これは二日前のブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール。
2番花の蕾が育って、咲き出しました。
ピエール姉妹は基本一季咲きの返り咲き。
春と秋咲いてくれたら上々、感謝、と思っていたのですが
意外と期待以上に咲いてくれるんですよね?!
街の中を車で走っていても、「ロンサールかな?」って思えるアーチのバラ
結構見かけます。
今年の夏はどうなっているのか
昨日、今日、関東では季節外れの涼しさです。
バラ達も過ごしやすいんでしょうね、綺麗に咲いてくれてます。
今日のブランピエールさん。
柔らかにふわふわ曇り空に浮かんで。
写真を撮りに近付いたら、まだ蕾がいっぱいあります。
ちょっとビックリ。
ホスタ エルニーニョ 咲き出しました^^
薄紫の花の感じ、蕾の上がり方や色の様子、フランシーと良く似てます。
エルニーニョって、ほらエルニーニョ現象とかって言葉で良く聞くでしょ?
私の中ではエルニーニョといったらそれを連想してたんだけど
先日お友達が贈ってくれた初心者向けスペイン語の単語帳を見てたら
el niño 男の子
la niña 女の子
ってことだそうです。
知らなかった!エルニーニョって「男の子」って意味だったのね。
なぜこの子には「男の子」って意味の名前がついたのかな~^^
今日は寒いくらいですよ。
こないだお天気のいい日に洗濯しまくって、ベッド回りも夏に替えたばかりでした。
そしたら昨夜もその前の晩も寒くって・・・毛布を取りだしましたわ~(^-^;)ゞ
今夜も寒そうよ。
暑かったら暑かったで「暑い~」って文句言うんだけど
寒いのもなんだよね~、だって夏なんだし(笑)。
勝手なこといいながら(((。^_^A
近頃「escucha español」という動画を見つけて愉しんでいます。
雨の中、エルニーニョの側では
カラミンサが白い花をチラチラ咲かせ、ツルバキア・ビオラセアも星型の花を咲かせだしています。
月はスペイン語でla luna 女性なんだね
娘の親友のお子さんの名前がルナちゃんだった、これ知ってたのかな?
星はUna estrellaだって・・・覚えられないな、まだ無理☆ヽ(o_ _)oポテッ