* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

どんぐりって、こんなふうに*川村記念美術館庭園散歩

2022-01-28 18:03:28 | 番外編
こんばんは~*

昨日はつるバラの剪定誘引の前に
川村記念美術館へ行ってきたんですよ^^
Iさんと私とKちゃん(夫)の3人でランチ
そして素敵な庭園を散歩させていただきました。


川村記念美術館の庭園は、以前は無料で開放されていたんです。
それが、、、カタクリとか咲くもので
カメラマンの趣味の方が押し寄せ・・・
つつじの時期もすごい数の人々が押し寄せたようです。
桜の時期はきっともっとかな?
入っちゃいけない場所まで足を踏み入れている方も多かったですから
たぶんその対策だと思うのですが
一時、入場するには入場券が必要になってしまったんです。


私は地元なので、よく仕事の昼休みの時間を利用して
散歩に行ったものでしたが
有料になって、そう毎日通うところではなくなって
足が遠のいていました。


そしたら、コロナのせいなんでしょうか・・・
きっと人出が減ったのでしょうね
昨日行ってみると無料開放されていました。

自由に散歩できるなぁ、って
とっても嬉しくなりましたよ^^

これからはまた時々散歩に行こうと思っています。


奥の方まで歩いていくと
テラス席があります。
自由に座って、自然を満喫して、トイレもついています。

川村記念美術館はDIC株式会社のもので
つまり私的財産です。
県や市が税金で運営しているわけではなく
無料開放はDIC株式会社さんの厚意ですね。
感謝してマナーを守って利用させていただこうと思います。


とても良く管理されているんですよ。
白鳥やアヒルもいます。
人懐こいです。


あぁ、いいなぁ、って気持ちの良い時間でした。

そんな時なんですが
どんぐりがいっぱい落ちている場所があって
その落ちてるどんぐりが、やけに赤くて可愛くてね


あらぁ、可愛い!と見たら
なんと発芽?発根?してたんです!
ひゃぁ~(っ'ヮ'c) どんぐりって
こんなふうに根を出すんですね~!

これね、あんまり可愛いから摘まみ上げようとしたら
もうしっかり地面の中に根を食い込ませて
動かなかったんですよ^^

すごいですね~


どんぐり、生きてるんですね~
根をまず地面の中に入れて
それから発根した付け根のあたりから芽を出すみたいですね!

また近いうち行ってみようと思ってます。
芽が出てるかもしれないですもんね?

レストランの方では美味しいパスタランチとコーヒーを頂きました。


こんな素敵な前菜が出てきます^^

パスタの方は、もう写真撮るの忘れてました( ̄ ▽ ̄;)

ちなみに今、美術館の方は休館中です。
3月18日までメンテナンスのための休館だそうですよ。


さていっくんとメルちゃん。
メルちゃんに泣かれちゃいましたが
メルちゃん大丈夫、ちゃんとメルちゃんのバイクも手配してありますよ^^
赤いバイクよ!











それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


つるバラ誘引*フランシスブレイズ&「たぶんメイクイーン」

2022-01-28 09:33:25 | ・フランシスブレイズ
おはようございます^^

昨日はとっても楽しい日でした。
ハイキングなどお出かけする時、いつも一緒のIさんと
Kちゃん(夫)と3人で
川村記念美術館のレストランでランチ&庭園散歩!
その時の写真はまだ取り込んでいないので
今度見てくださいね^^

そしてその帰りにIさんに家に寄っていただいて
バラの剪定誘引を手伝っていただきました!
Iさんとは薔薇好きなことでも繋がっています^^
私はほぼ手伝いで、Iさんが手際よく
「この枝はどうする?」とか
「これはこの辺に倒したいね」なんて言いながら
二人でやると誘引もあっと言う間!
やっぱり男性の手があると助かります!

(フランシスブレイズ:2021.5.6)

このフランシスブレイズの冬剪定が、とてもスッキリ
仕上がりました^^


育ちが良かったので、切るのに惜しい枝もありましたが
春からもすごく伸びるはずなので
切っていただきました。

これで、あとは冬肥えを施せば
安心して春を待てます^^

フランシスブレイズの昨年の開花の様子は

(2021年5月7日頃)


フランシスブレイズ
Francis Blaise
ギョー社のバラです。
シュラブとして分類されていますが
私はつるバラとして育てています。
香りがとても良いです。
四季咲きですが、それよりもっと咲きます。
ほぼ毎月咲いている感じです。


昨年はこんな感じで、低く誘引しました。
ステムが長い&しっかりしているので
高い場所に誘引してしまうと
花がみんな上を向いてしまって、お顔が見れません。
このくらいで、とても良かったです^^

今年の花が待ち遠しいです。


そして、いつもは息子に手伝ってもらって誘引してる
キッチンデッキのつるバラも手伝っていただきました。


名称不明のバラなのですが
ブロ友さんが「メイクイーンにそっくり!」と言ってくださって
それからは「たぶんメイクイーン」なんて
心の中で思っています。

枝を広げて誘引してもらったので
あとは枝先を切ったり、カイガラムシの処理をしたり
今日以降の仕事です。

昨年は気候がヘンで、蕾がほとんどボウリングしてしまいました。
雨に弱いんですよね~
バラが咲くころ何日も雨が続くと
この薔薇は上手く咲けません。

3年前の開花の時が、いちばん綺麗でした。

小さめの中輪で房になって咲きます。
一季咲きです。
細い枝先に沢山咲くので、細い枝も大切にしています。


それがカイガラムシに取り付かれてしまって
一昨年だったか、古くて太い枝を思い切って切りました。


それから、まだ太いシュートが育っていないので
今年、上手く育ってくれるといいなぁ、と願っています。
またこんなふうに、たっぷり咲く姿に会いたいです。

カイガラムシはオルトランDXを毎月施せば効き目があるそうですが
Iさんによると
やはりつるバラのように長い枝の場合は
高い場所までは効き目ないよ、とのことで
そこそこ高い場所のカイガラムシは、やはり食用油を塗って
処理することにしました。

昨日、誘引するときカイガラムシの白い姿を確認したので
それも今後の宿題です。

バラ仕事、本当に冬は大忙しですよね!


さて、ドールたち。
新しい大きなバイクでルンルンのいっくんが
メルちゃんをツーリングに誘いましたが・・・。




















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ