しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

エゾゴゼンタチバナ ( 蝦夷御前橘 ) 

2016-06-19 |  4月 の花たち

                                   2016/04/11 撮影 

 2016/04/16 撮影

[ ミズキ科ゴゼンタチバナ属の常緑多年草 ]

日本では、
北海道東部・北部の湿原や林床などに自生します。
草丈は、5~20cm。
根茎は地中に細長く伸びて増えます。
茎は直立して4稜があり、白い毛がまばらに生えています。
葉は、柄が無く卵状楕円形で長さ1.5~3cm、幅1~2㎝、先が尖り、基部は円形、
3脈が目立ち、4~5対を十字対生に付けます。
花期は、6~7月。
茎頂に1本の花柄を立て、1個の花に見える1花序を付けます。
白い花弁状4枚の総苞片は広楕円形、先が鈍頭で5~7脈あります。
中央に短い柄を持つ径2.5mmで黒紫色の小さな両性花が10~20個頭状に集まります。
果実は液果、径5~6㎜の球形で、秋に赤く熟します。
名は、白山の主峰御前峰(ごぜんがみね)で発見され、
カラタチバナのような赤い実を付けることから御前橘、
また北海道に分布していることから蝦夷と付いたそうです。

初めて見かけた白に黒の珍しい花、
小さいのに存在感があります。
元気に夏の暑さを乗り切って、
秋に赤い実が付きますように…。


 2016/04/10 撮影
 〃
 〃

 2016/04/11 撮影
 〃

 2016/04/12 撮影
 〃

 2016/04/13 撮影

 2016/04/14 撮影
 〃

 2016/04/16 撮影
 〃

 2016/04/18 撮影
 〃

 2016/04/21 撮影


 2016/04/25 撮影


 2016/04/29 撮影

 2016/04/30 撮影
 〃

 2016/05/02 撮影



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カジイチゴ ( 梶苺 )  | トップ | オウゴンオニユリ の 育て方 »
最新の画像もっと見る

 4月 の花たち」カテゴリの最新記事