撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

青少年読書感想文全国コンクールで全国学校図書館協議会長賞を受賞された林下真奈さんに市長表彰!

2015年05月13日 | こんなことがありました!

昨年10月におこなわれた第60回大阪府読書感想文コンクールにおいて特選に選ばれ大阪府代表作品として出品された第60回青少年読書感想文全国コンクールにて全国学校図書館協議会長賞に選ばれた林下真奈さんに、4月28日(火曜日)、倉田哲郎箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。また、具田教育長から箕面市青少年健全育成推進奨励金(激励金)が交付されました。

林下さんは全国から449万編を超える応募があった読書感想文コンクールで地区審査、大阪府審査を通過し、全国大会中央審査を経て、自由読書部門入賞者6名の中に選ばれました。
受賞された読書感想文は学校の夏休みの課題で提出されたもので、あさのあつこさんの著作「金色の野辺に唄う」を題材に書かれています。
一人の老女の死を家族や周囲の人々からの視点で語る物語で、林下さんは死のあり方を暗いものではなく前向きに捉える内容に、生と死のあり方を考え感想文を仕上げられました。

 

子どもの頃から本を読むのが好きで、今回のような賞に初めて選ばれ大変驚かれたそうです。
高校3年生になり、受験勉強や学校行事などで以前のように本を読む時間がとれないそうですが、「活字離れしないように、新聞を読むように心がけています」と話されました。

 

最後に、倉田市長は「たくさん本を読む事で、知識・教養が身に付くだけでなく、物事を多面的に捉えることが出来るようになります。ぜひ、これからも続けてください」と激励しました。

 

   <林下さん、市長表彰おめでとうございます。本当に本が好きなんだね。これからはモミジーヌもリニューアルした中央図書館へ通うモミ!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やさいとなかよし教室」を行いました。

2015年05月12日 | こんなことがありました!

箕面産と食の推進室では、離乳食教室をはじめとしたさまざまな食育教室を実施しています。食育に関する教室はこちら

5月8日金曜日に、食育教室のひとつである「やさいとなかよし教室」を行いました。

この教室は、なかなか野菜を食べてくれない…と悩みがちな保護者と2~3歳児を対象に、採れたての箕面産野菜を活用して、見て、さわって、味わって、簡単な調理で美味しく食べられることを知っていただき、お子さんが野菜となかよしになれる!ことを目標に実施しています。

 

この日のテーマはほうれん草です。

 

桜の細井さんの畑で採れたばかりのものを使いました。

みんなでほうれん草に触ってみます。

 

保護者の方には、ほうれん草などのやわらかそうな野菜でも、植物なので葉脈などのスジがあり、切り方によってはスジが残り食べづらくなることなどをお伝えします。

茹でて細かく刻んだほうれん草に、自分たちですったごまをふりかけてしっかり食べました。
おうちでもほうれん草と仲良くできますね。

保護者の方々からは、『子どもがよろこんで食べているのを見てビックリ!』
『採れたてがこんなにおいしいとは思わなかった。』
『朝市へ行きます!』
など感想が聞かれました。
朝市の情報はこちら

2~3歳のお子さんを対象に、「やさいとなかよし教室」を開催しています。次回は箕面産の夏野菜を使い7月10日に実施する予定です。もみじだより7月号もしくは、ホームページをご覧ください。事前の申し込みはいりませんので、たくさんのご参加をお待ちしています。

箕面産の野菜をもっと身近に感じていただき、地産地消をすすめ、野菜たっぷりバランスごはんを実践していただけるよう、情報発信していきます。
給食人気メニュークックパッドはこちら

<モミジーヌも、野菜となかよし教室に行ってみようかな!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市農業公社では新玉ねぎの収穫がはじまりました!

2015年05月11日 | こんなことがありました!

5月11日(月曜日)、箕面市農業公社は、粟生外院2丁目の畑で、今年初めてとなる玉ねぎの収穫を行いました。

5月のこの時期に収穫するのは、早生(わせ)品種。
昨年の9月に播種(種まき)し、10cmほどに育った苗を、10月下旬に畑に定植(秋まき栽培)しました。8箇月という長い期間を土の中で育ち、ようやく収穫にたどり着きました。

先ずは、玉ねぎを1本1本を土中から掘り起こします。
玉ねぎの頂上部分をグイと持ち上げて、引き抜いていきます。

青空の下、白と緑の帯がきれいに畑に並びます。
コンテナに積み込んで、運搬車で運び出します。

 
 
この日収穫されたタマネギはコンテナ35箱(約1トン)。

公社職員の長谷川さんは
「思っていたより出来は良い感じです。新玉ねぎは甘くてみずみずしい、直ぐに食べてもらいたいです。」
これらは順次、5月14日(木曜日)から中学校給食で使われます。
・14日(木曜日)は「ポテトミートグラタン」と「レタススープ」、
・15日(金曜日)は「麩(ふ)チャンプルー」と「もずく汁」、
・18日(月曜日)は、「豚肉のカレー炒」 です!

箕面市農業公社は、田畑のみどり豊かな住環境・子育て環境を継承すべく、高齢化などの事情で耕作できない農地をあずかり、学校給食の野菜畑として経営しています。
荒れ地になっていた農地を再生するなど、今では約3ヘクタール(甲子園のグランドが約1.3ヘクタールですので2面以上)の農地が、”豊かな恵みを育む農地”として本来の姿を取り戻しています。

農業公社の農地は、学校給食を通じて、次世代の子どもたちに“農や食の大切さ”や“郷土の歴史や文化”を学び、伝える農地でもあります。
これからも地域の皆さんと一緒に、かけがえのない田畑を守っていきます。

 H24.03月号(...<すご~い!大収穫だね!!!手間暇かけて育てた箕面産の玉ねぎ、とってもおいしそうモミ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【告知】日赤幼児安全法講習会が開催されます!

2015年05月11日 | こんなことがあります!

日本赤十字社による幼児安全法講習会が、5月18日せいなん幼稚園・5月20日なか幼稚園にて開催されます。


(昨年の様子)

 

幼児安全法とは?
 子どもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、係りやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当の方法のことです。


 この講習では赤十字幼児安全法指導員が、幼児に起こりやすい事故とその予防について学ぶとともに、万が一事故などに遭った場合に備え、実技を交えて、応急手当の方法を学びます。

小さいお子さんがいるご家庭のみなさま、幼児の安全に関心をお持ちのみなさまぜひ参加してみませんか?


日赤幼児安全法講習会

日時 (1)平成27年5月18日 月曜日  午前9時30分~午前11時45分
    (2)平成27年5月20日 水曜日  午前9時30分~午前11時45分

場所 (1)せいなん幼稚園
    (2)なか幼稚園

講師 赤十字幼児安全法指導員

参加費 無料

定員 40人(申込順)

申込締切 5月14日 木曜日

未就学児の一時保育有り(無料) 
※1歳6ヶ月未満のお子様は会場内に同伴してください。

申込 日本赤十字社箕面市地区事務局 電話 749-1109 FAX 749-1566

 

(せいなん幼稚園チラシ)

(なか幼稚園チラシ)

<モミジーヌも子どもの安全について学んでみたいモミ~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【告知】民生委員・児童委員活動パネル展示会を実施しています!

2015年05月08日 | こんなことがあります!


ただいま、市役所本館1階ロビーにて、民生委員・児童委員の活動についてのパネルを展示しています。

 

民生委員・児童委員とは?
地域の身近な相談役として、地域住民のかたの困りごとを行政や関係機関につなぎ、解決するお手伝いをしているボランティアです。

このパネル展示会は、5月12日の民生委員・児童委員の日にあわせ、日頃、地域で活躍されている民生委員・児童委員のかたの活動を広報し、地域で生活上の悩みを抱えておられるかたに、「地域には相談できる人がいる」ということを知っていただくことを目的に実施しています。

「高齢のひとり暮らしで不安」「子育てに自信がない」「困っているけど、どこに相談したらいいのかわからない」というような悩みをお持ちのかた、ひとりで悩まないで、お気軽に民生委員・児童委員にご相談ください。

民生委員・児童委員活動パネル展示会
日時 5月1日 金曜日 から 5月29日 金曜日 午前8時45分から午後5時15分
場所 箕面市役所本館1階ロビー
費用 無料
問合せ 箕面市民生委員児童委員協議会事務局 749-1109

 

 <民生委員さんたちのことがよくわかるパネルになってるよ、ご来庁の際はぜひご覧ください!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐な花苗を寄贈いただきました!

2015年05月08日 | こんなことがありました!

「みどりの日」にあわせて、4月28日(火曜日)に大阪府立園芸高校同窓会箕面支部(大園会)様から、マリーゴールドやペニチュアなど色とりどりの花苗2000株を寄贈いただきました。

平成11年から毎年寄贈いただいており、この季節の楽しみともなっています。

苗の成長具合により、順番に花が咲いていくのはとても楽しみです。

早朝から、市庁舎玄関まで運んでくださいました。

こんなにたくさん、きれいに育てるのはとてもたいへんなことだと思います。

いつもありがとうございます。

大園会のみなさんと市長が記念撮影をしました。

いただいた花苗は、市内の保育所、幼稚園に配布させていただきました。

 

<まちにきれいな花が咲くのはとてもうれしいね。みなさんいつもありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ボートレース住之江】報告☆GWのナイターレースはよしもと芸人「スマイル」「ミサイルマン」で大盛況!

2015年05月07日 | こんなことがありました!



先日、このブログ競艇事業局長ブログで告知させていただいたとおり、平成27年4月24日(金曜日)~4月29日(水曜日・祝日)に「日本財団会長旗争奪 第29回住之江王冠競走、平成27年5月1日(金曜日)~5月6日(水曜日・振替)に「2015ラピートカップ」がありました。

大型連休とあって、お子様連れのご家族やカップルがたくさん来てくれました。



■よしもと爆笑ライブステージ
中でも、人気だったのが、よしもと芸人「スマイル」「ミサイルマン」のライブ!若い方も常連のお客様も多く集まってくれました。


(「スマイル」)




(「ミサイルマン」)

■ジャンピー&滝ノ道ゆずるのお出迎え

「2015ラピートカップ」では、毎日、ボートレース住之江マスコットキャラクター「ジャンピー」と箕面市PRキャラクター「滝ノ道ゆずる」がお出迎えし、小さなお友達の人気を集めていました。


■選手ふれあいコーナー


また、イベントステージ「アクアライブステーション」の「選手ふれあいコーナー」には、昨年度グランプリ覇者の茅原 悠紀選手が登場し、平日にも関わらず場内を大いに盛り上げてくれました。


■ボートレース初心者招待企画






もっと多くのかたにボートレースの楽しさを知っていただくために、今回は女性や企業を中心に招待企画を行い、普段は入れないピットやマーク2からの観戦を楽しんでいただきました。

■BS放送


BS放送では、引き続き増田 有華さんや梅田 淳さんが、レースを楽しく全国へ発信してくれました!


「日本財団会長旗争奪 第29回住之江王冠競走」では、直近のマスターズチャンピオンで優勝した今村 豊選手が出場し、ひときわ注目を集めました。






「2015ラピートカップ」では、たくさんの選手応援幕のもと、普段のレースでは見られないようなオール大阪勢による豪華でアツいレースが繰り広げられました。













そして、「日本財団会長旗争奪 第29回住之江王冠競走」今村 豊選手、「2015ラピートカップ」松井 繁選手が見事に優勝しました!
おめでとうございます!





(2)【予告】「男女ダブル優勝戦 日刊スポーツ盾争奪第49回しぶき杯競走」
ボートレース住之江において、平成27年6月3日(水曜日)~6月8日(月曜日)まで箕面市主催の「男女ダブル優勝戦 日刊スポーツ盾争奪第49回しぶき杯競走」がはじまります。ぜひ迫力のあるボートレースを見に来てください!


■男女ダブル優勝戦 日刊スポーツ盾争奪第49回しぶき杯競走

日時:平成27年6月3日(水曜日)~6月8日(月曜日)
    本場/14:00開門、第12レース発売締切20:25
場所:ボートレース住之江(地下鉄四つ橋線「住之江公園駅」下車・北出口から徒歩3分)
    住所/〒559-0023 大阪府大阪市住之江区泉1-1-71 
    電話/06-6685-5112
 
※「ボートレース住之江」は、入場料100円が必要です。(保護者同伴の場合、未成年のかたは入場無料)
※未成年のかたの舟券購入はできません。
※併設されている「ボートパーク住之江」は、10:00開門です。
※競艇事業局の収益金は、北大阪急行線の延伸整備事業などに運用されています。
 
その他のイベントについて、詳細はボートレース住之江(電話06-6685-5112)へお問い合わせください。


(グランプリまであと225日!!)

<たくさん来てくれて、ありがとうモミ~♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~初夏の箕面で涼を楽しむ~企画展示「涼をとる道具展」が開催されます

2015年05月01日 | こんなことがありました!

5月1日(金曜日)から7月27日(月曜日)まで、企画展示「涼をとる道具展」が、箕面市立郷土資料館(箕面6-3-1)で開催されています。今回の企画展示では、涼をとるため使われてきたうちわや風鈴、浴衣などの生活道具を展示するとともに、人々が箕面大滝や箕面川床で涼を楽しんでいた様子を写真で紹介します。

展示では、初夏の行楽の時に使用されていたであろうガラス製の重箱や毛氈(もうせん)、スキットル(携帯用ウイスキーボトル)などを展示しています。展示品は、明治から昭和にかけて実際に家庭で使用されていたもので、市民のかたから同館に寄贈されたものです。昔も今も、お弁当やお酒を持って自然の中で味わうという行楽スタイルは、変わらないようです。

また、夏に庭や縁側で使われていた蚊遣り豚や簾(すだれ)、蚊帳、打ち水用のひしゃく、ブリキのバケツなどの道具も展示しています。これらの道具は、暑い夏を涼しく快適に過ごすため考え抜かれた知恵と工夫がつまっており、昭和の頃までは各家庭で重宝されていました。しかし、扇風機や冷房など電気製品の普及とともに、各家庭から姿を消しつつあります。

 企画展示を見学した中西佳子さんは、「子どもの頃は、よく蚊帳を使っていましたよ。時には、捕まえてきた蛍を蚊帳の中に放ち、遊んだこともありました。懐かしいですね」と話していました。

郷土資料館の企画担当員の中村聡史さん(は、「初夏の行楽シーズンに合わせて、今回の展示を企画しました。冷房や扇風機がまだなかった時、人々はいろんな道具を使って涼を楽しんでいたことを知っていただきたいです。また、展示を見ていただいた後は、箕面公園内にある箕面川床で、お食事を楽しみながら涼んでみてはいかがでしょうか」と話しました。

                  (箕面川床)

       (箕面大滝ライトアップ、みのおキャンドルロード)


企画展示「涼をとる道具展」
開催期間 7月27日(月曜日)まで
開館時間 午前10時から午後5時まで(木曜日休館)
開催場所 箕面市立郷土資料館
(阪急箕面駅から東へ徒歩約2分、みのおサンプラザ1号館地下1階)
入館料  無料

問い合わせ先 
郷土資料館 電話072-723-2235

 

<モミジーヌも早速、展示を見に行ったよ。うちわを片手に箕面大滝前で涼を楽しみたくなったよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする