* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

庭びより!バラとシルホサ*ゼラチン入りハンバーグ

2020-10-19 00:02:52 | クレマチス
やっと晴れた千葉県です。

高い場所で、青空をバックに揺れる
ラベンダーラッシー。


朝、久々に見る青空だったので
やりたいことが、ムラムラワンワン湧いてきまして

お買い物も行きたいし
園芸店も覗きたいし
でも、庭仕事もやらなくちゃ、だし
まずは洗濯物とお掃除片付ける??
なんて自問自答しながら・・・(笑)。


こぼれ種から芽を出したトレニアが
咲き出しました。

Kちゃん(夫)は朝ごはん終わると
いそいそと農作業ファッションに着替え・・・
えー、畑行くんかい?
私の付き合いはしないんだな、という事が判明。

私も、やっぱり今日は庭仕事だな、と
心が決まりました。



伸びてわんさかしているシロモッコウ。
先月少し切りましたが
まだ上の方がジャングル状態で
これをなんとかやっつけなければなりません^^;

ここにとりかかりましたが
まだまだ終わらないので
その話は追ってね。

このモッコウバラの下の方に見えているアーチに
例のシルホサを誘引しています。

またシルホサの話~??って、ごめんね~( ̄▽ ̄;)アハハ… 
もう、気になって気になって

シルホサ観察日記でも出来るんじゃないかってくらい(笑)



綺麗な新葉がそろって
ひゅるひゅる新しい枝も伸びてきて


もう・・・この垂れ下がる白い蕾が(*˘︶˘*).。.:*♡ 


花期は10月から翌年の2月になってますが
この蕾が咲いて・・・
それからまた咲くのかしら??

なにしろうまく蕾をたくさんつけたのが
今回初めてなので
わからないことばかりで


その「わからない」ところが、また魅力的なんですよね^^


旧枝咲き・弱剪定
剪定は花殻を切る程度・枯れた枝を切る程度
と、販売元の説明に載っていました。

今、実は午後2時過ぎ。
畑からKちゃんが真っ黒くろすけになって
帰ってきました^^;


庭も手伝って欲しいんだけどな~
特に、今戦っているシロモッコウは
ガンガン伸びた枝が、なかなか太くて
高枝切りバサミも私の力じゃ握力弱くて役にたたんの・・・

そういえば~・・・
こないだ読んだ雑誌かなんかに
「夫を動かすには、まず泣くことから始める」なんて載ってました。
泣くか、パニックになるのが得策なんだそうで
「掃除機かけて」って言ったら「やだ」と応える男も
「もう出かけなくちゃいけないのに、お化粧もできない~(泣く)」
「掃除機もかけなくちゃいけないのに、お洋服が決まらない~(パニくる)」
っていう段取りで行くと
「わかった、わかった、掃除機は俺がやるから」
ってことになるんだって。
ほんと??

さて、昨日はNHKで見た
「ゼラチンパウダーを入れて作るハンバーグ」
ってのをやってみました。
ゼラチンパウダーを混ぜて、ほかは普通に作ると
ゼラチン効果で肉汁どばー!のハンバーグを作れるって。


確かにぷっくり!
美味しそうに出来ました^^

Kちゃん、恐る恐る言うには
「冷凍?」

ちがうよ、ちゃんとお肉から~、と私(笑)
このところ、冷凍がスグレモノだ!って
冷凍のいろんなのを試してるので、ね(^m^)


で、肉汁は?っていうと・・・
期待したほどではなかった( ̄▽ ̄;) 
煮込みにしちゃったからかな?
それともお肉をまとめた後にまぶす小麦粉が足りなかったかな?

土鍋炊きのご飯が美味しくて


食欲の秋ですね~^^
馬肥ゆる秋・・・ともいいますね^^;

さて、今日はピッピちゃんに
なんちゃってセーターを作りました。


着なくなったニットを鋏で適当に切って


あらら、テキトーすぎて左右がチョット・・・
いい子は型紙を作って左右バランスよく作りましょうネ^^;

これをミシンで、縫い目は細かめにセットして
ニットが伸びないように下に紙をあてて
だだだだだーっと縫います。
襟元と袖口にはレースを縫い付けました。


後ろはマジックテープ止め。


ピッピ、茶色が意外と似合います^^


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ