しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

ウグイスカグラ ( 鶯神楽 )

2018-02-25 |  3月 の花たち

                      ↑ 2018/02/17 撮影 

  2019/03/18 撮影

2019/04/24 撮影…青い実
 〃…実

[ スイカズラ科スイカズラ属の 落葉低木] 

北海道南部〜四国にかけて、
山地や丘陵、原野に自生します。
樹高は、1~3m。
樹皮は淡褐色、うすくはがれます。
幹に細い枝が多く、通常は無毛です。
葉は、短い柄を持ち、長さ3〜6㎝の広楕円形、
無毛で全縁、対生します。
若葉のときは、縁が暗紅紫色を帯びます。
花期は、4〜5月。
葉が出ると同時に、葉腋から下垂する細い花柄を出し、
淡紅色で長さ約2㎝、漏斗形の花を1~2個付けます。
細長い花の筒部は長さ約2㎝、先端は5裂します。
雄しべは5個、雌しべは1個です。
果実は、液果で長さ1〜1.5㎝の楕円形、
6月頃には鮮紅色に熟し、食べられます。
変種に、葉の両面に粗い毛がまばらに生えたヤマウグイスカグラや、
枝や葉に褐色の毛が密集し、花に腺毛が多く生えているミヤマウグイスカグラ
などが知られています。
庭木や盆栽などに用いられ、
園芸品種に白い花を咲かせて黄色い実を付けるものもあります。
似ているヒョウタンボクは熟すと赤い実を付けますが
有毒なので注意が必要です。
名は、ウグイスの鳴くころに花が咲くことや、
ウグイスが隠れられるような藪になること、
また古名のウグイスカグレが転じたとも言われ、
色々な説があります。
別名:ウグイスノキ(鶯の木)・ウグイスカグレ(古名) 

可愛い花で、
透き通るような赤い実は、
食べると甘いそうです。
どんなお味か楽しみです。
オナガ・カケス・キジバト・ヒヨドリ・ムクドリ・メジロなどが
食すそうです。


2021/03/11 撮影

<  2018 年  >
2018/01/10 撮影

2018/01/18 撮影

 

2018/02/10 撮影



2018/02/11 撮影

 

2018/02/17 撮影

 

2018/02/18 撮影

 

2018/02/20 撮影

 

 2018/02/21 撮影

 〃

 

2018/02/24 撮影

 

2018/03/07 撮影

 

2018/03/10 撮影

 

2018/03/19 撮影

 

<  2017 年  >
 2017/10/26 撮影

 

 〃

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の草庭 | トップ | 3月の草庭  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (メリッサ)
2018-03-03 08:19:31

  すみません、拝見するのが遅くなりました。

  鶯神楽、懐かしい花です。
  まだ元気に登山できていた、10年前ごろ
  島根県の山の登山道で、4月に一度
  出会ったことがあります。
  それからは一度も出会ったことはありません。
  懐かしく思い出しました。
  お庭で見られるなんて、うらやましいです。
  拝見できて、有難うございました。

  それにしても、そちらは暖かいのでしょう。
  こちらより、花が咲くのが一足早いですね。
  
返信する
おはようございます (みなみ)
2018-03-04 07:01:31
メリッサ様
野生の鶯神楽ご存知でいらっしゃるのですね。
まだ出会ったことがありません。
小鳥たちのために植えてみたいと思っていました。
植える場所が出来たので昨年の秋に植えた新顔です。
実のなるのが楽しみです。
こちらでは、沈丁花の香が漂い始めました。
コメントありがとうございました。
返信する

 3月 の花たち」カテゴリの最新記事