メタルメモ2
コアな物多め。
◆DIANNE (feat. Dianne van Giersbergen)
シンフォニックメタル/メロディックヘヴィメタル
元「Xandria」のオランダ人ソプラノ歌手の「Dianne van Giersbergen」の作品からの先行曲。
曲自体は王道のシンフォニックメタルで、
メロディアスで熱くて臭くてドラマティックでキラキラしてるし
Dianneの歌声が存分に堪能出来るわで中々によいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆RISE OF THE NORTHSTAR - One Love (Official Music Video)
オルタナメタル/ハードコア/ミクスチャー/ラップメタル
バンド名が「北斗の拳」由来の日本大好きフランス人バンドの新曲。
以前より演奏やアレンジが多彩になって、
展開にフックが増えて進化した感ありますし、
相変わらず熱くてグルーヴィーでヘヴィでよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
「修羅」などいつも通り歌詞に日本語が出てきますし、
自作で日本語訳付きのMVまで作ってるように
相変わらず日本が好きなようで嬉しい限りですねw
◆NE OBLIVISCARIS, "Equus" (Official Music Video) 2022
プログレ/デスメタル/ポストブラック
ヴァイオリンが入ってるのが特徴のオーストラリアのバンドの、
4枚目となる新作からの先行曲。
多彩で表現力溢れるボーカルは素晴らしいし、
効果的に入ってくるヴァイオリンといい、
メロディアスなベースやメロディアスなギターに、
テクニカルで手数も足数も多めでフック溢れるドラムに、
ドラマティックで緩急の聞いた曲構成などなど、
曲も演奏もアレンジも実に見事!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
これまでの集大成感あるし、
今年のベストメタルアルバム最有力になりそう。
◆ENFORCED - Ultra-Violence (VISUALIZER VIDEO)
スラッシュメタル
ザクザクギターリフと疾走感が実によいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
世紀末にバイクに乗ってヒャッハーしてるような画が浮かぶわ~w
◆GAEREA - 'Salve' (official music video) 2022
メロデス/メロブラ/ポスブラ
悲壮感溢れる壮大でメロディアスで悲痛なギターが素晴らしいし、
ヘヴィで勢いあって壮絶で慟哭感あってダークでよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
MVの真ん中にあるのが大きなワールドカップトロフィーにしか見えないし、
メンバー黒尽くめで怪しさ満載なので、
ワールドカップを崇拝してる信仰団体に見えるのもよいよいww![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
◆VEILBURNER (US) - Lo! Heirs To The Serpent (Dissonant Black/Death Metal) Transcending Obscurity
デスメタル/デスラッシュ
スラッシュ的なキレと痛快さがありつつ、
邪悪で不穏な感じもあるファストでダークなデスメタル/デスラッシュ。
ギターの演奏がフックだらけで緩急の付け方も凝ってるし、
単純そうに見えて意外と複雑というか捻くれててよいよい。
◆DYSGNOSTIC (Denmark) - Silvery Tongues OFFICIAL VIDEO (Dissonant Death Metal)
デスメタル
這いよる混沌系の邪悪で不穏なデスメタル。
ドラムが巧過ぎで最高だし、
演奏や構成がフックに溢れていて聞き応えがあるわ~
なおこの手の音楽は海外のメタルファンの間では
「Dissonant Death Metal」として定着しつつあるようです。
◆The Sawtooth Grin (full album stream)
ハードコア/マスコア/グラインド/カオティックコア
ジャケ通りの「陽気な狂気」というか「無邪気な狂気」を感じる、
カオスでテクニカルでキ〇ガイなマスコア。
「Dillinger Escape Plan」と「Converge」を混ぜた様な感じもあるかと。
◆Houkago Grind Time 2: The Second Raid MC/CD FULL ALBUM (2022 - Goregrind / Mincecore)
ゴアグラインド
みんな大好き「放課後グラインドタイム」の新作。
いつもよりアニメ要素(サンプリング)少ないんで賛否両論ありそうだけど、
最後までヘヴィでブルータルにドロドロでグチャグチャに駆け抜けて行くという
素敵なショートゴアグラインドなのは間違いないかなとw
なおジャケは伝説の作画崩壊キャベツへのオマージュだと思われますw
コアな物多め。
◆DIANNE (feat. Dianne van Giersbergen)
シンフォニックメタル/メロディックヘヴィメタル
元「Xandria」のオランダ人ソプラノ歌手の「Dianne van Giersbergen」の作品からの先行曲。
曲自体は王道のシンフォニックメタルで、
メロディアスで熱くて臭くてドラマティックでキラキラしてるし
Dianneの歌声が存分に堪能出来るわで中々によいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆RISE OF THE NORTHSTAR - One Love (Official Music Video)
オルタナメタル/ハードコア/ミクスチャー/ラップメタル
バンド名が「北斗の拳」由来の日本大好きフランス人バンドの新曲。
以前より演奏やアレンジが多彩になって、
展開にフックが増えて進化した感ありますし、
相変わらず熱くてグルーヴィーでヘヴィでよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
「修羅」などいつも通り歌詞に日本語が出てきますし、
自作で日本語訳付きのMVまで作ってるように
相変わらず日本が好きなようで嬉しい限りですねw
◆NE OBLIVISCARIS, "Equus" (Official Music Video) 2022
プログレ/デスメタル/ポストブラック
ヴァイオリンが入ってるのが特徴のオーストラリアのバンドの、
4枚目となる新作からの先行曲。
多彩で表現力溢れるボーカルは素晴らしいし、
効果的に入ってくるヴァイオリンといい、
メロディアスなベースやメロディアスなギターに、
テクニカルで手数も足数も多めでフック溢れるドラムに、
ドラマティックで緩急の聞いた曲構成などなど、
曲も演奏もアレンジも実に見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
これまでの集大成感あるし、
今年のベストメタルアルバム最有力になりそう。
◆ENFORCED - Ultra-Violence (VISUALIZER VIDEO)
スラッシュメタル
ザクザクギターリフと疾走感が実によいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
世紀末にバイクに乗ってヒャッハーしてるような画が浮かぶわ~w
◆GAEREA - 'Salve' (official music video) 2022
メロデス/メロブラ/ポスブラ
悲壮感溢れる壮大でメロディアスで悲痛なギターが素晴らしいし、
ヘヴィで勢いあって壮絶で慟哭感あってダークでよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
MVの真ん中にあるのが大きなワールドカップトロフィーにしか見えないし、
メンバー黒尽くめで怪しさ満載なので、
ワールドカップを崇拝してる信仰団体に見えるのもよいよいww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
◆VEILBURNER (US) - Lo! Heirs To The Serpent (Dissonant Black/Death Metal) Transcending Obscurity
デスメタル/デスラッシュ
スラッシュ的なキレと痛快さがありつつ、
邪悪で不穏な感じもあるファストでダークなデスメタル/デスラッシュ。
ギターの演奏がフックだらけで緩急の付け方も凝ってるし、
単純そうに見えて意外と複雑というか捻くれててよいよい。
◆DYSGNOSTIC (Denmark) - Silvery Tongues OFFICIAL VIDEO (Dissonant Death Metal)
デスメタル
這いよる混沌系の邪悪で不穏なデスメタル。
ドラムが巧過ぎで最高だし、
演奏や構成がフックに溢れていて聞き応えがあるわ~
なおこの手の音楽は海外のメタルファンの間では
「Dissonant Death Metal」として定着しつつあるようです。
◆The Sawtooth Grin (full album stream)
ハードコア/マスコア/グラインド/カオティックコア
ジャケ通りの「陽気な狂気」というか「無邪気な狂気」を感じる、
カオスでテクニカルでキ〇ガイなマスコア。
「Dillinger Escape Plan」と「Converge」を混ぜた様な感じもあるかと。
◆Houkago Grind Time 2: The Second Raid MC/CD FULL ALBUM (2022 - Goregrind / Mincecore)
ゴアグラインド
みんな大好き「放課後グラインドタイム」の新作。
いつもよりアニメ要素(サンプリング)少ないんで賛否両論ありそうだけど、
最後までヘヴィでブルータルにドロドロでグチャグチャに駆け抜けて行くという
素敵なショートゴアグラインドなのは間違いないかなとw
なおジャケは伝説の作画崩壊キャベツへのオマージュだと思われますw