撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

林野火災合同消防訓練を実施しました。

2015年03月16日 | こんなことがありました!

 3月15日(日曜日)、下止々呂美の日鉄鉱業株式会社 長尾山採石所に協力をいただいて、大阪市消防航空隊、近隣消防本部、箕面市消防団及び箕面市消防本部が合同で林野火災消防訓練を行いました。

  この訓練は、平成27年「春の全国火災予防運動」に合わせて春先の空気が乾燥するこの時期に全国で多く発生する林野火災に対し、大阪市消防航空隊、池田市消防本部、豊能町消防本部との連携体制を充実させるとともに、消防団員・消防職員の林野火災に対応する警防技術の向上を目的として実施しました。

  

  訓練の想定は、「箕面山において入山者によるタバコの火の不始末により出火、延焼拡大している」とし、敷地内の斜面を山林と見立てて訓練を行いました。

 

 現場指揮隊の車両を先頭に訓練が開始されました。

  

 

 林野火災では市街地にある消火栓が使えないので、池の水を使って消火します。


 

 池から吸い上げた水を先に送るために何十本ものホースを延ばし、その途中に消防車が中継に入ります。(池田市及び豊能町消防本部の応援車両)

 

 消防団止々呂美方面隊がホースを延長しています。

 

 出火場所に一番近くに到着した消防隊は池から水が送られてくる前に、消防車に積んだ水を利用し延焼を防止するため泡・水放水を行います。

 

 

 大阪市消防航空隊のヘリコプターが到着し、空中散水を行いました。

 

 今回の訓練では、池田市と箕面市の指揮隊が出動し、消防隊の活動指揮にあたりました。

 

 訓練総指揮者へ訓練の終了報告をしています。

 

 

   大切な「箕面のみどり」を林野火災から守るため、山の中での火気の取り扱いには十分気をつけてね!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小学校3年生がジャガイモ植付けをしました!

2015年03月16日 | こんなことがありました!

3月13日(金)西小学校3年生がジャガイモの植付けを行いました。

新稲4丁目の箕面市農業公社が開墾した畑(約2,500㎡)の一角を解放して、早朝から3年生140人が種イモを植え付けました。

新稲地区の農家さんも参加いただき、種イモの説明から植付方法を教わります。

品種はメークインです。

「深さ10センチぐらい掘って、芽の部分を上に向けて植え付けるんやで!」

 

 土にふれていると、みんな自然と笑顔になれます。

日頃感じていない感覚が、足元からじわじわ伝わってきます。

 みんな種イモをジロジロ。はじめて畑に入る子どもにとっては、

なぜ芽が出るのか、なぜ成長するのか、不思議でならないようです。

 

 畝(うね)に掘られた溝の部分に、30センチ間隔に、丁寧に並べていきます。

きれいに並べ終わったら、土を優しくかぶせていきます。

 

6月中旬。4年生になったら、みんなで収穫を体験します。

それまで3ヶ月ほど、草抜きをしたり、生育観察など育っていく様子を勉強します。

 

西小学校の直ぐ近く新稲地区には、みどり豊かな田畑が広がっています。

地域の農家さんとの交流と体験を楽しみながら、

「”食べる”ことの向こうに”農業”がある」ことを学んでいきます。

 

 

箕面<収穫がまちどおしいね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分たちの手で行事を企画しよう!(こども会講習会)

2015年03月16日 | こんなことがありました!

3月7日(土曜日)・8日(日曜日) 「こども会メンバーリーダー講習会」が開催されました。

この講習会は、4月からこども会活動の中心となる新5・6年生と育成者(大人)を対象に行うもので、今年度は豊川北小学校ほか4会場で2日間にわたり開催し、171人のこども会の児童と90人の育成者が参加しました。

(考えた新入生歓迎会のプログラムを発表している様子)


講習は4月からこども会の役員となる新5・6年生(メンバーリーダー)が、自分たちの手で楽しく安全にこども会行事を考えるノウハウを学ぶものです。
今まではこども会行事に参加する立場でしたが、4月からは行事を考える立場になることをテキストで確認しながら学習します。


各テーブルでは、育成者(大人)が進行役となり、こども会役員(メンバーリーダー/新5・6年生)と一緒に研修します。

(講師を務めるのは黄色やピンクのトレーナーを着ている箕面市リーダークラブです。)

こども会活動で小学1年生から6年生までが楽しめるにはどうしたら良いのかを考え、お金の支払いや場所の予約など、子どもではできないことを大人(育成者)の人に手助けしてもらうことを教えてもらったら…。
実際に、新入生歓迎会のプログラムを考えます!!

「行事の目的って、何だろう?」
「新入生と仲良くなる!」
「みんなのことを知る!」
「こども会の良さを知ってもらおう!」
具体的なプログラムでは・・・。
「新入生歓迎会やから、紹介の時間いるよな。」
「記念写真もとろうね!」
「食事づくりはどう?」
「遠足は?」

いろいろな意見が出ますが、こども会は1年生から6年生までの集まりなので低学年も無理なく参加できる行事を計画します。
そして、計画を実行するには、何の係が必要かも考えました。

新入生歓迎会のプログラムが決まれば、行事をするうえで、他にどんなことに気をつければいいのか?
それは、安全面です。
こども会KYT(危険予知トレーニング)シートを使って学習します。

※これがKYT(危険予知トレーニング)シートです。

活動場面のイラストを見て、どこに危険が潜んでいるかを見つけ出し、安全対策を考えて実践に結びつけます。

(危ないところは?みんなで考えよう)


最後は、お待ちかねの班対抗ゲーム大会!
大人も混じって体験します。

(足ジャンケンリレー)
※足を使ってジャンケンぽん。
 負けてしまったら一度チームの列に戻り、次の人とタッチしてからもう1度ジャンケン。

(新聞乗り換え)
※チーム1列に並び新聞の上に乗ります。
 お題(名前の五十音順など)に合わせて、新聞から落ちないよう前から順に並びかえます。

(くぐりたい)
※一列に並び、手をつなぎます。 
 みんなで言われた番号の手の間をくぐります。
ゲームを体験したあとは、実際に下級生にゲームの説明をする時の注意点を教えてもらいました。

こども会メンバーリーダーとなる新5・6年生は、この講習を受けて、『これから自分たちの手でこども会行事を企画するんだ!』という気持ちになってくれたと思います。
もちろん一人で行事は出来ないので、仲間と協力しあって、楽しいこども会活動にしようね!

講習会を指導していただいた、箕面市リーダークラブのみなさんのありがとうございました。
こども会育成協議会育成者のみなさんお疲れ様でした。これから子どもたちとこども会行事を楽しんでください。


<自分たちの考えた行事って、楽しそうだね! モミジーヌもこども会に入ろっと!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする