朝・・・起きてすぐに洗濯物を取り上げようとして
ギクッ!
うぅぅぅ・・・いたた~
そのままの姿勢でうずくまり・・・・動けず
少ししてから姿勢を立て直して
ゆっくり腰を伸ばして
とりあえず動けるようになりました。
でも、前にかがむのは無理なので
固まったまま動いてます( ̄▽ ̄;)
外は雨。

フランシスブレイズがまた咲き出しました。

咲きたくて仕方ないバラのようです。
半日陰の環境もなんのその!

この子がいてくれることで
私の半日陰の庭に光が射すようです。
こないだから咲き出して
庭中に良い香りを漂わせている金木犀

雨だと香りも封じ込められてしまうけど

下に飾ったハンギングにも
小さな花が落ちて可愛いです^^
金木犀は花も勿論素敵だし
香りも大好きだけれど
幹の表情も、とても好きです。

金木犀の枝って、白い斑点が入っているんですね~
この間の旅行で、まだまだ素敵なシーンがあって
それもおいおい見ていただこうと思っているのですが
いつものメンバーは素晴らしい方ばかりで
今回も私はとっても勉強になりました。
Sさんとご主人との会話とか
笑い話にして話して下さいましたが
その言葉の柔らかさとかね・・・
そうか、そういう時はそうかえせばいいのか、とか。
ご主人がわがまま言う時なんか
Sさんは「あのね、だからね」と諭す言い方をするらしいのですが
それを言うと、ご主人は「またお小言ですか?」って
返すんですって(笑)
しかもね、「あのね」っていう発音がね
「あにょね」に近いの。
Sさんは正しい日本語のプロなので
発音もプロなのですが
柔らかく話をする時は、よく赤ちゃん言葉に近い発音をします。
そして語尾を上げる。

なるほどな~、って
そんなふうに適度に赤ちゃん言葉というか
甘えた発音を入れると
場が丸く収まるんだな~って。
なんでもぶっきらぼうに言い切り型の私の会話は
0点だな、って思いました。
Sさんのご主人もなかなかの達人で・・・
あまり面倒な要求をされると
Sさんが「そんなにしてたら、私すぐに死んじゃうわぁ」なんて
いうのだそうですが
そうすると「死なないでね?」って言うんですって。
「愛してる」も大安売りのセールみたいに言うのよ、って(笑)。

やっぱり言葉は大切です。
日本語の話し方の本でも読もうかな~
さて、旅に出たいおちびさん二人は
2階の部屋から外を眺めていました。





台風は当初の予定より逸れそうだから
もしかしたら早めに晴れるかも??
それでは
こちらもよろしくお願いします*