しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

薄紅葉 ( うすもみじ ) <秋> 仲秋  

2012-10-25 |  秋の草木 の 俳句

◉ …

錦手や伊万里の山の薄紅葉 ・・・・・ 宗因
色付くや豆腐に落ちて薄紅葉 ・・・・・ 芭蕉
真青なる紅葉の端の薄紅葉 ・・・・・ 高浜虚子

まだ緑を残しつつも
紅や黄色にうっすらと染まり始めた頃の
紅葉のことをいいます。
紅葉の先駆けで、
季節の移り変わりを感じさせ、
やがて美しい紅色に染まる紅葉を想像させるような、
やさしく色付いた姿が日本人の美意識に通じ、
味わい深いものがあると言われます。
ふつう紅葉というと楓を指しますが、
その他の木々も含めます。
* 紅葉(晩秋)

三段に滝落ち楓うすもみじ ・・・・・ みなみ

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テンニンソウ ( 天人草 )  | トップ | 城南住宅地区 (向山3丁目)~... »
最新の画像もっと見る

 秋の草木 の 俳句」カテゴリの最新記事