こんばんは~^^
今日はお天気が良くて風もなくガーデニング日和でした!

地植えのクリスマスローズが
着々と花を咲かせてくれていますよ~ (´∀`*)♪
階段脇のフェンスの中で咲いていて

まだ背が低いまま咲いているので
こうやって持ち上げないとお顔が見れません。
いっぱい立ち上がってきている株の方は

やはり南向きのほうが咲きだしています。

東側から撮ると、こんな感じ。
フェンス沿いの株は、みんな姉妹かもしれません。

色も姿も似ています^^

クリスマスローズって、うつむいて咲くから
こうやって花を覗き込む楽しさがありますね (´∀`*)ハハ

こんなのもいました。
似たり寄ったりですが(笑)。

ここのコも、あとちょっと。
先日、クリスマスローズの記事を載せたら
「なぜ今クリスマスローズが咲いているのでしょう?」
という悩ましいコメントが来ました。
「むむむ?????」と・・・なんてお返事書いたらいいのかしら?
って。。。
皆さんなら、どうお返事しますか?
さてさて、今日は「今月中にやらねば!」と決めていた
バラの寒肥やりも完了しました!
これでざっと薔薇の冬仕事は完了!
ホッとしましたぁ(´∀`)ゞタハ☆

寒肥は、穴を掘るスペースがないので
掘らないで、株元に堆肥や有機肥料をまぜたものを撒いて
上からもみ殻燻炭でマルチングしました。
もみ殻燻炭は太陽光を吸収して保温する効果があります。
それと土の酸性度を中和する役割もあります。
微生物を増殖させる効果もあり
なおかつ、アブラムシはもみ殻燻炭の匂いが嫌いなので
アブラムシ除けにもなるんだそうです。
ホームセンターより、農家の直販店などで安く買えたりしますよ^^
私は道の駅で安いのを見つけて
大喜びで買ってきました(笑)。

黄色い矢印の枝は、剪定した時
ちょっとブスッと挿しておきました。
この鉢のバラじゃなくて、別のバラだったかもしれません。
(すでに忘れてる^^;)
上手く着床したらラッキー!くらいのノリです(ฅ∀<`๑)てへっ♡
たぶん薔薇好きさんは、みんなこんなことやってますよね(笑)。
さぁて、ミッションコンプリートなので
2月はクレマチスの植え替えの必要なものを少しやって
それからデッキの塗装です!
(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑がんばるぞい!


それでは