撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

阪急梅田駅の大型ビジョン「BIGMAN」で箕面PRのCMが流れています。

2011年07月25日 | こんなことがあります!

 

7月25日(月曜日)から7月31日(日曜日)までの7日間、阪急梅田駅の大型ビジョン「BIGMAN」で箕面PRの15秒CMが放映されています(1日20回、タイムスケジュールは下記のとおり)。ぜひご覧ください。
 

なお、このCMは、株式会社サムシングファン様に制作していただいたPR映像「ようこそみのおへ」を15秒に編集したものです。 

 

 放映スケジュール(20回/日)平成23年(2011年)7月25日から31日の毎日
 ※何らかの事情で規定の時間に放映できないことがあります。
 8時26分15秒
 8時56分
15秒
 9時
56分15秒
 10時
26分15秒
 10時56分
15秒
 11時26分15秒
 11時56分
15秒
 12時56分15秒
 13時26分15秒
 13時56分
15秒
 14時26分15秒
 15時26分
15秒
 16時26分15秒
 16時56分
15秒
 17時26分15秒
 17時56分
15秒
 18時26分15秒
 18時56分
15秒
 19時56分15秒
 20時26分
15秒

 

  

箕面といえば、紅葉…。もちろん秋もいいのですが、深緑に彩られたこの夏、箕面大滝のライトアップ箕面滝道沿いで涼風とお食事を楽しむ川床箕面まつりなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。箕面へぜひお越しください。

 

 

 

 

 

<見逃さないようにしないと。早速見に行こう!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆるキャラ大集合!」に、たきのみちゆずるが登場!

2011年07月25日 | こんなことがありました!

7月24日(日曜日)、JR新大阪駅で開催されたイベント「ゆるキャラ大集合!」に、たきのみちゆずるが登場しました!

イベントは、3階の新大阪駅東改札口を入ったところで行われ、これから出発する人と新大阪駅に到着した人とで大変賑わいました。

7月24日に登場したゆるキャラは、いしきりん(石切参道商店街振興組合)モッピー(大阪府)たきのみちゆずる(箕面市)で、「ようこそ 関西!」と歓迎し、観光情報の発信やPRを行いました。

ゆずるも、箕面の川床スノーピーク箕面自然館(止々呂美ふるさと自然館)などをPRするため、みなさんと握手や記念撮影を行いました。

このイベントは、8月7日(日曜日)までの土曜日・日曜日・祝日に開催されていて、ゆずるは、7月30日(土曜日)にも登場します。

ゆるキャラの登場時間は、午前10時、11時、正午の3回で、それぞれ30分ずつです。

 

みなさん、ゆずるに会いに来てくださいね!!

 

<新大阪駅は、たくさんの人たちで賑わう場所だね。大阪府内のかただけでなく、もっと多くのかたにも箕面市を知ってもらいたいな!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行員気分になれたかな?「銀行の見学会」

2011年07月25日 | こんなことがありました!

7月22日(金曜日)、三菱東京UFJ銀行箕面支店でこども会会員を対象に銀行見学会が行われました。

この行事は、皆さんの身近にある銀行業務を知ってもらおうと、三菱東京UFJ銀行箕面支店からこども会行事として取り組みませんか?というご厚意により実現しました。

箕面アオゾラこども会と第5仲よしこども会から、15人の子どもたちと育成者(保護者)6人が参加をしました。

 

まずは、銀行のどんなことを知っているか、○×(まるばつ)クイズ形式で質問!

Q.銀行にはいつも現金が1億円以上置いてある。○(まる)か×(ばつ)か?

うーん。いっぱいあるような感じなんだけどな。

正解は、○(まる)です。(ATMのお金を合わせた場合)

 

銀行員になったら、社会人の一員!基本である、名刺交換の練習をしました。

名刺交換のマナーを教えてもらっています。

 

いざ!実践

はじめまして、箕面太郎と申します。

 

銀行は、どんな仕事をしているのか?ちょっと難しいことも勉強しました。

預金、両替、為替・・・

円高、円安・・・

利息・・・  はじめて聞くことばかり!

 

両替では、一万円札を千円札10枚に両替するだけでなく、

旧紙幣から新紙幣に両替することも教えてもらい、旧紙幣を見せてもらいました。

子どもたちは、初めてみる紙幣。

大人は「なつかしいー」という声が。

 

勉強したあとは、実際に「貸金庫」、「金庫」、「ATMの裏側」などを見学しました。

ちょっと紹介できないのが残念ですが、

子どもたちは金庫の扉の厚さにビックリしていました。

 

そして、模擬紙幣による札勘(さつかん)練習! 何枚あるのかな?

集中して模擬紙幣の枚数を数えていました。

 

見学や体験を通じて、質問コーナーへ。

子どもたちからは、

「何人が働いているのですか?」

「防犯訓練は、どんなことをしているのですか?」

「防犯カメラは、何台ついているのですか?」

中には、

「お給料は、いくらですか?」  現実的ですね。

 

そして、 なんと!

本物の紙幣、一億円を持たせてもらいました!!!

参加した子どもたちからは、

「普段、入られないところを見て、うれしかった。」

「銀行の仕事をしている人は、かっこいいと思いました。」

「いろいろな人の大切な情報を扱っているので、警備がすごいと思いました。」

など、いろいろな感想を発表してくれました。

三菱東京UFJ銀行箕面支店のみなさん、子どもたちに貴重な体験をありがとうございました。

 

将来、この中から銀行員が誕生するかもねっ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする