こんにちは~*
今日は箱根駅伝に後ろ髪を引かれながら
ぶっちぎって初詣に行ってきました!
成田山新勝寺まで・・・電車で。
で、その話を始めると成田山の話だけで終わっちゃうので
ここは飛ばします(´∀`)ゞウフフ
帰宅して、箱根駅伝の山登りコースに間に合い
1位が青学になっているのを「さすがっ!」と喜び^^
終わってから庭に・・・

さぁ、今日明日で剪定誘因をするぞ!と決めている
ベル・オブ・ウォーキングには
まだ最後の花が咲いていました。
寒くて真っ白!びっくりですね~

茶色く枯れた葉がベルオブです。
夏以降、ほとんど切っていません。
葉が茂ったままにしていたので、たぶん力を蓄えたはず?!

とっても良さそうな芽がたくさん見えました。
ベルオブは新旧両枝咲き。
弱剪定です。
たくさん咲いてほしいので、今年も多めに芽を残そうと思っています。
誘引したら、また載せますね^^
そしてまだまだ咲き続けているシルホサ!

いやいや、この方の底力には参りますね(^∨^*)
ほんとに凄いです。

毎度載せていて、飽きちゃったかと思いますが

小さなベル型の白い花がたくさんぶら下がっているのは
本当に可愛いんです。

花を咲かせながら、伸びてきた新梢がもじゃもじゃになって
凄いことになっています。
なんか最近、モンタナ系もまた育ててみたいなぁ
なんて思ったりしているんです。
このシルホサも、昔一度育てるのに失敗したことがあって
今回もダメかな?なんて大いに思ってたんですよね。
でもうまく行っちゃったので(*ΦwΦ*)ムフッ
もしかしたらモンタナもリベンジしたら
うまくいっちゃうかも?なんてネ
アーチの方のシルホサは
かなりふわふわの種になっています。

すごいでしょ?種も^^

種の姿も素敵だったりして。

茶色い花も多くなって、終盤です。
咲き終わったら、どんなふうに切り詰めようか
まだ決めきれないでいます。
皆さん、どのくらい切り詰めているんでしょう?
調べると「花首を切る程度の弱剪定が基本」
「伸びすぎたツルは全体の約1/2切る」
「種をつけると株が弱るから花殻摘みをする」
と書いてあるのに、その下には
「花後の果球も魅力的」とか記載があって
どっちなん?!とツッコミ入れたくなります(笑)。
まぁ、私はこんなに果球を楽しんじゃっていますが
梢の伸び方もすごいのでOKかな?
メルちゃんといっくん



それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
ポチしたのよね~^^いつ来るかなぁ*