今朝の和庭、アナベルの白い花とホスタの葉がとっても綺麗でした。
西洋アジサイのアナベル、スグレモノですよね~
私が「いいなぁ~♪」って思う点は
まず咲いたら綺麗でしょ? しかも花が長く綺麗なままでいてくれるでしょ?
それと剪定が簡単で助かるでしょ?
ちゃんと半日陰でも立派に咲いてくれるでしょ?
このアナベルなんて、春に和庭をいじって、その時掘って植え替えして
ちょっとしんなりしちゃってね
今年の花は無理かな~?なんて心配したのに
根づいて花も咲かせてくれました^^
最初小さなボールだったアナベルの花は、咲き進みながらだんだん大きくなって
存在感が増していくんですね~
私、アナベルとのお付き合いはまだ短くて
こんなに大きなボールになって咲くとは思っていませんでした。
結構な迫力、和庭のスターです☆
朝陽が射してきて輝くと、それはもう・・・カメラを取りに家の中にダッシュでした(笑)
こちらは少し緑色・・・終りかけなのかな?
このまま放っておけばドライフラワーみたいになる??
明るくて大きな葉を広げているのはホスタのマルバタマノカンザシ
通称マルバタマカンです。
青森のチャッケさんのお庭からはるばるやってきた子ですよ^^
葉脈がはっきりしていて、明るい葉色で本当に素敵ですね~
花穂も上がってくるといいなぁ、って期待してます。
夏に真っ白な、香りの濃い花を咲かせるはずなんです。
楽しみ~♪
斑入りのアベリアも咲き出しました。
このアベリアは真冬も葉の色が綺麗で、半日陰の庭の寂しい冬を飾ってくれます。
今朝はこの側の白麗(クレマチス)の花に
こんな天使ちゃんが来て、せっせと蜜を吸っていました。
八重のホタルブクロも咲き続けています。
花殻を取り除いてあげると次々咲くのね~
この八重のホタルブクロは結構背が高くなるので
どんな場所に植えたら、もっと美しく見えるのかな~って検討中。
この木箱、先日移転するイタリアンレストランの前に捨ててあって
声をかけていただいてきました^^v
ガーデニング用の小さな椅子とテーブルもいただいちゃった♪
さて、この木箱どう利用しようかな~^^
一緒にいたイングリが「こんなもの貰うの~?」って顔をしてましたが
ジョイホンで同じような木箱の値段(3800円だった!)を見せたらビックリして
「やったね♪」のポーズをしてました(笑)。
ちなみにチリではこんな木箱はポイ!だそうです(笑)。
日本だけだろうね~、こんなのがそんなに高くて
しかも売れるのってさ~