
◉ …
錦手や伊万里の山の薄紅葉 ・・・・・ 宗因
色付くや豆腐に落ちて薄紅葉 ・・・・・ 芭蕉
真青なる紅葉の端の薄紅葉 ・・・・・ 高浜虚子
まだ緑を残しつつも
紅や黄色にうっすらと染まり始めた頃の
紅葉のことをいいます。
紅葉の先駆けで、
季節の移り変わりを感じさせ、
やがて美しい紅色に染まる紅葉を想像させるような、
やさしく色付いた姿が日本人の美意識に通じ、
味わい深いものがあると言われます。
ふつう紅葉というと楓を指しますが、
その他の木々も含めます。
* 紅葉(晩秋)
三段に滝落ち楓うすもみじ ・・・・・ みなみ