朝はちょっと曇っていた月曜日。
サハラの蕾がふんわり。

久しぶりに、こっくりとしたサハラの色に
出会えました。
午後には雨が降り出して・・・
今は結構な雨脚で降っています。

今日は大学病院での定期検査の日でした。
前の定期検査のとき、先生から
「今のうちに手術をしては?」と勧められていたのですが
いろいろ考えるうちに
私の気持ちは(必要じゃないならしたくない)と
そんな気持ちになって
今日は「やっぱりやらない」って言おうと思ってたんです。
(卵巣肥大の摘出手術です。)
それがね~・・・
今日の検査の時、やけに丁寧に診てるな~、と思ったら
やっぱり。
「ちょっと大きくなってますね~」
「少し内容にも変化があるようなので」
「まずMRIを撮らせてください」
「造影剤も入れさせてください」
・・・ってことで。。。
「手術をお勧めします」
「MRIの結果によっては絶対しなくてはいけないかも」
「良性の場合は腹腔鏡手術で、こんなふうにしてやります」
図を描いて見せる。。。
「悪性の場合は開腹手術になります」
また図を描いて見せる。
なんにしても、もう先生は手術する方向に向いていて
どうやら手術するしかないみたい(∥ ̄■ ̄∥)
覚悟決めるしかないか~

MRIの日も即効決まっちゃったし
採血して帰ってくださいね~、って。

庭では、彼岸花の花の後
新芽が生え揃って美しいです^^
チェリーセージは真っ赤になって
暴れながら・・・もうずっと長い間咲き続けています。

冬になったら、バッサリ切るのですが
今はまだ、このまま愉しみましょう。

なにげに可愛い良い花です^^

こんな子も来ていましたよ。
手術か、あぁ~あ・・・やだなぁ~
って思いながらいたら
フェレットのぶぶちゃんが足にまとわりついてきました。
抱き上げて、ぶぶの身体に顔をうずめると
動物臭い匂いと、柔らかな温かさが伝わってきて
癒されました^^
動物っていいですよね~
それと庭に来るカエルや蝶や虫たちも
困った虫もいるけど・・・
むやみに薬を撒いて殺してしまうのはやだな、って
思うのです。
だから薬を散布するのは春に3回くらい
他の季節はそうは散布しません。
(夏は毛虫退治は必須です・・・椿系の樹木ね)
(夏は毛虫退治は必須です・・・椿系の樹木ね)

確かにバラは、ちょっと傷むけど^^;
今年も庭でたくさんの黄アゲハが生まれて
ひらひら飛んでいました。
今年の黄アゲハ幼虫は、ミニオレンジの小さな木に
まとまって現れて
「もうその葉っぱは皆君たちにあげるよ」って
好きなように食べさせたので
今年はミニオレンジが実を結ばなかったけど
ま、それもアリって思っています。

そんな私も春だけは、バラに綺麗に咲いて欲しいので
春だけ、どうしても薬剤散布しますけどネ^^;
雨でしっとり静かな室内・・・


ピッピにもボーイフレンド必要かな~?
それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
⇩こちらもよろしくお願いします
