
同じような音楽性を持つMitochondrionの作品も凄いらしいですよー。
自分はDeathspell Omegaでお腹いっぱいなので、買わないけどなw
今回は好きとか言うと危ない人扱いされるようなw
本当の意味でのブラックメタルな、
夢もキボーも無い真っ黒でコアな作品なんで、いろいろご注意をw
◆Deathspell Omega - Paracletus
個人的には、
ブラックメタル界のナイアルラトホテップとか思っているw
Deathspell Omegaの最新作なんですが、
前作が悪くないとは言え、中途半端感も感じていて、
今作も前作路線と聞いていたのもあり、
スルーしてたのですが、
評判良いので聴いてみた所、
これはとんでもない作品ですよ!

聞けば聞くほど黒く染まっていく…暗闇へと引き擦り込まれていく感覚を得られる、
Deathspell Omega独特の暗黒美に彩られていて、
3rdのような叙情性もありながら、
前作のポストロック要素や実験的な要素も残しつつ、
アンビエント/サイケ色が少なくなり、
今までで一番曲自体がコンパクトで、
焦点がしっかり定まっていて、
変拍子と不協和音の使い方も相変わらず素晴らしく、
不穏な空気出しまくりでゾクゾクしますし、
演奏自体は基本的にプログレ風味もあって複雑とは言え、
今までで一番ストレートと言うか、一気に聞きやすく、
それでいて深みというか濃さもしっかりあり、
ボーカルの表現力も増してますし、
個人的に違う意味で傑作と誉れ高い3rdに匹敵…それ以上の作品だと思います。
そして、これ一人じゃないだろうとか突っ込みたくなるくらい、
ドラムの手数が半端無く、テクニックも素晴らしく、
ブラックメタル的には良い事とは言えないかもですが、
音質も良くなってますし、そこもポイント高いです。
シンフォブラックみたいに聞きやすいブラックではなく、
本当の意味でのブラックメタルなんで、
聞き手を選ぶ音楽でしょうが、
知的で文学的(音だけどw)であるとさえ感じる、
世界観や構築美や暗黒美は実に素晴らしく、
へヴィな音楽好きでプログレ好きは一聴の価値はあるかと。
PS
ちなみに、Deathspell Omega好きには、
同じような音楽性を持つMitochondrionの作品も凄いらしいですよー。
自分はDeathspell Omegaでお腹いっぱいなので、買わないけどなw
