しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

スイセン ( 水仙 )

2011-01-23 |  1月 の花たち

                                                                 ↑  2011/02/01 撮影

2011/01/26 撮影…八重咲き

[ ヒガンバナ科スイセン属の多年草、地中海沿岸原産 ]

古い時代に地中海沿岸地域から中国を経て渡来したと言われています。
本州関東地方以西~九州にかけて、暖地の海岸近くに野生化して群生が見られます。
観賞用として庭園などに植えられ、切り花としても栽培されています。
草丈は、30~60cm。
黒い外皮に包まれた鱗茎は卵球形で、下方に白色のひげ根を多数だします。
葉は、晩秋に伸び出し、線形または帯状で長さ20~40㎝、幅0.8~1.6㎝、先は鈍頭、
質は厚く、白緑色を帯び、4~6枚が平たく重なります。
花期は、12月~翌年4月。
葉の中心から花茎を伸ばし、その先端には膜質の1枚の苞葉があり、
長い花柄を持った数個の花を抱き、芳香のある花を横向きに開きます。
花被は6花被片で下部が合着して筒状になり、白色で、平開します。
喉の部分に濃黄色の盃形の副花冠があります。
雄しべは6本で花筒の上部に3本、下部に3本つき、花糸は非常に短いです。
果実は出来ません。ラッキョウ型の鱗茎が分裂して繁殖します。
八重咲きのものと寒心緑花の品種があります。
全草にリコリン・タゼチンなどのアルカロイドを含み有毒で、
おう吐・下痢・頭痛などの症状が現れます。
昔は民間で薬用に供されていました。
名は、漢名の水仙をの音読みから付いたそうです。

清楚な姿の佇まいに
馥郁とした香り、
玄関に一輪挿しの水仙花。

2015/12/18 撮影

2015/12/21 撮影


< 2012年 >
2012/01/02 撮影…つぼみ

2012/01/02 撮影…つぼみ


< 2011年 >
八重咲き
2011/01/08 撮影…つぼみ
2011/01/18 撮影
2011/01/23 撮影…開花

一重
2011/02/01 撮影
 
 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 区立・池上梅園 (いけがみば... | トップ | 水仙 ( すいせん ) ... »
最新の画像もっと見る

 1月 の花たち」カテゴリの最新記事